僕は高3の理系ですが、将来やりたいことがないです。ですが、最近になって英語を勉強…

回答3 + お礼0 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
20/06/24 18:50(更新日時)

僕は高3の理系ですが、将来やりたいことがないです。ですが、最近になって英語を勉強することがとても楽しいのです。なので、将来は英語をネイティブレベルで話せるようになりたいし、それを使って仕事をしたいと思うようになりました。前までは、焦りもあり、適当に医療関係に進みます。とか先生との面談で言っていたのですが、やっぱり興味がないと感じ、難しいとわかっているが、英語の夢を叶えたい。諦め、興味のないことに時間を費やしたくないのです。
そうなった時、進学はどうしたらいいのでしょう?
アドバイスとか下さい!!!

No.3087880 20/06/24 17:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/24 17:47
匿名さん1 

英語なんて、大学入って短期でもワーホリでも留学すれば、すぐに使えるようになるよ。ただ、今の時代、英語ができるだけじゃ、食べていけないから、他の専門性も必要。理系なら農学や化学にしておけば、後で潰しも効くし、やりたいことないなら、入学直後に休学、そして留学でもいいんじゃないかな。頑張って!

No.2 20/06/24 18:01
匿名さん2 

やりたい仕事をやるのが一番だよ
頑張って

No.3 20/06/24 18:50
匿名さん3 

英語は3ヶ月くらい滞在していたらネイティブの発音になります。
ただし耳がよければ。
日本に何年いても流暢な日本語が話せない外国人がいるのと同じです。
ネイティブと同じくらい、と言われても、どんな話をするかはその人の能力次第です。
だから、英語に拘らずに進みたい分野の大学+留学制度を調べれば良いかと思います。
今でもNHKの英語講座を1日数本聞けば物にはなります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧