注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

いとこの子供へのお年玉について質問します。 県内に住んでて一年間何度も会っ…

回答3 + お礼3 HIT数 252 あ+ あ-

匿名さん
20/01/04 09:53(更新日時)

いとこの子供へのお年玉について質問します。

県内に住んでて一年間何度も会っている子にはあげようと思っていますが、県外に住んでてお正月やお盆にくらいしか会わないいとこの子供には出し渋っています…

元々給料も少ない上、いとこと言えば同世代です。

ただ…いとことは同性代ではありますが、10歳以上も年が離れているためもしかしたら子供の頃記憶にはないけど貰ったかもしれませんし、そのことを考えるとお返しのためにいとこの子供へお年玉を渡した方がいいのでは?と思うのです。。。

お年玉と言っても、お金に全く余裕がないので、未就学児は500円、それ以上は一律千円にしました。

いとこの親、おばさん達からは毎年貰ってました…

それを返すべきでしょうか。

それとも親戚なら成人してれば子供にお年玉を渡すのが一般的なのでしょうか。

会えなければ、渡さなくても全然気にならなかったのですが、明日実家へ来るそうです。

どうすればいいでしょうか。


No.2979701 20/01/03 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/03 20:23
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

後腐れないようにあげとき

No.2 20/01/03 20:28
匿名さん2 

私だったら、
1,000円でも2,000円でも渡しますね。
渡さないことで後悔するぐらいなら、
出した方が幸せじゃないですか?

No.3 20/01/03 22:41
匿名さん3 

親に相談。
親があげるならあなたは不要かもしれないし、あなたも渡すよう言われるかもしれない。

No.4 20/01/04 09:44
お礼

>> 1 後腐れないようにあげとき そうしときます。

No.5 20/01/04 09:50
お礼

>> 2 私だったら、 1,000円でも2,000円でも渡しますね。 渡さないことで後悔するぐらいなら、 出した方が幸せじゃないですか? そうですよね。

考え方を「いとこの子供」じゃなくて「親戚の子供」って変えたらスッキリしました。
同性代の子供とか訳の分からんこと考えるから違和感覚えたりすると思うので。

来年からは、どこの本屋でも使える図書カードにしようかと思います。

お金をあげなきゃいけないと思うとどうしてかなーって思うので、物ならスッキリです。

No.6 20/01/04 09:53
お礼

>> 3 親に相談。 親があげるならあなたは不要かもしれないし、あなたも渡すよう言われるかもしれない。 親に相談したら、同世代だからいらない。
と言われました。

が、県内のいとこの子供にあげるなら県外の子にもあげなきゃいけないだろうと。
公平にしといた方がいいと言われました。

ま、いとこの親は県内暮らしですからね。
しょっちゅう会いますしね。

お年玉って貰ったこと大体上に報告しますしね。

県外のいとこの親には結構お世話になりましたし、そのお礼としてお年玉を渡す&親戚の子供だからってことにしときました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧