結婚8年、妻、子供1人を持つ30代です。 最近、嫁の行動が本当に正しいの分から…

回答30 + お礼14 HIT数 2338 あ+ あ-


2019/12/27 22:07(更新日時)

結婚8年、妻、子供1人を持つ30代です。
最近、嫁の行動が本当に正しいの分からず、
自分が間違っているのかどうか分からず、アドバイスを頂きたく思います。

嫁へ対して特に違和感を抱き始めたのは引っ越しをした事がきっかけとなります。
つい最近までは自分の職場の近くのアパート(職場まで自転車で5分程度、嫁の実家まで車で1時間程度の所)で暮らしていました。
嫁は月に1回、1週間程度、何かと行事を理由に実家へ帰っていました。(嫁は専業主婦の為、いつでも帰れる状態)
その頃も、最初のほうは「自分は仕事をしているのに嫁は実家へしょっちゅう帰って放置状態なのが不満だ。」と度々喧嘩をしていましたが、最終的には子育ても任せっきりになっているところもあった為、実家に帰りたい時に帰ってリフレッシュすれば良いと。それで嫁のストレスが減るのであれば我慢しようと。月一帰省スタイルをOKしていました。

ちなみに、我が家は家でのテレビ視聴禁止、携帯ゲームも「あんまりゲームばっかりやらないで。」と注意されるため、休日はほとんど携帯も見れない状態(それでも携帯を見続けると後日、それが理由の一つとなり大喧嘩)な為、休日にすることと言ったら自転車で近所のスーパーへ食材の買い物(車持ってません。)くらいでした。
買い物に出かける時間は早くても夕方2時過ぎくらい。戻って来て20時くらいで、朝は寝られるけど休んだ気になりません。

そんな生活が約6年ほど続き、最近子供の幼稚園をきっかけに嫁の実家の近くに引っ越しました。
今住んでいる場所は会社まで通勤1時間、嫁の実家まで徒歩2分の場所になります。今まで通勤の面では楽をさせてもらってたのでと。引っ越し先をOKしましたが、それからの生活が、より不快感を増すことになります。引っ越しが終わって1カ月。まだ荷物の整理ができていないからという理由で嫁の実家で暮らしました。
途中、「いつになったら借りたアパートに住むんだ!」「最初の1カ月くらいいいじゃん!まだ整理できてないんだから!」と大喧嘩。
1カ月後アパートに住むようになりました。が、それからは・・・仕事が終わって「これから帰ります。」と連絡をして帰宅。20時頃の帰宅となりますが、帰ってくる返事は「今、実家にいるので実家の方に帰ってきてください。」それを見て嫁の実家へ帰宅。ご飯を頂き、お風呂も頂き全て済ませて家族3人アパートへ帰宅。そんな生活が1週間続きました。
翌週からは、いよいよ嫌になって自分が23時頃まで帰らず、嫁が寝てから帰る。という生活を続けています。
この前の休日も喧嘩喧嘩。自分が仕事をしている間、毎日実家へ帰り、仕事を始めるわけでもない。お弁当を作るわけでもない。
たまに、早めに帰ったら(それでも20時。)実家にいる状態。アパートを見渡せば引っ越しの段ボールが1箱2箱…20箱!?昼間に整理できないのでしょうか?
他にも不満はキリがないほどあります。車は実家の車を借りて毎月お金を払うスタイル・・・とか
こんな毎日、楽しいと思えません。辛いです。
それとも、そんなの当たり前。自分の考えが甘いんだ。とこれから先何十年と暮らしていくべきなのですか?
誰かに話を聞いて頂きたく、長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
なにかアドバイスなどあればお願い致します。

No.2974191 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

いやいや、嫁がおかしいやろ。
最近はこういう嫁ちゃんほんとに多い。

No.9

子供が幼稚園に行ってるなら昼間時間あるよね
家片付けられると思うけどなぁ
何でそんなに主婦業したくないんだろ?
親も親だね
甘やかして娘の家庭が壊れるのを手助けしてるみたい
とりあえずお金を主が管理するようにした方がいいよ
これはもうATMだよ

No.2

月に1回1週間も実家に帰ってたとありますが、奥さんは実家で何をしていたのですか?
すべて親がしてくれるから、楽だという理由なのですかね?
そんな人が実家の近くに住めば、今の状態になるのは明白ですし、引っ越しはまずかったと思います。
親離れ出来てなく、結婚して自立したっていう自覚がないため今の状況になっているので、タイミングを見つけて、実家から離れた所に引っ越しし直した方が良いと思います。
子供の教育にも今の状態は良くないです。

No.11

恋人や夫婦は、お互い対等です。

貴方が働いているから、奥さんが家事をこなすのは当たり前です。それが連携、役割です。
子育てもそうです。子育てのほとんどは家にいる奥さんがやっている状態になります。これは必然ですし、産む前にそうなることは分かりますよね。(自分の意思で作った子供前提で話してます)
だからといって、貴方が無干渉というわけではなく親として最低限のことはしてるんですよね?手が空いてるなら遊んであげたりとか。なら問題ないです。

私は決して、働いてるから偉い!と言いたいわけではないです。
ただ、奥さんは家事は自分の家でしてるんですよね?奥さんが義母と暮らしてるわけでもないなら、対人関係の心配はほぼないですし、いつ何するかある程度は自分の都合で決められます。

会社は違います。期限や責任が伴う仕事をし、対人関係にも気を使いますし、理不尽も沢山あります。プレッシャーの中での生活です。
自宅ではないので、落ち着きません。もっと気を張り詰めます。

家が豪邸で掃除が大変、子供が沢山いる大変!なら奥さんの苦労も少しわかります。
そういう特殊な環境ではないんですよね?

働いている事に喜びを感じる人だっているでしょう、中には苦じゃない人もいます。

ですが、対等な目で見たとして。
仕事と家事+育児。
専業主婦なら、私は家事をちゃんとこなすべきだと思います。
貴方はお金を稼ぐため、家族を養うために仕事へ励む。

これが連携です。
私は貴方に負担が偏っているように思えます。






No.32

ここで嫁擁護する人凄いわ…
専業なんだから、家事全般やって当たり前。
実家に帰りたいなら、そのまま嫁返却したら?

娘さんの教育に悪いよ

No.35

私も嫁の立場ですが、奥さんの事理解できません。
どうしてこんなに奥さん派がいるのか?
スレをちゃんと読んでいるのか疑問です。

奥さんは主さんと結婚して、二人の家庭を作るという自覚も覚悟もないじゃないですか。
ずーっと娘のままじゃないですか。

主婦として家を片付けない、家事もしない、夫婦なのに主さんのこと大事にしてないじゃないですか?
実家に帰るのと同じだけ主さんの実家にも帰ってますか?

私はワガママだと思います。
夫の身内にも主さんと同じ家族があります。でもそこは、それを受け入れているんです。ほとんど奥さんの実家で過ごしているみたいです。あちらの家族は婿養子にしたいみたいですし、本人もその気みたいです。
そういう夫婦なら問題ない。
でも主さんは違うんでしょう?

それなら、ちゃんと話さなきゃ。主さんがいない間実家に帰って良いから、行く前に家事を済ませる。主さんが帰る前には帰ってくる。
家族で夕飯を食べようって。ルールをつくったらどうですか?

No.13

もう、嫁の実家から出来るだけ遠い場所に越しましょう。子供が大きくなる前に。
奧さんが専業主婦なら、旦那さんの通勤を優先して住んでいれば良かったのに。
奥さんは車に乗っていて、主さんはなかったんですね?なら、遠くに住んで、主さんが通勤に使うからと車を取り上げたらいい。

このまま親離れ出来ないなら、今後どうするか?を、嫁の親を交えて話し合った方がいいと思います。
何度も言いますが、子供が大きくなる前に。じゃないと、どんどんそこから動けなくなりますよ。

No.31

可哀想な主さん。

自宅で奥さんと子供にあたたかく出迎えて欲しいだけなのにね。

奥さんは何でそんなに実家に??
依存??
実家がお金持ち?
一人娘??

何にしても主さんと結婚して1つの家族を作ったんだから、妻として自覚を持ってご主人を迎え入れて欲しいものです。

No.42

すごいお嫁さんの肩を持つ意見が多く驚き。
なんでもかんでも育児のストレス。いやいや旦那だって仕事のストレスありますよ。
主は別に専業主婦だから楽だろう、なんて思ってないと思いますが…
疲れた~!と帰る場所が我が家ではなく、嫁の実家。ダラっとしたくても仕切れない。そんな毎日苦しいよ。
お嫁さんの親も、いいよいいよと言いながら内心は、またか、って思ってそう。
実家に帰ってばかり居ないで、家の事をやったらどうだろう。
少ないお給料だとしても、専業主婦でやっていけてるのは旦那様のお陰です。
もっと、専業主婦の仕事をしてください。
お互いがお互いの仕事をこなしていかないと、生活は回らないし不満が出る。

よく主は我慢してると思う。
自分なら我慢できないわ。

No.39

このスレでこんなに嫁擁護レスつくのは正直驚きました。

確かに夫婦は対等で家事育児は24時間なのである意味仕事より大変な一面はあります。

ですけど、引っ越してひと月で段ボール片付いてない、ほぼ毎日嫁実家ご飯でお風呂までって、結婚して家庭を築いたのに、それではあんまりです。

仕事で疲れて、夕飯もお風呂も義両親に気を遣いながらなんて、冗談じゃないと思います。

義両親も、もう少し主さんに配慮して娘を叱るくらいのことがあって然りです。

嫁擁護レス読みながら、逆に家事育児してることがそんなに大変で偉いのかと感じました。

No.8

身内の嫁がそんな人なのよ。こんな駄目嫁はドラマの中にしか存在しないと思っていたけど、実在したわ。後に、この人は何かの障害なんだろうな、という結論に至った。離婚話が出ると包丁持ちだすから、身内は全てを諦めている。

主さんは実家近くに引っ越すんじゃなく、離婚して養育費を月7万払えば良かったと思うよ。

No.36

やっぱり結婚して家庭の主婦になったわけだから特別な理由がない限り旦那さんが帰って来るまでには掃除、洗濯、食事作りは終わらせるのが普通だと思う。
家のこともやらないで他を優先するのは間違ってるよ。
自分の家庭第一です。
奥さんの両親は何も言わないの?
主さんも奥さんの実家に行った時、いつになったら家を片付けるんだ?いつまでこうして親に甘えて実家で夕食食べさせるつもりなんだよ、と義両親の前で言ってもいいと思うよ。
奥さんも義両親も主さんの気持ちも考えず自分達の都合で行動しているから今のうちに分からせておかないと余計に酷くなります。

No.4

それ実家楽〜に加えて実家付近に浮気相手もおるやろ。

No.34

まあ戸籍上は別として主さんが婿に入った形になってますね。
ここの掲示板は女性が多いのか、女性側の主張に同情が集まり易いですが、流石にこのケースは嫁がおかしい。
専業主婦ならちゃんと自分の家の事は管理してしかるべき。
子育ては専業兼業関係無く協力しあうべきですが、今回のケースは子育て云々では無く、家庭管理の問題です。
ましてや幼稚園に通っているならその間に家の事が十分できます。
言い方はキツイかも知れませんが、あなたの嫁は職務放棄して満喫で休んでるサボリーマンと一緒。
バレたら解雇ですよ。
まあ上手いこと嫁に誘導されてしまった主さんの人の善さは分かりますが、世の中には相手が居ることを無視して自分の都合良いように持って行こうとする人もいます。

No.14

主様の話を読む限り、ルーズな奥さんなんだなぁという印象を感じました。子どもさんが幼稚園の年齢で1人ならば、よほど癇癪を起こす子じゃない限り手がかからないと思います。日中掃除や荷物の片付けもできるし、夕飯だって作れますよ。私も主婦ですが、同居の夫の家族と子どもを含め6人分のご飯を普通に作れてます。
奥さんが片付けできない人だったら片付けられる人に変えるのは難しいので、主様が主体で休日に片付けるしかありません。私の義家族もみんな片付けができない人達だから主様の気持ちはよくわかります。ただ、奥さんは部屋がいくら散らかっていようが気にしないし、不便に思わない人なのです。だから主様が自分でするしかないと思います😅
食事をしょっちゅう実家に食べに行く所はうちの既婚の義妹とそっくりです。
親が娘を無条件に甘えさせているんですね。親が「自分でやりなさい」と言える人にならない限り、奥さんが変わることは難しいと思います。
話は変わるのですが、自転車とはいえ買い物にすごく時間がかかっている気がするのですが、スーパーはそんなに遠い場所にあるのですか?

No.33

お互いの言い分を聞かないといけないのかもしれませんがこの投稿見る限りそんな奥さん大変ですね。
もし、我が息子がそんな生活だったら母親として怒りが湧く。
そんな実家入り浸りのお嫁ちゃんは必要無い!

No.38

37さん

その他人に意見を求めてるのは主さんですよ。

No.41

嫁がおかしいのに擁護されてるのに驚き

No.40

私も結婚当初、毎日のように子供連れて実家に帰っていて、仕事から帰宅した父親によく怒られてましたよ。

いつまで居るんだ?旦那帰ってくる時間だろ?早く帰れ。飯はつくってあるのか!

って。父親は男の気持ちで私に怒ってました。
疲れて帰ってきてるのに、家にもいない、飯もない、そんなことが許されると思ってるのか!って。

逆に母親は初孫が可愛くて仕方なく、まだいいじゃん。ゆっくりしてきなさいよ。おかず持ってく??って、一人娘の私と、初孫に甘甘でした。

旦那と喧嘩して実家に帰ったときも、父親は、帰れ!と私を追い出そうとしました。
どうせ、お前がうるさく言ったんだろ??って。常に旦那の味方でした。

母親は『帰らなくて良いよ。もう、ずっとうちにいたら?』って言いました。
その時は嬉しかったですよ。母親はいつも私の味方だって思って。

でも、あれから数十年、息子が成人し、彼女と同棲を始めたんですが、その彼女がホームシックで頻繁に実家へ帰ってるみたいです。
同棲の段階でこれだから、結婚したら、確実に主さんの奥さんや、昔の私の様になるでしょう。

正直私は反対です。そして、今ならわかります。帰らせなかった母親もいけなかったんじゃないかと…。

No.43

実家依存のお嫁さんは、もう生理的に無理。

奥さんのご両親は、ホントに何も言わないのでしょうか?

マトモな考えの親ならは、結婚した娘が大型連休やお正月でも無いのに、家を何日も開ける。何時間も開ける事に何も言わないなんて。親も親ですね。

私の父親も、1時間もたってないのに実家にいたら、主婦が家をそんなに開けとくものじゃないよ。ご主人が帰って来る前に早く帰りなさい。と言われましたよ。


奥さんだって、義理の親の家によってご飯食べてお風呂に入って帰るのは絶対に嫌がるでしょう?

実家が近いのなら、お子さん預かってもらって、引っ越しの片付けをしたっていいのに。
ご飯も育児も、甘えてこれの何処が?ストレスなのでしょうか?

同じ女 親として、こんなの親じゃないですよ。結婚はおママゴトじゃないんだから。

ここまで酷いのに、奥さん擁護レスには驚きます。

No.5

専業主婦だからと奥さんに言い過ぎ毎日休みなく家事子育て、ストレスあるんだよ、
お金稼いでないから暇ではない、

引っ越ししてストレスあるんだよ、

男性は働き稼いでるから偉い!みたいな考え方あるけど、
家事子育て休みないからストレス発散してるんじゃない、

私も引っ越しして仕事し引っ越し後の箱が片付かないまま仕事し喧嘩になったよ、
私も働き帰宅八時になったり、稼ぎは私は少ないから生活の為です。
仕事家事によら
家庭ストレスとかあり、
喧嘩なったよ、

主婦にもストレスあるんだよ、
専業主婦をなめてない?

稼いでるから偉いとかいうから
奥さんはあなたに距離おいてるんだよ、
子育ても大変なんだよ、子育てしてないでしょ、専業主婦だからと任せてない?

あなたが引っ越し片付けしたら?

No.6

世の中結婚し子供産み育てる事が一般的ですが、
子育て大変さもわからず、

稼いでるのは俺?
稼いでこなきゃ生活出来ないし、
亭主関白になりたいの?

そんなに稼いでの?

アパートなのに亭主関白みたく、

No.10

奥さんの人柄や正確な状況が分からないので、客観的な意見になりますが。
第一印象は「奥さんに家事や育児のストレスがあるのでは?」です。そして、物事には必ず理由があります。
確かに月に1回一週間も実家に帰るのは「??」って思いましたが、もっと早くにその理由を奥さんに聞くべきだったと思います。それに、放置状態って何が放置だったんでしょうか。まさか家事や質問者様の世話じゃないですよね?
育児を任せっきりと、ご自分で分かっていながら「実家に帰るのをOKしてた」って、上から目線の言い方ではないでしょうか。
実家にそんなに長期間帰られるのが不満だったら、主さんから奥さんに歩みって奥さんの話を聞く必要があったと思います。

TV禁止というのは確かに厳しいと思いますが、その理由はご存じなんでしょうか。やたらTVを嫌うのも他の家族としては厄介ですが、TVが点いていると主さんが夢中になって、奥さんが何か言おうと思っても無意識に生返事になってたりしないでしょうか。携帯電話も同じ理由で、TVとスマホゲームが不満なのではなくて、主さんの奥さんへの対応に不満があって、極端な禁止令になんだと思います。

引っ越しとか段ボールとか色々ありますが、ここで相談するよりまず奥さんご本人の話を腹を割って聞いてみてはどうでしょう?
私を含めて、ネットの人間は所詮第三者です。傍観者です。本当の事は奥さんしか分かりません。

No.15

>> 1 自分は仕事をしてるんだぞ!と思ってるのもわかるんですが奥さんは奥さんで育児という仕事をしてると思うんですよね。 専業主婦だから家事や家の片… アドバイスありがとうございます。

嫁は育児という仕事をしているのはわかります。
だから、引っ越す前の時は実家に帰る事も了解しました。
もちろん、自分は引っ越しだってしたくなかった。通勤辛くなるし…
でも、子供の幼稚園を嫁の地元の園に入れたいという嫁の希望や
なにかあった時に実家の母を頼れる。など、メリットを考え実家の近くのアパートに住むことを了解しました。
ただ、自分が仕事終わりに帰る場所は嫁の実家じゃないんです。家族3人で暮らすはずのアパートなんです。
毎日、実家に入り浸ってたって構いません。自分は仕事で子供や嫁の相手ができないんだから。
でも、家の片付け、せめて引っ越しのダンボール整理くらい1日1箱でもいいから
できないのでしょうか。自分が帰る時間くらい、アパートにいることはできないのでしょうか。
そんな事を考えていました。

ただ、この返信を見まして、自分では思っていなくても理想を押し付けている所があるのかなぁと思いました。
もっと広い気持ちで嫁に接してみたいと思います。

No.7

奥さんストレスだらけなんだと思います。
仕事を理由に何も手伝わないタイプだと思うので、奥さんも不満が溜まる一方なのではないかと。

お互い協力しないと溝が深まります。

No.44

生活の基盤が崩れるほど実家に依存するのはお嫁さんが甘えすぎ。
義実家に頼らず、引っ越して自分たちで解決するようにしたほうがいいと思う。

No.19

>> 5 専業主婦だからと奥さんに言い過ぎ毎日休みなく家事子育て、ストレスあるんだよ、 お金稼いでないから暇ではない、 引っ越ししてストレスあ… アドバイスありがとうございます。

専業主婦なめてないです。
だから、実家に帰ることも了解したし、実家の近くに住む事も了解しました。
そもそも稼いでるから偉いとか考えてないです。給料はすべて嫁に託し、自分は
お小遣いで生活しています。
なるべくストレス掛からないようにと思ってます。

ただ、仕事が終わって子供と遊ぶくらいしか子供の面倒は見れてないですね。
自分は意識してなくてもストレス掛けてたのかもしれないですね。
引っ越しの片付け、自分でもやっていこうと思います。

No.22

>> 8 身内の嫁がそんな人なのよ。こんな駄目嫁はドラマの中にしか存在しないと思っていたけど、実在したわ。後に、この人は何かの障害なんだろうな、という… アドバイスありがとうございます。

まだ、嫁が包丁元出す様な人じゃなかったから自分はマシかもです。

離婚して苦しむのは嫁じゃなくて子供なんじゃないか・・・
そんな子供が自分の支えになってくれています。
環境が良くなるよう頑張ってみます。

No.28

行きすぎだけど、せめて旦那さんが帰るまでにはには家にいてほしいよね。
私も子供小さい時は実家いきまくりだった。
楽なのもあるけど、一人で育児するより大人が複数いた方がいいから。

ワンオペだと子供が一人で遊んでたら一緒になんて遊んでやれないよね?
実家にいたら誰かが相手したり自分も余裕が出来て相手してあげられるよね。
ご飯も二人で食べるより大人数でわいわい食べた方が子供の環境にはいいと思うけどね。

引っ越しの段ボールそのままとかは嫁が悪いけどね。
せっかく実家が近いんだから預かってもらうなり手伝ってもらうなりね。

毎日仕事があるから、家でごはん食べたいって言ってみたら?
私の場合だけど子供が小学生くらいになるとあまり行かなくなるかな。
子供達も習い事などいそがしくなるしね。

No.37

他人がどうこう言う事ではないよ、

No.1

自分は仕事をしてるんだぞ!と思ってるのもわかるんですが奥さんは奥さんで育児という仕事をしてると思うんですよね。
専業主婦だから家事や家の片付けは全部お前がやるもんだろっていう横暴な気持ちが伝わると思いました。
なぜ引っ越したのかなっていうのも思うし引っ越しって人間にとってめちゃくちゃストレスなわけですが、実家を頼ってるから奥さんも精神を保てているかなと思う。家政婦が必要なら一人暮らしで家政婦を雇えばいいんじゃないかな。自分の求める妻像をやってくれないから楽しくないと言ってるように感じる。

No.12

通勤が長くなるのに奥さんの実家の近くに子供の為引っ越した。
協力的な人だな、と思います。

いくら子供のためでも出来ない男もいますからね。

やっぱり、どちらかが異様に我慢してるような生活だと、喧嘩が増えて上手くいかないと思うんです。

近頃は特に精神病に掛る方が多いので、お互いを責め合うのはいい方法ではありません。

今は他人の考えと合わせる必要性がないと意識的に日本も変わってきてるはずなので、一般常識で考えてなくていいと思いますよ。

結婚が嫌になった、妻が嫌いになった、離婚。で済むのならあなたの人生だからそれでいいのでは?

でもそうゆう人が増えると被害に合う子供が増えるのも事実です。

そうなる前に夫婦でよく話し合われてはどうかと思いました。

No.16

>> 2 月に1回1週間も実家に帰ってたとありますが、奥さんは実家で何をしていたのですか? すべて親がしてくれるから、楽だという理由なのですかね? … アドバイスありがとうございます。
実家に帰る理由は色々あります。
幼稚園のプレ保育に参加する。地元のボランティア団体に入って活動があるから帰る。
ディズニーランドに家族で行く。姪っ子の発表会がある。などです。
どれも1週間も行かなくても・・・とは思いましたが、リフレッシュも兼ねて行かせていました。

おっしゃる通りで、子供は大のおばあちゃん好きに育っております。
引っ越し場所を決める時にせめて職場と実家の間くらいに住まないかと相談しましたが、
子供の幼稚園は絶対に地元にすると却下されました。
これからまた遠いところに引っ越せば関係は悪くなるし、また実家に帰りだすのが想像できてしまう為、
自分が我慢するしかないのかなと思います。
でも、このように自分の気持ちを読んで返信してくれて、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。

No.17

>> 3 いやいや、嫁がおかしいやろ。 最近はこういう嫁ちゃんほんとに多い。 アドバイスありがとうございます。

共感して頂けるだけでも気が楽になりました。

No.18

>> 4 それ実家楽〜に加えて実家付近に浮気相手もおるやろ。 アドバイスありがとうございます。

実家に帰る時に親が車で迎えに来てるし、一応浮気するようなタイプじゃないと信じています。

No.20

>> 6 世の中結婚し子供産み育てる事が一般的ですが、 子育て大変さもわからず、 稼いでるのは俺? 稼いでこなきゃ生活出来ないし、 亭主関… アドバイスありがとうございます。

子育ての大変さわかります。休日一緒にいるだけでも
子供は自由気まま・・・それをどのように扱うかで子供の
性格、人生まで関わってくると思います。そんな子供の面倒を毎日
見てくれている嫁はすごいと思います。

自分は亭主関白ではないと思っています。そもそも「稼いでるのは俺だから」は
自分が一番嫌いな言葉です。言ったこともないです。
ただ、毎日遅くまで、実家にいて自分の知らない事を
嫁の母は知っていて。だんだん自分は必要ないのではないかと思えてきます。

まぁ自分では意識してなくても亭主関白気味になっているのかな。
もう少し穏やかな気持ちで接していこうと思います。

No.21

>> 7 奥さんストレスだらけなんだと思います。 仕事を理由に何も手伝わないタイプだと思うので、奥さんも不満が溜まる一方なのではないかと。 お… アドバイスありがとうございます。

確かに、家の事、子供の事、嫁任せになっていると思います。
休日、小さいことでも嫁の手伝いをするように意識してみようかな。
これ以上、溝は深めたくないです。

No.23

>> 9 子供が幼稚園に行ってるなら昼間時間あるよね 家片付けられると思うけどなぁ 何でそんなに主婦業したくないんだろ? 親も親だね 甘やかし… アドバイスありがとうございます。

ごめんなさい。子供の幼稚園は来年からなんです。
まぁでも今、毎日実家に帰ってるくらいだから段ボール1つずつでも
片付けられそうですよね。
親は毎日子供に会えて嬉しそうです。
お金は確かに嫁管理になっているので、どのくらい食費が掛かっているとか、わかってません。
最近では嫁の母と一緒に買い物に行ったりしてるので、どちらがどのくらいお金を出しているかも
分かりません。
自分が管理したほうがいいのかな・・・

No.24

>> 10 奥さんの人柄や正確な状況が分からないので、客観的な意見になりますが。 第一印象は「奥さんに家事や育児のストレスがあるのでは?」です。そして… アドバイスありがとうございます。

よく実家に帰る理由はわかっています。
子供の幼稚園のプレ保育、地元のボランティア活動、実家の家族と出かける、姪っ子の発表会などです。
一応、帰る理由は聞く様にしています。

放置状態の意味は自分は仕事が終わって帰ると家には電気のついてない冷たい(夏は暑い)部屋があり、
一人で洗濯を回し、その間に風呂に入り買ってきた夜ご飯を食べる・・・
その間、実家にいる嫁は家族に囲まれ、たまには外食なんかして楽しい時間を過ごしているんだな…
と思って放置状態と書きました。

任せっきりだからこそ、実家で少しでも息抜きできたらと思いOKしました。

テレビ禁止は子供の教育に良くない(子供をテレビっ子にしたくない)からです。

思った事はなるべく嫁と話すようにしています。その時は仲直りみたいになるんですが、
同じ事の繰り返しになってしまいます。

でも、もう一度腹を割って話してみます。

No.25

>> 11 恋人や夫婦は、お互い対等です。 貴方が働いているから、奥さんが家事をこなすのは当たり前です。それが連携、役割です。 子育てもそうです… アドバイスありがとうございます。

長い文章ありがとうございます。
自分も連携だと思います。自分は仕事で家族を養い、
嫁は働かなくていい。家を守ってくれればいい。そんな感じで思ってました。
でも、あまりにも実家に帰るので、それなら仕事とか少しでも家の為になることを
して欲しいと思ってしいます。
これから、子供が大きくなれば環境が変わり良くなる事を信じて頑張ってみます。

No.26

>> 12 通勤が長くなるのに奥さんの実家の近くに子供の為引っ越した。 協力的な人だな、と思います。 いくら子供のためでも出来ない男もいますから… アドバイスありがとうございます。

そうなんです。
嫌でしょうがないなら別れてしまえば?と思う方もいらっしゃると思います。
でも、別れて一番苦しむのは自分でも嫁でもなく子供だと思います。
自分も子供の笑顔が見られなくなると思うと悲しくてしょうがないです。
そんな事にならない為にも、嫁とは色々と話し合い、嫌な要素を消していこうと思います。

No.27

>> 13 もう、嫁の実家から出来るだけ遠い場所に越しましょう。子供が大きくなる前に。 奧さんが専業主婦なら、旦那さんの通勤を優先して住んでいれば良か… アドバイスありがとうございます。

車ですが、我が家は車を持っていません。
現在は嫁の実家の車を借りて月末に乗った分のガソリン代、
月の駐車場代、保険代の半分、を嫁の実家に支払う形になっています。
なので、車を取り上げる事が、出来ないんです(泣

親身になって返信して頂き、本当にありがとうございます。
嫁と話し合い、良い形を探して行きたいと思います。

No.29

>> 14 主様の話を読む限り、ルーズな奥さんなんだなぁという印象を感じました。子どもさんが幼稚園の年齢で1人ならば、よほど癇癪を起こす子じゃない限り手… アドバイスありがとうございます。

家の片付けは休日に自分でも行うようにします。

買い物の時間が長い理由は、スーパーをハシゴするからです。
この食材はこのスーパー。洗剤はあっちのスーパー。100均に行きたいから
向こうのデパート。最後に今日は食べて帰ろう。など一日に色々な場所に自転車で移動していました。
なので、帰る時間は遅くなるのです。それをやると、休日とはいえ、次に日の仕事を考えるとおっくうになります。

今は嫁の実家の車を借りる形になっているので、自転車ではありませんが、車でも一日何件か回るスタイルは変わりません。
実家にレンタル料みたいの払うなら、買ってしまいたいんですけどね。

そんな感じですが、少しずつ片付けしたり、話し合ったりで最善の形を探してみます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧