注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

知恵を貸して下さい🙏長文です。

回答10 + お礼10 HIT数 1745 あ+ あ-

まき( 27 ♀ W3Ipc )
07/02/23 16:43(更新日時)

入浴方法のことです。もうすぐ2ヶ月になる♂がいます。
ベビーバスは子供用のプールのような空気を入れてふくらませるものです。
今までは実家にいたのであたしが体を洗って母を呼んで裸の息子を持って来てもらいベビーバスに少しお湯をはり体を洗って一緒に温まっていました
終わったらまた呼んで洋服を着せてもらていましたが。
アパート(自宅)はお湯焚きが出来ないので毎回浴槽にたくさんのお湯を入れるのは水道代ガス代がかかってしまいます😭😭
出来れば避けたいです。皆さん毎日お湯替えてますか?
大人は毎日シャワーです。
ベビーバスにお湯を入れて体を洗ってそのまま少しつかるではお湯が冷めてしまって(秋田ではまだまだ寒いです。)寒くて震えてしまいます。
実家にいた時もまだ一ヶ月たたない時にベビーバスだけの入浴では体を拭く時に寒くて震えていました。
旦那は帰りが遅い為自分でしようと考えています。
皆さんの知恵を頂きたいです🙏長文読んで頂いてありがとうございます(^O^)
よろしくお願いします。

タグ

No.300628 07/02/22 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/22 11:17
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちも追炊きないですけど毎日入れ替えてました☝
沸かしたお湯を置いといて冷めたら熱いお湯を少し注ぐとかだとどうですか?

No.2 07/02/22 12:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちも追い炊きできません。
2か月ならベビーバスじゃなくて、主さんと一緒のお風呂に入ったらどうですか?


それからうちは、寒い時期は脱衣所に、ハロゲンヒーター置いてましたよ。

No.3 07/02/22 12:48
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちも追い焚きないです👮私は まず自分が入って頭や体洗い終わったら、チビを迎えに出て一緒に湯船につかってましたよ😃

No.4 07/02/22 15:40
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちも前住んでた所は追い焚きなく、自分1人で入れるのに悩みました☺結局夕方子供が寝てる間に私だけシャワー浴びて洗っておく、その後お風呂を溜めて子供と一緒に浸かるるようにしてました。脱衣所にクーファン(なければ座布団でも)置いて、バスタオル敷いておいて、風呂から出たらそこに寝かせて、素早く自分拭いて部屋で着替えさせる☝ハイハイなどしだしたら最初から一緒に入っても大丈夫だと思います😊ゆっくり洗えないので自分は旦那さんが帰ってきてからシャワー入るとか⤵水道代はつらいですが、お風呂のお湯は毎日換えてあげてください🌷残り湯は洗濯に使う😊うちは上の子が1歳くらいから湯舟一杯にお湯溜めて家族全員シャワー使わずに、湯舟から桶ですくって洗ってます。シャワーより節約かも知れないです☝頑張ってください😍

No.5 07/02/22 15:55
お礼

回答ありがとうございます。
ベビーバスがあんまり大きくないので熱いお湯を入れると赤ちゃんにかかってしまうかも…。
かからないようにやってみます。

No.6 07/02/22 15:57
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちの子も三ヶ月から大人のお風呂に一緒に入ってます!
その月から水道代倍近くあがりましたが、赤ちゃん優先なので他のところで補おうと思ってます!
お湯を少なめに張ったり(赤ちゃんがつかれるくらい)残り湯は洗濯や掛け湯につかう!
お風呂のお湯は、一日たつと雑菌はかなり増えるそう!川の水と同じくらい汚いそうです!テレビでやってました。
川で体を洗ってるのと同じだって、なので赤ちゃんにはきれいなお風呂にいれてあげてください!

No.7 07/02/22 16:00
お礼

>> 2 うちも追い炊きできません。 2か月ならベビーバスじゃなくて、主さんと一緒のお風呂に入ったらどうですか? それからうちは、寒い時期は脱衣所… 回答ありがとうございます。
脱衣所に暖房機をおいて暖めます。

No.8 07/02/22 16:03
お礼

>> 3 うちも追い焚きないです👮私は まず自分が入って頭や体洗い終わったら、チビを迎えに出て一緒に湯船につかってましたよ😃 回答ありがとうございます。
毎日お湯を入れて浸かっていたのですね?

No.9 07/02/22 16:08
お礼

>> 4 うちも前住んでた所は追い焚きなく、自分1人で入れるのに悩みました☺結局夕方子供が寝てる間に私だけシャワー浴びて洗っておく、その後お風呂を溜め… 回答ありがとうございます。
とても詳しく教えて頂いてありがとうございます。
残り湯を有効に使います!

No.10 07/02/22 16:10
お礼

>> 6 うちの子も三ヶ月から大人のお風呂に一緒に入ってます! その月から水道代倍近くあがりましたが、赤ちゃん優先なので他のところで補おうと思ってます… 回答ありがとうございます。
一日でそんなに雑菌が増えるですか!!
驚きました。
毎日入れ替えしようと思います!

No.11 07/02/22 20:08
通行人6 ( 20代 ♀ )

ホントびっくりですよね!うちは大人は半身浴状態です(>_<)
ホントはたっぷりのほうがいいんだろうけど、
夫婦と赤ちゃん一人だけだからもったいなくて…
うちのこ熱い湯も嫌いだから、しくないとちょうど洗って入る頃ちょうどよくなってます!
一人で入れるから、手滑らせたりしても溺れないし安全です(^^)v

No.12 07/02/22 22:25
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
やっぱり浴槽には一緒に入っているんですね。
お湯少しにして入れてみようと思います。

No.13 07/02/23 00:29
通行人13 ( 30代 ♀ )

私はキッチンの流し台にベビーバス置いて洗ってました!自分も入ってしまうと追いだき機能あっても出たら寒いし…お湯足しも楽だし寝てから自分はシャワーに入ってましたよ。

No.14 07/02/23 01:36
通行人14 ( ♀ )

うちは3ヶ月から赤ちゃんと湯船に浸かってます。お湯は毎日入れ替えてます。うちではまず脱衣所に座布団、バスタオル、ベビー用バスローブを重ねておき、その上に赤ちゃんを毛布でくるんで待機。風呂の戸全開にして赤ちゃんの顔見ながらシャワー浴びます。それから赤ちゃんと湯船で温まってから赤ちゃんを洗い、最後にもう一度温まって出ます。バスローブとバスタオルでくるんでおいて、自分もバスローブ着てから居間に連れていって着替えさせてました。

No.15 07/02/23 05:32
月(ライト)のママ ( 30代 ♀ Nmrsc )

ウチも沸かすことが出来ないお風呂🛀でした😥私も水道代とガス代が気になり母親に聞いたら節水シャワー(シャワーのヘッド)みたいな商品がホームセンターとみたいな所に売っていてそれをウチは付け替えて使っていましたよ😃毎日にシャワーを使って沐浴させてあげても思ってたほど水道代は上がりませんでしたよ😃
実家から帰って一人で、赤ちゃん👶を沐浴させるならその時は自分はお風呂🛀に入らないで、赤ちゃん👶がお昼寝😪をしてる時に私は、シャワーを浴びいましたよ😃(いつでも、子共の泣き声が聞こえる様にお風呂🛀場の扉を少し開けて)沐浴をさせる前に色々準備をしてから沐浴させましたよ😃まず最初に👶が一番最初に入るお部屋を暖かくしといてあげて下さい😃それからお風呂🛀から出て来てから着せる物と座布団の上にバスタオルひいたりしてからベビィーバスにお湯を貯めて脱に衣所の所にバスタオルを引いといて沐浴が終わったら脱衣所の所のバスタオルで包んで急いで暖めといたお部屋に連れてってあげてくださいね☺私にはこんな感じで新生児子の時はしてましたよ😃そんなに息子も今は2才5ヶ月になります😃お互いに子育て頑張って行きましょうね😃

No.16 07/02/23 07:49
お礼

>> 13 私はキッチンの流し台にベビーバス置いて洗ってました!自分も入ってしまうと追いだき機能あっても出たら寒いし…お湯足しも楽だし寝てから自分はシャ… 回答ありがとうございます。
流し台だと寒くなくてよさそうですね!
でもアパートの流し台にはないらなさそうです。

No.17 07/02/23 07:51
お礼

>> 14 うちは3ヶ月から赤ちゃんと湯船に浸かってます。お湯は毎日入れ替えてます。うちではまず脱衣所に座布団、バスタオル、ベビー用バスローブを重ねてお… 回答ありがとうございます。
細かく教えて頂いてありがとうございます。子供用バスローブがあるんですね!
検討してみます。

No.18 07/02/23 07:54
お礼

>> 15 ウチも沸かすことが出来ないお風呂🛀でした😥私も水道代とガス代が気になり母親に聞いたら節水シャワー(シャワーのヘッド)みたいな商品がホームセ… 回答ありがとうございます。
丁寧に教えて頂いて参考にさせていただきます!

No.19 07/02/23 15:54
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

私は………
👶をラックに乗せてお風呂場の前に待機(👶がいる場所は暖房で暖めておく)

時々👶を見ながら自分を洗って、終わったらベビーバスにお湯を張って👶をいれて、👶も洗って全部終わったらバスチェアーに座らせ(新生児から使えますよ!)シャワーで自分を温め直して、👶も座らせたままシャワーで暖めて、自分はバスローブを着て👶の支度をする!!
ですね😊
バスチェアーはオススメです😁

No.20 07/02/23 16:43
お礼

>> 19 回答ありがとうございます。
ベビーチェアーは考えてなかったです。
というか存在すら知らなかったです。
ベビー用品店で見てみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧