注目の話題
夫が大大大大大嫌いです。 どうすれば、少しは好きになれますか?
彼氏の頭が悪すぎます。 基本的に想像力に欠けているので、今私が不安だろうからこうしてあげよう、こうすれば喜ぶだろうな、ということを率先して行えません。つまり気
今どきの子供(幼稚園児)の誕生会の食事は寿司(海苔巻き、いなり寿司)や赤飯ではなくサンドイッチを用意するのが常識ですか? 僕が子供の頃は赤飯や巻き寿司など

x=2(n+1) [n]の答えは n=x/2−1 か n=x/…

回答5 + お礼2 HIT数 213 あ+ あ-

匿名さん
20/07/15 15:24(更新日時)

x=2(n+1) [n]の答えは

n=x/2−1 か n=x/2−2 どちらですか?又はどちらかでもない答えですか?
※ x/2 は2分のXのことです

ちなみに解き方は
1つ目
x=2(n+1)
n+1=x/2
n=x/2−1

2つ目
x=2(n+1)
2n+2=x
n+2=x/2
n=x/2−2

で出だしました
どちらのやり方も授業で習ったような気がするのですが答えが違うのでやり方を間違えているんですかね

テストで出た問題なんですが、答えが分からずモヤモヤしています
どちらかがあっているか、又はどちらも違って他の答えがあるのか教えて欲しいです

問題は、
次の等式を[ ]内の文字について解きなさいです





No.3101310 20/07/14 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/14 17:46
匿名さん1 

一つ目です。
二つ目の上から二番目から上から三番目にするとき、左辺を2で割らなければいけないわけですが、2n+2の整数項(+2の部分)を2で割っていませんね?
方程式でかけたり割ったりするときは辺の全体をかけたり割ったりします。

No.2 20/07/14 17:53
お礼

>> 1 ありがとうございます!
テストの最後の方までどっちがあっているのか、分からなかったので スッキリしました!

No.3 20/07/14 19:39
匿名さん3 

1つ目でないと整式が合いません。
計算の基本法則には、
交換法則、統合法則、分配法則です。

2つ目は移行が違います。
数学の問題を出す時には数と式
を見直して行かないと駄目だと思います。
単項式、整式、計算の基本法則、整式の整理、整式の加法、減法、指数法則と整式の乗法と展開を丁寧に作らないと
中学生は関数が理解できなくなります。
また、中学生の問題です。
定義という言葉は使わず順番と言うのがベストだと思います。
自分、学歴は中卒です。

No.4 20/07/14 20:24
お礼

>> 3 丁寧教えていただきありがとうございます!🙇‍♂️
今後、同じミスをしないよう参考にさせて頂きます

No.5 20/07/15 09:03
匿名さん3 

↑また左辺と右辺を比較して両辺に違いが無いか?慎重に作りましょう。簡潔に求めてしまうと解答が無い問題になります。また、例題を多く作る事で学びやすい様になります。例題を作るには最低2つから3つは必要です。

No.6 20/07/15 09:31
匿名さん3 

移行では無く、移項でした。
すみません。誤字でした。
錯角を教える時に錯覚と名詞を間違えます。
漢字は通常、漢字+漢字=熟語=名詞=代名詞などと覚えて置くと楽だと思います。
中卒より

No.7 20/07/15 15:24
匿名さん3 

↑漢字+漢字=熟語までが正解だと思ってください。=名詞=代名詞と書きましたがCasebycase.で国語の解答が✖︎になります。例えば柔軟という熟語に柔軟性は熟語にはなりません。返信遅れました。
数学の先生ですか?生徒さんに雑談、冗談を教えながら頑張ってください。
中卒より

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧