注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

・体のだるさ ・イライラ、不安や緊張 ・物の飲み込みにくさ(飲み物や唾液も含…

回答2 + お礼2 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
20/06/28 21:57(更新日時)

・体のだるさ
・イライラ、不安や緊張
・物の飲み込みにくさ(飲み物や唾液も含む)
・唾液がたくさん出る
・肩こり、首こり
・ゲップ
これらの症状に悩まされています。高校二年女子です。
もう5ヶ月ほどこの症状が続いており、日によって軽くなったり酷くなったりします。
軽くなったかと思えば、また物の飲み込みにくさから始まり、肩こりが酷くなって、他の症状も出ます。
以前耳鼻科で喉を診てもらったのですが、異常はなしでした。
しかし全然治りません。ここで聞くのは間違っているかもしれませんが、これは何かの病気でしょうか?詳しい方がいたら、教えてください…。

No.3090615 20/06/28 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 20-06-28 21:32
匿名さん1 ( )

削除投票

疲労やストレス、生活習慣が原因かなと思います
なるべくストレスなど受けないように改善してみて、それでも続くようなら病院へ。
まずは内科あたりで相談すればいいと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/28 21:32
匿名さん1 

疲労やストレス、生活習慣が原因かなと思います
なるべくストレスなど受けないように改善してみて、それでも続くようなら病院へ。
まずは内科あたりで相談すればいいと思います。

No.2 20/06/28 21:37
お礼

>> 1 ありがとうございます(>_<)
分かりました。まずは自分で努力してみます! それでも治らなかったら、病院行ってきます。安心しました。

No.3 20/06/28 21:43
人生の先輩さん3 ( 50代 ♂ )

歳を取ると老化でその症状は日常になるんよ

No.4 20/06/28 21:57
お礼

>> 3 何だか私、もうおばあちゃんみたいですね…。頑張ります。回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧