生活保護中の専門学校入学について

回答26 + お礼5 HIT数 5516 あ+ あ-

悩める人( 42 ♂ )
07/03/26 13:47(更新日時)

現在、生活保護を受けて生活しています。4月から専門学校に入学する予定です。入学金とか勉強に必要なお金は奨学金から出してもらって資格取得後就職してから返済する予定です。この場合、生活保護が打ち切られることはありませんか?

No.304604 07/03/24 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/24 22:42
通行人1 ( ♀ )

専門学校に通える位の生活が(金銭以外)できるなら、仕事につく事ができますよね。って判断されます。そしたら働ける体があるのに働かないって事で打ち切りです。今やろうとしてる事は勉強する間は生活のお金を税金でみてもらう。って事ですよ。それが通るなら誰も働かないよ。

No.2 07/03/24 23:07
お礼

現在鬱病で働くことができないから生活保護のお世話になっているんです。仕事ができなければ治った時のために資格を取っておきたいんです。わがままですか?

No.3 07/03/24 23:25
通行人3 ( ♂ )

生活保護法、それ自体を知らないので詳細には言えませんが。私の周囲にも鬱病で悩んでいる方が居ますが、主さんの様な先々の事までは考えてるとは聞いた事が無いですね。
拝見していて気分感情で言わせて頂くなら、「それで世の中渡って行ければ、誰も胃薬服用しながらラッシュの通勤電車に乗って一日中ペコペコする日々を送りたくない」が、本音ですね。多分、社内の人間にも鬱病患者は居ると思いますが?

No.4 07/03/24 23:36
通行人1 ( ♀ )

でも学校には通えて仕事出来ないのは不思議です?学校通う努力が出来て仕事する努力は出来ないのですか?生活の全を稼ぐのは無理でも少しでも仕事が出来る位ならそれをする事を進められます。あくまで保護は病気などで働けない人が働ける様になるまでの救済措置ですよ。勉強する為の物ではありません。

No.5 07/03/25 02:36
お礼

>> 4 あなたは鬱病になったことがありますか?将来のことを考えて眠れなかったことがありますか?そういう経験がない人がひとに偉そうなことを言わないで下さい。鬱病患者でも将来の不安に対して働けなくても学ぶことはできるんだ。あなた達は全然わかっちゃいない。役所の手先みたいなことを言う人に意見されたくはないよ。

No.6 07/03/25 02:57
通行人6 

ここで聞くよりも役所に行って聞いた方がいいと思います。
扶助とかあるかもしれませんし。
主さんは奨学金は受ける事は出来るのですか?
奨学金にも条件等あるような気がするのですが?

No.7 07/03/25 03:09
お礼

>> 6 専門学校で調べてもらったら月に最高10万円出るそうです。

No.8 07/03/25 03:12
お礼

とりあえず役所の判断を待ちます。ありがとうございました。

No.9 07/03/25 03:43
通行人9 ( ♀ )

素朴な疑問ですが、病気で働けるかわからない状態なら奨学金の返済どうするのですか?
卒業したらすぐに返済はじまりますよね。
返済の見通したってないと奨学金の話し自体が難しいのでは…。
最高10万ということは主さんに対しての金額がはっきり決まっている訳ではなさそうですよね…。

卒業と同時に働けるという話しなら福祉事務所は今はどうなのって疑問に思うと思います。


救済処置はあるかと思いますが…単純に奨学金の話しに対して大丈夫(と言うか本当に貸してくれる)なのか疑問に感じました…。

No.10 07/03/25 05:55
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私も鬱病がひどく 働けません。バツイチで小さい娘がいます。
鬱病の辛さ苦しさを分かった上で 意見しますが、主さんは学ぶ気力があるなら まず働くべきでは❓そして自活し、生活保護をやめる努力をするべきなのでは❓専門学校はそれができてからの話じゃないでしょうか❓
私だって 娘を抱えてこの先生きていけるか 半端なく不安で仕方ないです。『鬱病』を理由に(私からすると)甘い考えをし過ぎじゃないでしょうか❓鬱病患者でも一生懸命に働く人もいるんです。虫が良すぎます。もし この申請が認められたら 私は呆れてしまいますが・・・💢

No.11 07/03/25 08:05
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

何の専門学校なんですか?
資格取得の条件に専門卒があるんですか?

No.12 07/03/25 08:09
匿名希望11 ( ♀ )

あ…あとですね…保護受給中は借金にあたることは無理なんじゃないかと思うんです。
役所に確認しないと、打ち切りか退学か迫られるかもだと思います。

資格、独学では無理ですか?
私は通信で受験資格取りますよ。通信なら年間12万です。
介護系の資格を目指しています。子供が少し大きくなったら就職したいので。

No.13 07/03/25 08:44
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

主様、うつ病で生活保護中ということですが、病院にはかかられているのでしょうか?
病院の先生に相談されたとしても、まずはアルバイトなり短時間での仕事をすすめられるのではないですか?
将来を考えて不安になる気持ちはわかりますが地に足をつけて依存せず、焦る必要はないと思うので自分で学校に通って卒業するまでの生活費をためてからでも学校にいかれるのはよいのではないでしょうか?
あたし自身もうつになりながらも、バイトを掛け持ちしつつお金をためて専門学校卒業した過去があります。まずは自分の力でたってください

No.14 07/03/25 09:32
はじめ ( 50代 ♂ yuX2w )

働くために学校へ通うというのは誰がなんと言おうと正しい考え方です。生活保護も新しい人生を切り開くための手助けなのです。もちろんすぐに就職口を探すのも良い考え方です。ただ、私は役所のきまりは知りません。役所に問い合わせるのも必要でしょうが、学校に訊いてみてはどうでしょうか。

No.15 07/03/25 11:50
通行人15 ( 40代 ♀ )

鬱で、働けないから、保護、受けてるわけですよね。皆色々病気有でも働いて生活してるのです。主さん、あなたの4番さんに言い方ひどいです。皆苦しくても生活の為働いてるのです。将来の不安は誰にでも有ます。あなただけではないです。

No.16 07/03/25 12:13
はじめ ( 50代 ♂ yuX2w )

私はあと一年位で60になります。幸い病気もせずにここまでやってきました。運が良かったと言えるでしょう。職業とは一部の人が言うように公正な市場で成り立っているわけではありません。能力とやる気があってもまずはまな板に乗らないと話にならない。だからただ単に金銭面で手助けするだけでなく、別にチャンスを与えるべきと思います。もちろん今すぐ仕事をというのもいい。実情を見て判断すればいいでしょう。

No.17 07/03/25 12:18
はじめ ( 50代 ♂ yuX2w )

もう一つ。生活保護が充実しないと、運良く働いている人たちの賃金も買い叩かれてどんどん下がってしまいますよ。

No.18 07/03/25 15:47
通行人1 ( ♀ )

生活保護は新しい人生を切り開くものでもありません。保護は人間が生きて行くために必要な衣・食・住を最低限みんなの税金で保障してくれる制度です。自分の力で出来ると判断されたら打ち切りですよ。学校行く事よりまず今できる仕事をする。まず基本は自分の生活を自分の力でするのが先です。体が動くなら仕事の相談には乗ってくれます。うつですよね。学校行ける位なら仕事出来ると判断されて打ち切りです。ケースワーカーの方に話しましたか?隠してもすぐバレます。苦しくても自分が生活する為に仕事行ってる方沢山います。なぜ専門学校なのですか?まず先に仕事して自分の生活が出来てから学校です。

No.19 07/03/25 16:06
はじめ ( 50代 ♂ yuX2w )

うーん、そうなんですか。納得はいきませんが、今ここで重要なのはご本人が学校へ通いながら生活保護を受けられるかどうかですから、私には判断する資格はないですね。制度として不完全だという見解は変わっていませんが、この方面の知識がないのですから。役所がどういう判断を下すか知りたいです。

No.20 07/03/25 16:19
はじめ ( 50代 ♂ yuX2w )

追伸、健康でいられるのはありがたいですね。私などは中高年だとのことから薄給で働いています。生活費は不足気味でとても苦しいですが、病気でもした時のことを考えて生活保護についても勉強しておく必要がありますね。皆さんのご意見には必ずしも賛成できませんが、現実を知るいい機会になりました。

No.21 07/03/25 16:49
匿名希望21 

そんな事は役所で聞けば良い事!甘えすぎです

No.22 07/03/25 20:18
匿名希望22 ( 20代 ♂ )

打ち切られます。

No.23 07/03/25 21:20
匿名希望23 

将来考え前向きに行こうとする心構え非常に素晴らしいことだし応援したいです。ただ、生活保護基準が分からないから何とも言えないけど、もし福祉課で認めてもらえないことだとしたら、残念だけど今回は諦めるしかないのかも。主さん、こうゆう文字だけの場でもあのようなお礼はちょっと誤解されちゃうかもよ。主さん、あのお礼見て皆はどう思うと思う?あのような反発の仕方だとそうでなくとも理解されにくい病気なのに「やっぱりウツ病はわがまま病」とますます誤解を生んでしまうだけだと思うんです。焦って出てしまった言葉だと思うけど理解して貰いたいと思うならただ一方的に要求するだけでは上手くいかないと思いますよ

No.24 07/03/25 23:25
通行人3 ( ♂ )

塚、スマン。真面目に考えて今、気付いたのだが…

…生活保護でも携帯が開設できるの?
本当に、素朴な疑問でした。気を悪くされたら申し訳ない。

No.25 07/03/26 00:02
ぱんだ ( 20代 ♀ vkxzw )

単純な疑問やけど、うつ病ひどくて仕事には行けんけど、専学には行けるん!?

あと、うつ病やなくても人間誰しも将来に不安を抱いて眠れなくなる時だってあるよ。うつ病患者だけやないよ。
アタシもうつ病と不安神経症やけど、根性で仕事は続けとる。
中には頑張ってる奴もおるねんで~。

No.26 07/03/26 00:46
お礼

わかりました。専門学校の入学をお断りして、しばらく鬱病の療養に専念し、ホームヘルパー2級の資格が取れたら少しずつ仕事をしながら身体を慣らしていきたいと思います。たくさんの人からご意見をいただきましてありがとうございました。

No.27 07/03/26 00:46
通行人3 ( ♂ )

>25番さん
鬱病と不安神経症を抱えながら根性で勤務。

何か、凄いじゃないですか!私には正直、解り得ない苦しさだと思いますが、無理しないで下さいね。「頑張って!」は禁句だから言いませんが、本当に無理だけはしないで下さいね。私の家内も鬱病で、無理をすると過呼吸発作になります。気の毒でなりません。こんな場で何ですが、応援してます。

No.28 07/03/26 08:36
ぱんだ ( 20代 ♀ vkxzw )

27番さん、アタシはそないすごくないですよ~。
仕事を辞めたら、自分がダメになるんが目に見えるから頑張ってるだけ。頑張れるうちは頑張らないとね~。

世の中いろんな人間おるからな。
自立支援受けながら、働いてはる人はいっぱいおるで。

主さんが将来不安な気持ちになるんはよくわかるしね。

No.29 07/03/26 10:50
匿名希望29 ( ♀ )

私の知っている生活保護を受けている人は、派手な生活してたり携帯はもちろんもっています。もう一度保護対象者を見直すべきですよね…。

No.30 07/03/26 11:23
通行人3 ( ♂ )

>29番さん

えっ…、そうなんですか…?いや、本当の本当に、生活保護の方って、持つなとは言いませんが、経済的に厳しいのかと…思ってました。派手な生活をしてる、生活保護世帯って…。公共の福祉は今、この国の結構な財政負担になってますよね?「廃止しろ」なんて、それは絶対ダメだけど、派手な生活するなら、要らないのでは…。本当に必要な方にだけに、的を絞って欲しい。そうでなきゃ、毎月を薄給で働いてるのが…やりきれない…。

No.31 07/03/26 13:47
匿名希望23 

うん、そうだね…せっかくやる気になってるところを残念だけど今回は療養して治療に専念するのが先だね。
でも、専門学校の夢は自分への励みになると思うから是非持ち続けてね。応援してますよ~✌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧