喘息と診断されて4週間 治療を行っていますが、いっこうに よくなりません。 …

回答4 + お礼4 HIT数 245 あ+ あ-

センザキ( ♂ LHzTCd )
19/12/09 23:10(更新日時)

喘息と診断されて4週間
治療を行っていますが、いっこうに
よくなりません。

治療法としては吸入、アレルギー性鼻炎の薬、喉の消炎剤、痰切り薬を服用。


そもそも咳も出ないのに
喘息というのが疑わしいとこで
症状からしても喘息というより
COPDではないか?思うところです。

もし、COPDだとすれば
治療法は変わってくるのでしょうか?

No.2964509 19/12/08 17:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/08 19:26
匿名さん1 

あ、病院変えた方が良いですよ。

私も過去にハウスダスト等のアレルギーで咳どめ出されて治りましたが(血液検査等受けて診断されました)数年後また咳がでたので
今度は別の病院へ行ったのですが(自宅から近いから)私はアレルギーだと伝えたのですが喘息と言われ喘息の薬等だされましたが、1ヶ月たっても治らなかったので病院かえて、アレルギーの薬だされ飲んだら一週間で治りました!

吸入器等喘息の薬は高いのに
腹がたちましたよ。

アレルギーの咳どめ飲んで治らなかったら喘息の薬って流れにしてほしかったのに。伝えたのに。決めるのは自分だと怒られましたが


No.2 19/12/08 23:18
お礼

>> 1 そうなんですか!!

アレルギーの検査ならそこの病院でも
血液検査をして判定してるんですよ、
それで一応、スギ、ヒノキ、ブタ草
ハウスダスト等 一通りの反応出ました。

それでも、喘息と言われましたし
同時にアレルギー性鼻炎の薬を
出されました。

ちなみに蓄膿症も疑われてます!

やはり、セカンドオピニオンを
受けた方がよいですかね?

ただ、また検査が必要ですよね…

No.3 19/12/09 07:07
匿名さん1 

鼻炎の薬は分かりますね。
咳には鼻炎の薬はだいたい出されます。
鼻炎が咳の原因にもなるみたいなので。

私は1ヶ月喘息の薬とその後の薬飲んだ為か、半年以上胃の不調に悩まされました…

たぶん薬が原因かと。。

でも、経験上はなから喘息と診断する先生はやめた方が良いと思います…
喘息もちの人なら良いのですが。

それと、咳の症状を伝えたら
血液検査を受けなくても薬は貰えますよ?

私は引っ越してからまた病院かえましたが、血液検査は受けずに
過去の経緯を話したら
同じような薬をだされだいたい一週間で治ります。

治らなかったらまた同じ病院に行き薬の分量やらかえて治りますから。

なので、お薬手帳もっていって
話したらよいと思いますよ。

咳は体力も奪うので早く治るとよいですね。
こまめに水分補給もしてくださいね。
お大事に。




No.4 19/12/09 10:29
お礼

>> 3 ご丁寧にありがとうございます。

そうですか、喘息と決めつける
医者は良くないのですね?

実は念のため別の呼吸気内科を尋ね
相談してみました。

これまでの経緯を話して
聴診器で肺の音を聞いてもらいましたが
その医者にも「喘息で間違いないでしょうから、よくその先生に診てもらってください」と言われました。


なんとなく医者どおしなので
他の医者のことは悪く言わないのかな?
とも思いました。


ただ、どうも今の先生は
上から目線で話しにくいし、
治療費も高いので、今後は
今飲んでる薬が終わったら
別の病院に変えようかと思っています。

吸入も今度で3回目になりますので
そこまでやっても効果がなければ
同じ治療法ではムダな気もしますので。

No.5 19/12/09 15:42
匿名さん1 

他の医者の事は悪くは言わないと思いますね…

私もそれは感じました(笑)


でも、次の病院でも喘息といわれたんですね!

もしかしたら治りは遅いですが喘息なのかなぁ。。う~ん。。

最初はスギなどのアレルギーで咳が始まったのだとしても、喘息に以降することもあるそうなので…

仰る通りに今のお薬で治らなかったら病院をかえると良いかもしれませんね…


因みに私も
聴診器で喘息と言われましたけどね。。

でも、別の病院で治ったので…
喘息ではなかったんじゃないかな~とは思ってるんですけどね。。

喘息と診断してきた病院は小さい病院の呼吸器内科でしたが、呼吸器内科だから大丈夫かと期待したのに…苦笑
その後治して貰った病院は個人病院のただの内科でした…

そして、同じ咳症状であっても
病院に寄って処方される薬や分量も違うから、飲んで治った病院はかかりつけにした方が良いかもしれませんね。(同じ内科でも)

自分にあった病院が見つかると良いですね。











No.6 19/12/09 15:51
お礼

コメントありがとうございます。


呼吸気内科で治らなくて
普通の内科で治ったというのも
なんだか複雑な気分ですよね😰

確かに、病院の先生によって
考え方が違う部分があるので
自分に合った治療法にたどり着くかが
重要ですよね!

今後また経過を報告しようかと
思いますので、また何か
アドバイス頂けましたら
宜しくお願いします。

No.7 19/12/09 18:12
匿名さん1 

ありがとうございます!

自分の経験内でしかアドバイスはできませんが、私自身の勉強にもなると思うので、ぜひ報告を待っています。

それと、私には喘息もちの弟がいるので連絡をして聞いてみました。

そしたら
吸引のステロイドと喘息の薬で一週間もしないでおさまっていたといっていました。

咳は、疲れた時にでるそうです。

年に数回。

一度咳がでているのに、忙しくて病院へいかず薬を飲んでなかった時は酷すぎて入院した事もあったそうです。

思い出したら80代で亡くなった祖母も喘息もちで薬を飲んでいましたがそれでも夜中の咳はとまらなく、20年も咳は続いていたといってましたね。。(日中はでない)
悪化しなかったそうですが。

喘息には、薬飲んでも咳は完全にとまらない場合もあるんですね。。

専業主婦の祖母だったから日中に寝たりして過ごせたからまだ良かったのかもしれませんが。
仕事している若い人だと大変ですよね…


私が先生に言われたのは
部屋の加湿と
喉の保湿(少し暖かい飲み物)もしくは常温の水を
少しずつちょこちょこ飲むです。


ネットでは、のど飴、蜂蜜をスプーン1舐めると良いと言ってますね。
私には効果を感じられませんでしたがw

試してみるのも良いかもしれません。

長々失礼しました(^-^;)












No.8 19/12/09 23:10
お礼

>> 7 弟さんは、1週間で効果が出たんですね!


治療のタイミングが早い段階
だったのでしょうか?

それか、喘息であれば吸入で良くなる
ということなのかもしれませんね。

私はもう4週間以上も吸入を
やってますが、未だに痰が収まらない
です💦

ちなみに咳は全然出ません。

なので、喘息というのが
府に落ちないんですよね…

症状から見ても、喘息というより
COPDではないか?と思うんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧