先進国の中で自殺が多い日本。 どうしてこうも国民1人1人生きづらく感じるのかな…

回答6 + お礼6 HIT数 298 あ+ あ-

匿名さん
20/07/24 10:18(更新日時)

先進国の中で自殺が多い日本。
どうしてこうも国民1人1人生きづらく感じるのかなあ?
特に若い人の自殺が目立つのは日本みたい。
どこの国も同じか知らないけど、自分は生きてる人にすごく厳しいんじゃないかと思う。
亡くなった人にはすごく優しい。みんなが褒めちぎる。温度差が激しいなぁって。
生きてる時にそんだけ褒めちぎってあげてよって思っちゃう。
死んじゃった人にどれだけ褒めたってもう会えないんだよ。
生きてることが大事。生きてることに大きな価値があるのに、生きてる人に厳しすぎるんじゃないかなー。
日本ってさー、自分で亡くなった人には厳しいけど、生きてる人はすごく大事にする国だよねーってなったらいいな(^^)

No.3106294 20/07/22 04:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/22 05:04
匿名さん1 

主さんのいうことももっともだと思います
ただ私は生きてる人も残念ながら亡くなってしまった人も大事にして欲しいとはおもいます
私なりには人を殺すのは人であると考えていて、自殺の多くがいじめや虐待、強制
などすべて人がその人に対してした行動なので、私はそれが生きづらい理由ではないかと。

No.2 20/07/22 05:07
匿名さん2 

思いやりがないからじゃないでしょうか。

宗教がないことが絶賛される日本ですが、それ故にみんな個人主義で利己的な人間が多いと思います。
優しさや情よりいかに自分が損をしないか、得をするか。人のために少しの苦労も背負いたくないというか。
やはり外国に住んで思ったのは宗教がある故に、思いやりを持つ文化が根強いですね。キリスト教圏内しか知りませんが。一見すると冷たそうな人が困っていればすぐに助けてくれたり、知らない人に当たり前に親切にする。
そんな人が多ければ多いほど社会は生きやすいのだろうと思います。
日本がそうなれるかはわかりませんが。

No.3 20/07/22 05:15
通りすがりさん3 

江戸の昔からの村社会の弊害、義務教育の弊害。
教育は、個々の人格よりも集団を尊重し、異端と見なした者には攻撃的に集団で襲い掛かる事を辞めはしないし、
上級国民の為の奴隷製造教育が今でも蔓延るのが現状…
真面目で大人しく従順で有れば良い…
そんな中に個性などは無用でしか無い…
何世代にも渡って同じ螺旋を繰り返してるに過ぎず、その狭間で疑問視はするが、見ない聞かない言わない事が美徳と世の中の価値観に翻弄され、そんな中で耐えきれない若者が命を落とす。

No.4 20/07/22 06:44
匿名さん4 

自己責任社会で、他人に迷惑をかけるなっていう考えだからじゃないですね。
無職や病気の人とかに厳しいし、一度失敗するとやり直すのもきついから、受験や就職の失敗でもうだめだって思ってしまうことが多い感じがします。
夢は何って子どもに聞いて職業を答えるのが日本の特徴らしいです。他国は違うようです。

No.5 20/07/24 05:29
お礼

>> 1 主さんのいうことももっともだと思います ただ私は生きてる人も残念ながら亡くなってしまった人も大事にして欲しいとはおもいます 私なりには人… もちろん生きてる人も亡くなった人も大事にするのが理想ですよね。
仰るように人間関係で悩んでなくなる人はすごく多いみたいですね。
生きづらい国、日本。

No.6 20/07/24 05:37
お礼

>> 2 思いやりがないからじゃないでしょうか。 宗教がないことが絶賛される日本ですが、それ故にみんな個人主義で利己的な人間が多いと思います。 … お寺や神社が多いんだから日本はもっと仏教が浸透して慈悲の心や思いやりの気持ちが自然と身についたらいいですね。
何かの番組でタイ(だったかな?)も親切な人が多いとか。
この世で徳を積むと死んだ後に天国みたいないい場所にいけるとかみんな信じていて。
自分が天国にいきたいから親切にするって利己的なようで、他人に親切にするんだから利己的でないですね。
日本もそうありたい。

No.7 20/07/24 05:45
お礼

>> 3 江戸の昔からの村社会の弊害、義務教育の弊害。 教育は、個々の人格よりも集団を尊重し、異端と見なした者には攻撃的に集団で襲い掛かる事を辞めは… 昔から同じことの繰り返しで変わらないのですね。
余りにもそれが当たり前すぎてみんな気づかずにずに生きている。
それを受け入れてうまく世の中を渡っていける人は幸せですね。
あなたの仰ることに気付いてしまった人、受け入れられない人は亡くなっていく。
ウツになって亡くなる人とか、本人が病気になったのか、この世が狂っているから病気になったのか。

No.8 20/07/24 05:56
お礼

>> 4 自己責任社会で、他人に迷惑をかけるなっていう考えだからじゃないですね。 無職や病気の人とかに厳しいし、一度失敗するとやり直すのもきついから… 子供の頃から言われますね。
よそ様に迷惑をかけるなって。
迷惑かけてもかけられてもいいんだよなんてもう少しゆるい考えが浸透するといいな。
職業を答える日本は珍しいんですね。
夢を聞いても夢がないなー

No.9 20/07/24 06:01
匿名さん9 

確かに。

ただわからないのですが、生きづらいと思う部分はどこなんですかね?

私は自分の祖父母や親が生きた時代より遥かにいい時代に生きてると思っています。
大学にいくのが当たり前、働かなくても正社員にならなくても雨風しのげ生きれる時代ですよ、今は。

逆に苦労したことが無さすぎて、大事に育てられ過ぎてメンタルが弱いんじゃない?違う方法を考える事すら辞めちゃって、辛かったら死を…が蔓延してるんじゃないかとすら思います。
探せば違う道はあるはずなのに。
辛かったら死…の一択しかない、一択しかないと思ってるのでは?

No.10 20/07/24 06:19
お礼

>> 9 人間って死が迫ると逆に生き延びようとするらしいですね。
だから人間が戦争している時って生と死がリアルに自分に迫ってくるから、自死する人が少なくなるって聞いたことあります。
贅沢病なのかな。
便利な世の中で物が溢れていて。。。
戦争は嫌だけど命の危機が迫ってきたらみんな必死に生きるのかもね。

No.11 20/07/24 06:35
匿名さん11 

四角四面で融通がきかない国民性ですしね。
これが普通、こうでなければならない、というような事が自分で自分を苦しめてる原因かと。

例えば子持ちが休みを取れば文句、ベビーカーで満員電車に乗れば文句、子供が泣けば文句、これでは母親が生きにくいですが文句を言われても仕方ないという価値観が横行してますから、もっとおおらかになんて無理だと思います。

No.12 20/07/24 10:18
お礼

>> 11 ある意味真面目なんですね。
完璧なんて無理なんだから自分のできてない部分も他人のできてないとこも受け入れられたらいいですね。
文句言われても仕方のない価値観が普通になっては悲しいです。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧