公募制推薦入試を受けました。 筆記試験は英検利用で満点扱い(英検なかったら…

回答2 + お礼1 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
19/12/12 12:08(更新日時)

公募制推薦入試を受けました。

筆記試験は英検利用で満点扱い(英検なかったら小論)だったのですが、面接のときにきちんと受け答えができましたし、笑顔で言えることができました

しかし、志望する大学を聞かれた際に自分は大学を何校か受けるものの、第1志望しか答えなくて「この大学だけ受けるのですか?」て聞かれて「はい」って答えてしまいました。

その後、「すみません。間違えました〇〇大学も受けます」と言えたものの、これは合否に関係するのでしょうか?

また、面接では合否にどれだけ重要視されているのか、また面接で落ちる基準は何かも教えてくれたら幸いです

No.2966581 19/12/12 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/12 10:59
匿名さん1 

「間違いました…」はちょっとバレバレでしたね(^_^;)今更ですが、そのまま嘘をつき通した方が良かったのでは?または、「不合格だった場合は…」という言い方の方が良かったかも。そもそも、推薦入試で併願ってできるんですか?大学によって違うんですね。

No.2 19/12/12 11:06
匿名さん2 

面接で見るのは、その子が合格すれば喜んでその大学に入り、4年間問題を起こさず、卒業まできちんと授業料を払い続け、できれば大学の名をあげるようなことをしてくれそうかどうか、だと思うよ。他の受験大学を聞くのは、同じ学力なら、自分の大学を滑り止めと考えている子より、本命と考える子の方を合格させたいからだと思う。

No.3 19/12/12 12:08
お礼

>> 1 「間違いました…」はちょっとバレバレでしたね(^_^;)今更ですが、そのまま嘘をつき通した方が良かったのでは?または、「不合格だった場合は…… 自分は併願受験です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧