6歳の息子の誕生日が7月にあります。 息子は、ほしい物ないからって なんも要…

回答9 + お礼0 HIT数 546 あ+ あ-

匿名さん
20/06/16 14:26(更新日時)

6歳の息子の誕生日が7月にあります。
息子は、ほしい物ないからって
なんも要求しません。
そんな息子に、DSゲーム機をプレゼントすると言い出した旦那
ゲーム機なんて目が悪くなる
きっとハマってしまったら、やりすぎちゃうし

ゲームセンターの、マリオカートが好きな息子
家でもできたら喜ぶんじゃないかと
しかし
ゲームセンター行った時にする
楽しみだと思うから
ゲーム機はやめた方がいいと思うんだけど、
今時の小学生一年生ってゲーム機持ってますか?
3DSゲーム機

No.3082481 20/06/16 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/16 10:14
通りすがりさん1 

ほんとうに目が悪くなります。
まだ視力が十分に発達していないので、余計によくないです。
時間を15分とか30分とか守れるならいいですが、友達とやるようになると管理するのが難しいです。
3-4年になったら欲しがるかもしれないので、本人が欲しがった時に使用制限の約束をきちんとして、買ってあげた方がよいですよ。
横ですが、
新しい自転車やスケボーとか体を使うものとか、頭を使う系のゲーム(ブロックスとか)とか、電子回路とか科学系のおもちゃはどうですか。

No.2 20/06/16 10:18
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

持ってるか持ってないかで言ったら持ってるんじゃないかなあ。DSかどうかは置いといて。今の子はスイッチかも。
今の高校生の娘が、幼稚園の頃にDSを使っていた位(まあ、上に兄がいたからというのもありますが)ですので。

ただ、当の息子さんが別に欲しがっていないのならわざわざプレゼントしなくてもいいのでは。

「欲しいものが出来た時用にお金は取っておくから、欲しいものがあったら相談してね。」
と言ってもいいかも知れません。

No.3 20/06/16 10:26
匿名さん3 

ありがとうございます
やめた方がいいですよね
やっぱり目が悪くなりますよね

自転車あります。キックボードも、
誕生日に購入しましたが
今じゃまったく使いません!
なんでも初めだけ興味を示すけど
じきに飽きてしまいます。
去年はラキューでした。
違う色が欲しいと、たくさん色も増やしラキューの本まで買いました。これは3ヶ月ぐらいして、
今じゃまったく遊びません!
誕生日プレゼントはいらないといいますが、
たぶん期待はしてると思う。

No.4 20/06/16 10:31
匿名さん3 


いらないとか言いながら
誕生日は、楽しみにしてるんですよね。
何も無いってわかったら
ショックを受けると思います。

たまにはケーキ食べない?と昨日
言ったら、
俺もうすぐ誕生日だから
誕生日まではケーキ食べない!と
誕生日を心待ちにしてます
何がいいのかまったくわからん

No.5 20/06/16 10:34
匿名さん5 

マリオカートなら、Wiiでもありますよ。
何年も前に発売されてて、うちにもありました。
マリオカートにするなら、DSよりは画面が大きいからWiiの方がいいかもです。
中古なら安いだろうし。

3DSの普及率はどうなのか分かりませんが、個人でやるDSより、WiiやSwitchみたいに『家族で』とか、『友達と』出来るゲームを選ぶ方がよくないですか?

きりのいいところで、
『ここでおしまい』
『あと一回で終わりだよ』
って管理が出来るので、目が悪くならない程度に楽しめると思います。

No.6 20/06/16 10:40
通りすがりさん1 

飽きちゃうのですね。それなら無理して買う必要はないかな?
コロナでみんなと遊べないのはありますよね。ブロックスは友達と遊ぶゲームなので、自作するレゴやらQとは違って皆ですると楽しいみたいで高学年でもやってました。
お子さんが期待はしているとしたら、飽きてもいいから買ってあげるかですね。うちは宇宙ごまとかも飽きずにずっと遊んでいました。

No.7 20/06/16 13:46
通りすがりさん7 

誕生日の日に息子さんと一緒にトイザらスに行ったらどうでしょうか。
今欲しいものが無くても、行けば欲しいものが出てきたりしないですかね。
少なくとも子供にとっては親と誕生日にそういった思い出が出来た、
というのが後々すごく大事な意味を持ってくる気がします。
飽きてしまうのは子供なら当たり前にあることだし、本当に没頭するものなんて大人だってなかなか見つけられないので、それは今息子さんも色々本当に好きなものを探している最中として割り切ってはいかがでしょうか。(勿論、我慢と限度は必要ですが・・)
自分の幼い頃の記憶をたどると、もらったものより思い出の方が何故か鮮明に残っています。
仕事で忙しく、なかなか遊んだりしてもらえなかった父親とたまたまお散歩で立ち寄ったおもちゃ屋さんで、好きなカセット選んでいいよ、と言われて買ってもらったスーファミのカセット・・・・
何選んだかは覚えていないけど、すごい嬉しかったのを覚えているなぁ・・・
そんな私は今父親の会社に入社して、一緒にバリバリ働いていますよ♪
そんなもんです(笑)

No.8 20/06/16 14:23
匿名さん8 

本人が欲しいのでないなら、わざわざ古い機種の
ゲーム機を買うのはお勧めしません。
旦那さんがしたいのではないのかしら?
今からはおそらく小学生ならスイッチライトで
遊ぶでしょう。今は品薄で手に入りませんが・・・。
友達がみんなスイッチ持ってくるのに
お子さんだけ持っていないのも、さみしいと思うので
必要になったときに最新のものを買うのがいいと思います。
古いゲーム機を友達が持っていなくて
一緒に遊べないのでは意味ありませんからね。


とりあえず、誕生日に欲しいものがないなら
別におもちゃじゃなくてもいいと思います。
漫画でも本でもいいし、
飽き性なのなら一人で遊ぶものではなく、
お父さんお母さんと遊べる、ボードゲームや
知育ゲームを買うのも、コミュニケーション取るのに
役に立つのでいいと思いますよ。

No.9 20/06/16 14:26
匿名さん9 

今もDSのソフト売ってるの?
switchばかりじゃないかと…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧