注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

中学受験に受かりました。でも入学後、進学校の授業速度 勉強嫌いで授業を聞いていな…

回答3 + お礼1 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
20/02/04 23:35(更新日時)

中学受験に受かりました。でも入学後、進学校の授業速度 勉強嫌いで授業を聞いていなかったなどで落ちこぼれてしまいました、中一の時です。
中学二年目でこのまま落ちこぼれてはいけないと焦りました
中学で勉強に積極性を求められるようになるも、自分からどう勉強すればいいかわからず自己流でやってもても成績は上がりませんでした。
中学三年の時には成績こそ上がらずも、勉強嫌いやその向き合い方については大分、改善されました。受験以来どこか一線をひいて接していた親にも面と向かって悩みを打ち明けれるようになりました。
ただこの時もまだ成績があがるような勉強の仕方はわかりませんでした。親に言われて何件かの塾に行ってみても、人に勧められた勉強をためしても上がりませんでした。
高校一年、新しい塾に体験学習で行った時担当してくてた先生は、とても親身になって藩士を聞いてくれました。授業の方法も個別指導に近く自分に合っているなと思いその塾に通い始めました。
塾に通い始めてから授業の形は自分に合っているもののこのままでは、またいつものように上がらない気がして、先生に相談にいこうと思いました。
相談にいこうとした翌日妙に悲しくなって、朝から静かに泣いていました。今までも辛くて突発的に泣くことはたまにあったのですぐに収まると思っていました、でも学校に登校してからも収まらず、むしろ英語の授業で先生が英語で冗談をいいみんなが盛り上がっているものの一人、意味がわからずつまらなかったり、数学で授業がわからずまた泣き出してしまったりしました。一日中ないていたと思います。
下校中、なぜ、泣いてしまうか考えている内に、「いつまで勉強のことで今後もずっと悩み続けないといけないんだろうか」と思うようになりました。そう思った途端、今まで我慢できていたことが出来なくなりました。本当は帰りに塾があったのにどうにも行きたくなく、帰ってから親に電話してもらい明日いくから今日は休みたいと伝えました。
今までで塾や学校は真面目に行っていたので自分の行きたくないという意思で休むのははじめてでした。
帰ってからふて寝をして起きてからも あ 宿題やらないと とか思っているうちにまた泣きました。明日学校へ行かなくちゃならないのかと思うと悪寒が走り吐き気がするような感覚に陥りました。

自分の気持ちをまとめることを兼ねて書いた文章ですから長いですしまとまっていません。
人様に見せるような内容でもないとおもいます
でも紙とかに書いてもまた翌日家族にばれないように自分でも見ないふりをしてしてごみ
箱に捨ててしまいそうでした、だからここに書きました
ほんとに辛いです どうすればいいですか

No.2998320 20/02/04 01:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/04 03:15
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

すごく悩んでいるのでしょうね。
人と比べずに勉強ができるようになれば、その苦しさからは恐らく解放されます。

根幹が、「皆から置いていかれる」「頑張っているのに追いつけない」などと他者からの評価に怯えているのが分かります。
そう思っている間は、勉強が苦しいものになってしまいます。

故に、自分は自分、他人は他人と思い勉強できるようになる必要があります。

しかし、現実的にそれが出来るようになるのは大学生からなのです。
どうしても大学受験までは人と比べられて、自分のペースで勉強をするのが難しい環境にあります。

それを越えましょう!

義務でやる勉強と同じくらい趣味の勉強を作ってみてはいかがですか?

例えばですが、日常で気になるものを見つけましょう。
あの花は何故赤いのだろう、と思い、調べれば色素の知識がつきます。

それは生物にも家庭科にも活かされます。深くなればなるほど、それは学校の勉強が根底にあるのでプライベートにも学校にも活かせるようになります。

学校の勉強全てに活かされるとは限りません。しかし、その勉強は無駄ではありません。
どう活かすか考えるのもまた、趣味の勉強になります。

あなたの文章は高校一年生が書いたとは思えないほど整えられています。
読みやすい文章です。

あまり自分を否定しないであげてください。

自分を理解できるのは自分です。
その自分にまで見放された、なんて悲しいことはしないでください。

私も中学で底につき、高校はすごくレベルを下げて楽してトップになり、大学は書類選考で落とされることもないそこそこ良い公立大学に進みました。

高校のレベルを下げたことで、私は「自分で自分のために勉強をしなくてはならない」
「勉強に他者は関係ない、先生も関係ない、親も関係ない」
「必要なのは知識を得るための本と、その精査をするためのガイドラインとして、先生の知識を利用するんだ」
ということに気づけました。

私は勉強が楽しいです。
旧帝大には落ちましたが、そこでは出来なかったであろう経験ができました。公立でも悪くない。



ぜひ自分のために勉強を楽しんでください。

No.2 20/02/04 03:22
匿名さん2 

今までよく頑張ってきましたね。
勉強に対して苦手意識や「楽しくない。」という想いがあったけど我慢して頑張り続けて、限界になったんですね。

辛いかもしれませんが、あなたなりにで良いのでまずは親御さんに「限界だ。」と正直に話しましょう。
上手く話せないなら、紙に書き留めるだけでいいです。困ってることを具体的に共有すれば相手も一緒に解決しやすくなると思うので。

そして親御さんとよく相談して、最終的に自分がどうしたいかを決めるのが大事です。
今の状態で親に言われたからとかでまた無理矢理続けたとしても、あなた自身が納得してないのなら、すぐにパンクするのは目に見えてます。

親御さんから今までの受験とか塾代のことで何か言われるかもしれませんが、それに対しては「今まで私の未来にこれだけの投資をしてきてくれて本当にありがとう。ただ、今は勉強に負担や限界を感じている。助けてほしい。」と言うだけでいいと思います。

お金や将来の心配も大事ですが、それより今のあなたの状態を改善することが最優先です。
親御さんとしっかり話し合ったうえで、学校の先生にも相談してみましょう。

長々と書いてすみません。
乗り越えられるといいですね。

No.3 20/02/04 12:29
匿名さん3 

家庭教師とかもあるし、主さんにあった勉強の仕方が見つかるといいですね、嫌なら休んでいいと思うな

No.4 20/02/04 23:35
お礼

ありがとうございます。助言をもとに親や先生に相談し話をきいてもらいました。
話したら 頑張った 偉いよ 焦らなくていいよ などと励ましてもらい、勉強についてアドバイスをくださいました。
今は落ち着いています。今後ゆっくり、無理のない範囲で自分の悩みに向き合っていこうと思います。
皆さん、私の悩みに返信を下さり ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧