- 注目の話題
- 38歳男です。妻から離婚を申し込まれています。子どもは小学3年生、1年生女の子二人です。現在、妻とは別居中です。 妻からは昔からあなたとは一生、生活していく人
- 社会人の息子の給料を親が全額管理をして(子供名義のキャッシュカードや通帳も親が管理)お小遣い制度にすることは、息子の将来のために正しいと思いますか?
- 旦那が私に何も言わずに、犬を買ってきました。離婚検討中です。 結婚2年目子無しの共働き夫婦です。 私は、犬というか動物全般苦手で、旦那もそれを知っています。
素朴な疑問です。 なぜ、自動車を運転する時、決められた速度を守らないことが普通…
素朴な疑問です。
なぜ、自動車を運転する時、決められた速度を守らないことが普通なのですか?
自分は普通自動車免許とりたての学生です。
当たり前ですが、自動車学校ではしっかり決められた速度で走るよう習いました。
しかし、周りを見れば皆決められた速度以上で走っています。親にも相談したところ、「誰も守って走ってるような人はいない」と言われ、いざそのような車と出くわすと、「遅い」とまるで速度を守ってる方が悪いような言い方をします。しまいには煽り運転をされる世の中です。
もちろん皆さんはやく行きたい気持ちもわかります。ですが、きちんと守ってる方が悪いような風潮もおかしいと思ってしまいました。
どなたか納得できるような答えを頂けませんか?
新しい回答の受付は終了しました
削除されたレス (自レス削除)
一番はスピードには魔力があるからかも。人類は最速が大好きだもの。次に人間はやすきに流されるから。都合のいいように拡大解釈するから。法定で走ると限界とまではいかないけれど余裕がある能力を出したくなるから。銃を持ったら威圧したり撃ちたくなる心理と似てる?よくハンドル握ると人が変わる(例がある)って言うじゃん。法定で走ること自体がイライラの原因でメンタルコントロールができないだけ。
例えば法定速度を改定して上げても、さらにその新たな法定速度を上回って走行するんじゃないのかな?
だってここは最近改定されたから法定で、あっちは昔から改定されてないから超過してなんて区別できないでしょ?毎日通勤ならともかく、初めての道なら無理でしょ?
渋滞は朝夕経験して道路のキャパと台数の関係だって実感してるよ。連休とかの渋滞は車間のつめすぎのブレーキの連鎖って社会実験でわかってきたし、連休前にニュースの特集なんかでも放送されるよね。
以前、某運輸会社の大型はキッチリ法定で後ろにつくと、左レーンの法定速度の大型煽るバカはいないから定速で楽でした。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧