注目の話題
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と

跳び箱が怖い…。 高2女子です。 今体育で跳び箱をしています。 小学生の頃…

回答3 + お礼0 HIT数 620 あ+ あ-

匿名さん( 17 ♀ )
20/06/25 00:54(更新日時)

跳び箱が怖い…。
高2女子です。
今体育で跳び箱をしています。
小学生の頃跳び箱から落ちて怪我をしてからトラウマで今もずっと怖いです
ですが、私も高校2年生…頑張ろうと思っている矢先台上前転の練習でまたも跳び箱から派手に落ちて左肩と腰、右手首を負傷しました
またトラウマが増えました
「あと少しで飛べる!!」と言われますが今まで1度も飛んだことがないので飛んどあとの未来を見た事がありません
どのように着地していいのかもわからずとべたと思っても箱におしりを着いたり引っかかってマットにダイブしたり…。
今になってなぜ小さい時に練習をして克服しなかったのだろうと後悔してます
来週テストがあり飛べる気がしません
私より身長が低い人達が軽々と飛んでいるのを見るととても羨ましくなります
怖いけれどしないといけないし、休むと点数が下がっちゃう。
甘えられないのはわかってますが怖いです
どうやって行く怖さを無くせますか、?
そして跳び箱のコツを教えてください

No.3088027 20/06/24 21:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/24 21:53
匿名さん1 

今の女子高校生って跳び箱やるんだ……(まずそこにびっくり
まぁ、トラウマ云々抜きにしてのコツですが
しっかり踏み切り板の反発を感じるエリア、ぐっと押し返してくれるエリアを把握する事です
踏み切り板(ロイター板ですかね)の上で、びよんびよん飛んでみて、お、押し返されるという位置を把握しましょう
奥過ぎればズルっと滑りますし、手前過ぎればただの床です
そして、その踏み切り板を「えいや!」と踏み込んでしっかりと一瞬体重をかける事です
跳び箱を飛ぶ前に、踏み切り板で遊びましょう、びよんびよん
その時、ジャンプするぞ!という体勢というか、膝を少し曲げる事も大事です、本当は膝を曲げずに踏み切り板の反発だけでやるのが楽なのですが、恐怖心もあって最初は無理でしょう
それで、踏み切り板の応援を得られるようになったら、後は感覚の問題になります
ジャンプって垂直に100%飛びますよね
走り幅跳びって上にはほぼ意識せずにジャンプ後に前に前にを意識しますよね?
跳び箱の場合ですが、踏み切り板をぐっと踏んで跳ね返してくれる力、その使い道のイメージは高すぎる跳び箱でなければ、上に7前に3くらいのバランスです
他の人が飛べているのであれば、踏み切り板と跳び箱の距離にバカみたいな異常は無いのでしょう
それで、太ももがぶつかってしまうのなら、上への意識を上げてください
お尻が乗ってしまうなら前への意識を上げてください
それでもまだまだ無理なら、跳び箱に手をつく位置をしっかりイメージしてください、基本的に奥、遠く手を置いた方が身体を運び安いです 腕力に自信がないなら、手も中心に寄せた方が前に運び安いです
女子高生には辛いかもしれませんが、しっかり股を「がっ」と開くのもコツです
跳び箱に向かって走るのが怖いという状態なら、マット、踏み切り板のみで、跳び箱をおかない練習も効果的です
「やべぇ、意外にとべんぞこれ」という体験ができるでしょう

No.2 20/06/24 21:58
匿名さん2 

すごい、飛ぼうとして頑張るなんて偉いですね。
私はめちゃくちゃ運動音痴で参考にならないと思いますが、最後の手段として🙇‍♀️
私も一段も跳べたことがなくて、顔面からマットにダイブするよりかわマシ!という感じで、着地するのでは無くいかに台の上で安全に尻もちをつくかを意識していました、笑
飛べない代わりに恐怖心はゼロで、恥ずかしさも尻もちが最小限かな、と😅
体育の実技点て結構大部分を占めている感じですか?
筆記の方でがんばれば何とかなる!と気楽に構えて、必ずしも飛ばなきゃと緊張しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
(本当に参考にならなくてすみません、笑

No.3 20/06/25 00:54
匿名さん3 

簡単な極意
①飛ぶと思わない、跳び箱を跨いでスルーすると思うこと。
②跳び箱を通過するにはジャンプ力でもなく、姿勢でもない。腕で跳び箱を後ろに押しのける動作が一番のキモ。
③跳び箱を見てはならない。目線は跳び箱の向こう。飛べない人ほど跳び箱の手を付くところを見ている。
④助走とジャンプの強さはあればいいものじゃない。今から飛ぶ跳び箱の高さに合った助走とジャンプの強さ調節が大事。
⑤着地の事を考え過ぎない。④が上手く調節出来ていれば、飛び越えたら意外と着地は難なく出来てしまうもの。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧