注目の話題
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ

発達障害の親が子を育てることは難しいでしょうか? 旦那も私もADHDです。(私…

回答5 + お礼5 HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
20/06/29 11:03(更新日時)

発達障害の親が子を育てることは難しいでしょうか?
旦那も私もADHDです。(私のほうは結婚後に判明しました)どちらも注意欠如優位型で多動はほとんど(というかまったく?)ありません。
子どもが欲しい気持ちはあります。が、
「ぼーっとしてたら子どもが事故ってたなんてことになったらどうしよう」「ご飯をあげわすれたらどうしよう」「子どもの書類とかを忘れたらどうしよう」「遺伝したらどうしよう」「親が原因で子どもがいじめられたらどうしよう」
などと考えると、自分たちが子どもを作ることは子どもを不幸にすることにしかならないのではないかと思うようになりました。
もし、何か知ってることがあれば教えてください。

No.3090874 20/06/29 09:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/29 09:48
匿名さん1 

出来なくはないけど
我が子が健康体ならいいが
病気や障害あったらかなり厳しいかと

No.2 20/06/29 09:53
匿名さん2 

主さん夫婦の特性が詳しくわからないので何とも言えませんが、厳しいことを言えば、お二人とも診断がおりているならお子さんに遺伝するのはかなりの確率であると思います。しかし、主さんたちだって今までちゃんと成長できたのでしょう?ご飯あげ忘れるなんてことあります?自分もご飯食べるでしょう?子供の書類については、常に確認し、期限のあるものなら、常に目につくところに貼っておくとか手だてはあるはずです。
勿論、発達障がいのお子さんを育てることは大変です。でも、主さん夫婦もそうなのであれば、逆にわかってあげられるのではないでしょうか。産まれてくるお子さんがどんな特性を持って産まれてくるかはその時になってみないとわからないので、今考えても仕方がないかな…。
大事なのはそれでも主さん夫婦が子供を産みたいか、育てたいか…ということですよね。旦那さんは何と言われてますか?よく話し合ってみて下さい。

No.3 20/06/29 09:53
匿名さん3 

夫婦2人で協力して、ADHDと向き合いながらなら子育ては可能だと思います。
私自身ADHDで、子供なんて自分には無理、子育てなんて出来るわけないと諦めていましたが、いつでも見えるところに忘れちゃいけないことを掲げておく等の生活の工夫と旦那の協力もあってなんとか育てられています。(私の場合は旦那はADHDではないのでそこが主さんは不安だと思いますが…)
私の発達障害が原因で子供がいじめられたことは今のところ無いので安心して大丈夫だと思います。

「不幸な子」と思いながら子供を育てることが、子供にとって一番可哀想な事です。
お二人の決心が固まらなければ子供は作らなくても良いけど、欲しい気持ちがあるなら「ADHDだから」と諦める必要はありません。子育ての不安は皆ありますし。

No.4 20/06/29 09:58
経験者さん4 

癇癪もちだとキツイですよ。ご自分とご主人の幼少期から思春期の様子を親に確認したほうがいいですよ。私は人生詰みました。

No.5 20/06/29 10:01
お礼

>> 1 出来なくはないけど 我が子が健康体ならいいが 病気や障害あったらかなり厳しいかと それはどうなるかわからないですよね……健康に生まれる可能性もあるし、重度の障害や難病を持って生まれる可能性もあるし……

No.6 20/06/29 10:06
お礼

>> 2 主さん夫婦の特性が詳しくわからないので何とも言えませんが、厳しいことを言えば、お二人とも診断がおりているならお子さんに遺伝するのはかなりの確… ちゃんと成長できたのは親の助けあってという部分が多いと思います。ご飯を食べ忘れることは毎回ではありませんがたまにあります。自分だったら忘れても我慢するか時間があればお腹空いた時に食べればいいけど、子どもの場合訴えてくれない可能性もあり、気付かない可能性があるなーと思いました。
書類とかはそれでいけるかなと思ったんですけど、仕事で使うようなものをそうしておいてなお忘れてしまうことがあって……
確かに気持ちは分かるかもしれませんが、親関係以外で苦労が絶えないということもあります。
旦那も自分と同じような感じで迷っています。産みたい、育てたい、でもできるかな?というのが夫婦の共通状態です。

No.7 20/06/29 10:10
お礼

>> 3 夫婦2人で協力して、ADHDと向き合いながらなら子育ては可能だと思います。 私自身ADHDで、子供なんて自分には無理、子育てなんて出来るわ… お子さんがいじめられたことはないんですね。それは安心しました。
産んだら不幸な子だとは思いたくないけれど、私も旦那も小さい頃からうっかりが過ぎて嫌われたり叱られたりやりたいことができなくなったりして、不安な思いや惨めな思いを抱えてきたことで、親からのプレッシャーはなくすことができるでしょうけど、それでも同じ思いをさせてしまうのか……そんな思いをする子ができる可能性がわかっていて作ることはエゴではないのか?という気持ちもあります。

No.8 20/06/29 10:11
お礼

>> 4 癇癪もちだとキツイですよ。ご自分とご主人の幼少期から思春期の様子を親に確認したほうがいいですよ。私は人生詰みました。 生まれた子どもにということでしょうか?私と旦那はいずれも癇癪は小さい頃から今に至るまでないです。

No.9 20/06/29 10:27
通りすがりさん9 ( 30代 ♀ )

私の父親は中度の知的障害ありでB型作業所に通っていて、母親は軽度の知的障害とうつ病があり、生活介護の事業所に通っています。
主さんとは障害や程度は違いますが、ウチの場合、両親だけでは子育てはできず、私(30歳)や兄(32歳)はほぼ同居する祖父母に育てられたようなものです。
発達障害や知的障害のある人達が子育てするのは賛否両論があります。
今の時代、特に特別支援学校以外の保育園・幼稚園・学校の保護者や生徒に障害者に対する理解は少ないと思います。
主さん夫婦や生まれてくるお子さんが周囲の偏見や差別の眼差しにどう向き合うかだと思います。
私も兄も学生時代に障害のある両親を理由に保護者から指を指されヒソヒソと心無いことを話されたり、同級生や先輩から虐められたりしました。
そのせいで、兄は性格的に歪んでしまい、中学生・高校生の頃は何度も警察のお世話になり、今は両親と祖父母と縁を切ると家をでて音信不通で、どこで何をしているのか不明です。

No.10 20/06/29 10:51
お礼

>> 9 なるほど……貴重な子どもが側からの意見ありがとうございます。
私達自身はいくらでも差別に耐えられますが、子どもは……
最終的にバラバラになってしまう可能性もあるのですね。安易に考えずにしっかりどうするべきか考えていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧