校長の発言、あなたはどう思う?

回答28 + お礼9 HIT数 2170 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
07/03/01 09:08(更新日時)

今日、横浜市青葉区の小学校に新入生説明会に行きました。
他の小学校は子供を別室で預かったりするのに、そこは子供も一緒に座らせて一時間半近く話を聞かされました。

座っている子供もいれば、飽きて後ろ側で遊び始める子供…
小さい子供もぐずり出しました。
ぐずり始めたら、たいていのお母さんはあやしたり、席を外して会場から出たりしていたのですが…

説明会最後の校長の一言。
『行事などで、子供が騒ぐと他の方が話を聞けないと苦情がきました。マナーを守ってもらいたい。子供を見てもらうなどできない人はマナーを守ってもらいたい。』
小さい子供連れは迷惑で、マナーだからと口でもふさげと…行事に参加しなくてもいい…と言わんばかりの言葉でした。
小さい子供連れのお母さん方は後ろに座ったり、会場後ろ側で立ってあやしたり…それもマナー違反なんですかね?
女性の校長先生だけにショックでした。

ショック受けてる私がおかしいですか?
騒がない努力をしてもダメなのでしょうか?
そこは、美術館でも映画館でもない小学校の話なのですよ。
新入生を別室で預かるなどの苦情対策をしてないで親批判の校長をどう思いま

No.312300 07/02/27 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/28 00:08
匿名希望 ( 30代 ♀ v0Eqc )

それは頭にきますね💢主さんは全然おかしくないです☝そんなことがあったら私も友達みんなにこの怒りを聞いてもらっていると思いますよ💪

No.2 07/02/28 00:15
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

それは校長先生が言ってることが無理というもの‼
うちも横浜市ですが、同じような状況でもなにも言われないですよ。たまには労ってくれることもあります。
入学したら、ぜひPTAで話題にして、改善出来るようはたらきかけてください‼

No.3 07/02/28 00:16
匿名希望3 

教育委員会に匿名で良いから、今回の話をしてみたらどうでしょうか?
主さんは正しいと思います。
校長の発言は余りに常識がなさすぎます。

No.4 07/02/28 00:22
お礼

>> 1 それは頭にきますね💢主さんは全然おかしくないです☝そんなことがあったら私も友達みんなにこの怒りを聞いてもらっていると思いますよ💪 レスありがとうございました。
他のお母さん達と話したのですが、全員激怒してました。

横浜市教育委員会にチクるか?
までいっちゃいました。

なんでも前から評判良くない先生なんだそうです。

一時間半も子供に何もさせずに座ってろ…って…
入学させるのが怖いです。

No.5 07/02/28 00:28
お礼

>> 2 それは校長先生が言ってることが無理というもの‼ うちも横浜市ですが、同じような状況でもなにも言われないですよ。たまには労ってくれることもあり… レスありがとうございました。

その校長先生は、前から評判は良くないとのことでした。

確かに、うるさいのは迷惑かとは思いますが、矛先を親と小さい子供に向けるのはどうかと思います。

核家族が多いこの世の中…行事ごとに旦那を会社休ませて子供を見てろと?
クビにさせる気か!!

他のお母さんも激怒してました。

No.6 07/02/28 00:32
お礼

>> 3 教育委員会に匿名で良いから、今回の話をしてみたらどうでしょうか? 主さんは正しいと思います。 校長の発言は余りに常識がなさすぎます。 レスありがとうございました。
教育委員会にたれ込みたい気持ちでいっぱいです。

昔はお互い様…という感じだったのですが…自分の子供が大きくなると他の子供はうるさいのでしょうね…
子育てしにくい世の中です…
そりゃ少子化になるわ

私も今回の事で、絶対子供産まねぇ!と心に誓いました。

No.7 07/02/28 07:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

難しいですね。入学すれば学校内での事故や怪我があった時に保険を適用できますが、まだ未就学な状態で何かあった時には責任を負えないので保護者と共にという意向だと思いますよ。校長の言い方にも悪い所があったでしょうけど、万が一何かあった時に責任転嫁する保護者がいるのも事実です。まとまらない文面になってごめんなさい。

No.8 07/02/28 07:39
お礼

>> 7 レスありがとうございました。
確かにそれもあるかもしれない…と思いたいのですが…抱っこやおんぶしてる乳飲み子まで言われたのです。マナーを守れと…
それに何かあったら困るのであれば、他の学校みたいに別室でテレビを見せたり、本を読ませたり…その方がはるかに危険は少ないかと思いますが…というか、だったら幼稚園に行ってる時間帯にすべきかと思うのです。開始時間は3時でした。体育館しか使わないのだから、何とかできたはず…

一時間半何もさせずに座ってろと…大人でもキツいかな…と思うのですが…(落ち着きのない私だけかな?)

ちなみに…
説明会が終わり
ずっと我慢していた子供達は校庭でふざけて走り回っていたのですが。(帰り道に校庭を通らなくてはいけない)
一人の子供がもう一人の子供を突き飛ばしてしまい(遊んでて)頭を打ちつけ大出血していました。
自分の子供は関係ないのですが、怖かったです。

No.9 07/02/28 08:02
通行人9 ( 30代 ♀ )

それは子どもに対する想いの無さがうかがえますね、校長の認識って校風に影響すると思います。騒いでる子どもを途中でたしなめる厳しさを持ったかた位はいてもいいけどそれは問題です。他の子どもたちのためにも本当なら仲間を募って訴えなきゃならないと思う、それか私なら直接あの発言はおかしいと思うとか直接話をするかもしれない。どちらも無理なら学区外の小学校に入れるかもしれないけれど…校長が何年いるのか?来年いるのか?わからないけれどその校長のもとで学ばせるのは私の子なら不安になります、というか学ばせられないです。

No.10 07/02/28 08:27
通行人10 ( ♀ )

泣き出したら外にでるとかそういう対処が必要だけど、後ろで遊びだすのはどうかと。先生からすれば、それを注意して大人しくさせるくらいのことはしてもいいんじゃないかと思うのではないでしょうか。うるさいからどうこうの前に、それの対処です。それを注意したり、とりあえず大人しく座らせるという行動はできるんじゃないでしょうか。だって、他の家での教育や飲食店などにいった時、暴れてる時と騒ぎ出した時、そのまま放置するでしょうか?たいていの親は、とりあえず注意するという教育をするんじゃないでしょうか。
その場所がただ小学校の話を聞く場になっただけで、1時間も長い話を聞かされてることが悪いというようにも聞こえます。そういう場になったら、注意をして座らせるということはしないのでしょうか。
なんか時と場合で教育方法が違うように思えたので、それでいいのかなと思いました。何歳の子かは知りませんが、遊び盛りの姉の子3歳は、お遊戯会などで、朝から夕方まで、出番のない子はずっと座ってますよ。走り回ってる子は、注意されてました。遊びまわれるくらいの年齢なら、大人しくしなさいという教育をしていい歳ではないでしょうか。

  • << 12 あと、お遊戯会ならみるものがあるから我慢できると思いますが、見るものも無く何もせず一時間半以上です。 それに、放置は誰もしていませんよ。 それに食事や他のお宅に…などと本題から超越した内容でしたよ。 良く読んで下さいね。
  • << 13 続いてすみませんが あなたのような方が苦情をおっしゃるのだな…と理解しました。 勉強になりました。 ありがとうございました。

No.11 07/02/28 08:49
お礼

>> 10 レスありがとうございました。
乳飲み子も黙らせなくてはいけないですかね?
参考までにやり方を教えていただけますでしょうか?

No.12 07/02/28 08:55
お礼

>> 10 泣き出したら外にでるとかそういう対処が必要だけど、後ろで遊びだすのはどうかと。先生からすれば、それを注意して大人しくさせるくらいのことはして… あと、お遊戯会ならみるものがあるから我慢できると思いますが、見るものも無く何もせず一時間半以上です。

それに、放置は誰もしていませんよ。
それに食事や他のお宅に…などと本題から超越した内容でしたよ。
良く読んで下さいね。

No.13 07/02/28 08:56
お礼

>> 10 泣き出したら外にでるとかそういう対処が必要だけど、後ろで遊びだすのはどうかと。先生からすれば、それを注意して大人しくさせるくらいのことはして… 続いてすみませんが
あなたのような方が苦情をおっしゃるのだな…と理解しました。
勉強になりました。
ありがとうございました。

No.14 07/02/28 09:13
通行人10 ( 20代 ♀ )

主さん失礼ですね。決め付けないでください。私は客観的に意見を言っただけです。批判したいわけでもないです。私がその場にいても、まず苦情は言わないですね。他人のことなんで、気持ちもわからないわけじゃないので。当然でしょ?預ける人もいなくて、頑張って育児とかしてるのに、その気持ちをわからないで苦情を言うことなんでできません。

ただ、私は気持ちはわかったとしても、先生方の考え方や気持ちもあるので、そちらの立場になった場合での意見をいっただけです。

大事なことじゃないでしょうか。色んな角度から、いろんな立場から物事を考えること。

賛成してくれなかった人に対してそんな口調ならば、主さんの方が人に対して心がないような気がしますが。主婦だから大変、育児してるから大変って、協力してくれない旦那さんとかに言いそうなタイプに思えますが。

No.15 07/02/28 09:31
通行人10 ( 20代 ♀ )

あと、それに食事や他のお宅に…などと本題から超越した内容でしたよ。よく読んでくださいってありますが、最初にそれを書いてますか?よく読んでってそこまで説明されてなかったんですが。
私はあくまで、スレにある文章にレスしています。それを読んで主さんの立場からと先生側からの両方の立場で私は考えています。主さんの立場での意見は、「気持ちはわかる」くらいしか言ってませんが、他の方がみな主さんの立場で言ってたので、私はあえて先生側からの気持ちで考えた意見を言ってみました。

物事は、見方によっていろんな考え方やその人の気持ちなどが出てきます。先生にも何か考えがあって気持ちがあっていってるのだと思いませんか?強い言い方だったのかもしれませんが、それだけでは伝わらない先生の気持ちってあるのではないでしょうか。やっぱり話してるのは先生ですから。講演会などでもそうですし、人前で話すって、聞いてもらえないとショックなことだと思います。ですから、ついでた言葉がきつかったんだと思いますが。

No.16 07/02/28 09:36
お礼

>> 14 主さん失礼ですね。決め付けないでください。私は客観的に意見を言っただけです。批判したいわけでもないです。私がその場にいても、まず苦情は言わな… 再レスありがとうございました。
不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。

ただ、あなたのような考えを持っている方が苦情を言われるのだろうと思ったのです。
貴重なご意見だと思っています。(色々な見方があると思いますし、自分の意見が正しいとは思っていませんよ)

私の旦那は育児にかなり協力的です。
私の体調が悪いと幼稚園の送り迎えをしてくれたり、洗濯をしてくれたり…本当に感謝してます。
これに関しては、あなたも思い込みがあり、失礼ですよ。

あと、レス下さるのであれば乳飲み子の黙らせ方を教えて下さいね。

No.17 07/02/28 10:31
通行人17 ( 20代 ♂ )

その校長は普通でしょ、
わざわざ個室作る学校あるの?
騒がないのはルールでしょ、主さんらは勝手なんだよ、
旦那休めないのはあなたの理由であって、子供連れて来てるなら、外出るなり、人の迷惑を考えよう〓
あたりまえの態度はよくないよ。

No.18 07/02/28 10:47
通行人10 ( 20代 ♀ )

旦那がそういう人っていったのではなく、旦那にいつも文句をいってる、主婦は大変なのよ的に人のせいにするような奥さんたちと同じにみえますってことです。
そうです。失礼ですよね。わざとです。私を決め付けたように、私も根拠もない気目付けをしてみました。やっぱり不快ですよね。主さんにとっては、根拠もなしに・・って感じでしょう。同じです。
ちなみにレスをくれるなら黙らせ方を・・って言うのも、嫌味に聞こえるんですよね。黙らせきるのかって。でも、それに関しては答えさせていただきます。
私は一切、そんな小さな子を黙らせろとは言ってないです。泣きだすような子たちは、外に出てあやすなりなんなりしょうがないですといいました。いくらなんでも、主さんたちの意見に反対ではありません。気持ちもわかりますし、正論です。ただ、相手の立場からの視点で意見をしただけですから、当然、子供によってはそれなりの対応をしなければなりません。泣き出す子を黙らせるなんてそんな魔法使いなことはできません。だからこそ、外であやすなりしょうがないと言っています。

No.19 07/02/28 11:18
お礼

皆様の貴重な回答ありがとうございました。

私は勝手な最低人間で子供を育てる価値が無いという事が良く分かりました。

人格まで批判され生きていく自信がもうありません。

旦那にも迷惑ですよね
こんなダメ人間。

子供も人に迷惑をかけて生きるのでしょうから、子供と一生にいきます。

覚悟を決めさせてくれてありがとう。

No.20 07/02/28 12:06
匿名希望3 

主さんは最低な人間なんかじゃないです😊

実際に、1時間半もの校長の話なんて幼児にとって(お遊戯会じゃないので)大人しくじっと聞く事なんてほぼ無理ですよね💧校長や先生のそのような発言した気持ちなんて誰にも解らないしね☝
教育者として好ましくない発言であるのは確かですし😭校長の質も落ちましたね😣
それに、旦那さんが平日休むなんて実際問題難しい…😭
幼い子供をもち、その状況を経験した事のない、仮定でしか話をしない人には解らない事も多いです💧
主さん余り気にする事ないですよ😃

No.21 07/02/28 12:37
匿名希望 ( 30代 ♀ v0Eqc )

①番です。スレ読んでその時のことが私なりに想像できたので、静かにさせようとしている親に対して校長の言い方はあんまりだ!と怒りましたが、学校側にたってのレスもなるほどねと思いました。
ちょっとここがゴタついてしまったのは、相手の表情が見えない活字だけのやりとりだから、お互いにちょっとずつ誤解してしまったからだと思います。主さんの校長に対する怒りについてはみんな同感していると思います。ダメな人なんかじゃないですよ😊

ただ相手が見えないこういった場での発言ですから、自分の言いたいことが上手く伝わらなかったり、相手の意見を上手く読み取れなかったりして誤解を招いてしまうことはあると思うので、主になる人もレスする人もそこら辺を心得ていなければならないなぁと思いました。私も文章が上手くないので、感じ悪く思わせてしまったらゴメンナサイ🙏

とにかく主さん、お互い小学校に不安になってしまったらママさん同士相談して乗り越えましょうね💪

No.23 07/02/28 15:11
通行人23 ( 40代 ♀ )

私が小学校に入学した当時の校長教頭は厳しかったなぁ~
全校集礼の時なんて直立不動でないといけなかったですよ。
少しでもカユいことかこうもんなら
「かくな!!10分も20分もカユみが続くんじゃないんだから我慢しろ!!!」
と叱られたもんです。
それと、子供が1才の時に近くの保育園の未就園児の集まりに参加した時に我が子が教室のオモチャを見つけて遊び出したら叱られました
「お母さん!ちゃんと辞めさせないと駄目ですよ」と言われ
「でも、まだ1才なんです」と言ったら
「1才ならキチンと言えば分かりますよ」
と言われました。
その時、初めて育児で叱られて少し悔しい気持ちになったけど その先生の言った事は正しいと今は思います。

No.24 07/02/28 15:54
匿名希望3 

主さん、横レス失礼致します🙇


22番、甘えてるって何❓

22番、何かご自分が言われるとそう言う言葉吐くんですね🐙子供が迷惑かけて良いなんか誰も思っないですよ🐙

それに、子供がいる人間は謙虚になれと❓

「自分事しか考えない、人権や権利を主張してばかりでは社会は駄目」❓
22番が22番自身に当てはまめた言葉ですか🐙
それに、今回役所は関係ないですし、何かにつけて文句を言うのは良くないし筋違いです😒

あなたも全てのご自分の意見が通らないからと言って、「通らねぇよ」といった汚い言葉を吐くのは止めましょうね👮

わざわざ汚い言葉を吐き、ストレス発散の為のレスする人が最近増えてますね🐙

No.26 07/02/28 18:36
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

あの~、レス同士で喧嘩するの、やめてくださいな🙏

No.27 07/02/28 19:00
匿名希望27 ( 40代 ♀ )

私も青葉区です。うちの子の学校は別室で下の子を預かってくれます。
でも3歳以上だったかな。
なので主人や実家に頼れない時は時間預かりの保育所を利用しました。高いですけどね。
「はまっこ」とか学童保育とか学校でバラツキがあるのも改善して欲しいな。

No.28 07/02/28 20:19
匿名希望28 ( ♀ )

私も今月、新入生説明会に行ってきましたが『一時間以上はかかるので小さいお子様は出来るだけ預けて来て頂けると…』みたいな事が案内用紙に書かれてました。主さんのところはそういったこと書いてなかったのかな?
でもうちは4歳の子を連れて行ったけど最後まで座らせて居ましたよ。他にもたくさん子供居たけど誰も席を立ってませんでした。席を立ったのは赤ちゃんを連れて来てた人だけです。
なのですごく静かな中、先生方の説明を聞きました。
話は変わって、友達に保母さんやってる子が居るんですが、『今年入ってくる子達の説明会の時、あまりにも子供に注意しない親が多くてビックリした』と言ってました。
その事から私が思うに、校長先生にしてみたら大事な話をしてるのに子供達を後ろで遊ばせたままなのは問題だと思ったのではないでしょうか。
あと主さんは、一時間半も…とおっしゃってますがそれ位かかるであろう事は最初から予想出来るし今年入学なら6歳ですよね? 3歳以下の子とかは仕方ないにしても…入学予定の子達は親が言って静かに座らせておくのが当たり前だと思います。苦情を入れた人の気持ちも少しは察するべきだと思いました。

No.29 07/02/28 20:25
通行人29 ( 30代 ♂ )

おいおいNo25!
屁理屈ばかり言っとるんはNo25ちゃうか?主に対しても違うレス主に対しても酷い事ばかり書いとるな!No25呆れるわ!俺もNo25はストレス解消の為のみにレスしとるとしか思えん!
あんな、子供を預ける事出来ん人間も居るんや!自分の言う事全てが正しいと思っとる傲慢な人間やの!
悪いが久し振りに腹立だしいレスやったので消去に一票!

主、横レス失礼しました。

No.30 07/02/28 20:58
通行人17 ( 20代 ♂ )

29は何も考えれない人かな?
ただたんに、説明.理屈なしに、言ってもただの輩やね~
もっと広い社会にでて、常識・知識を学びましょう(笑)
本を読もう☝人に迷惑かけて、逆ギレする奴いるなら、給食費払わんやつそら.でてくるよな~
24は.匿名希望で教育委員会に言う?って、正しいと思うなら、せいせい堂々と名前だして、自分の責任で電話しなよ〓一番卑怯なんじゃないの・・

No.31 07/02/28 21:12
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

ちょっと皆さん、いい加減に喧嘩するのやめたらどうですか😣
醜いですよ。

No.32 07/02/28 21:34
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

最初からスレ見ててレスしなかったけど。。。今更、参加します😃
話しをするのに、言い方って大事ですよね☝
校長も違う言い方をすれば反感をかわないし、レスした方も言い方が乱暴だったりして例え正論を言ってても💢ってなるんですよね。。。

でも入学する子供は大人しくさせれば良いと思うけど、小さい子がいて預けられなかった母親は説明会に参加できないの??連れて行ってグズったら、外に出たりするのは当たり前だけど☝
でも、預けられないからって説明をちゃんと聞けないっていぅのも間違ってるよぅな。。。
難しい問題ですよね😥
まとまってないのにレスして🙏

人に優しい言葉で話せる方は人間として尊敬できますよね!

No.33 07/02/28 22:37
匿名希望33 ( ♀ )

いやいや校長は当たり前のこと言ってるだけだと思うけど💧実際チビちゃん連れてる親御さん注意もできない泣いた子をあやせない席を外して他人の迷惑考えることできない人が非常に多い。加えて保護者同士の私語の多さ、毎回ムカついてます。もちろんしっかりされてるお母さんも居ますけどね。校長が注意するくらいざわざわ騒いで酷かったのでは?

No.34 07/03/01 00:22
匿名希望34 ( 10代 ♀ )

今レス見ました💦
私も小さい子供が居ます👸
主さんの言い分すんごくわかります💦

マナーを守ってと言うけど 保護者の方って誰も迷惑だとは思ってないと思います✨
自分達も子供を育ててるんだから 気持ちはわかるはず‼
ただ校長は自分の話を聞いて欲しいとか 邪魔されたくない‼とかそんな感じなんじゃないんですか❓
後子供を預けれない親だってたくさん居ます‼
もっと そう言う人達の立場にたって 意見言った方が良いですよ。

No.35 07/03/01 00:49
悩める人35 

モラルの問題でしょう❗校長が自分の話を聞いて欲しいのは当たり前でしょう。大事な話もあるし、何の為の集まりかな~❓o24は自分の意見が何もないよね。 何かにつけて文句言うような人は貴方でしょ😂 揚げ足とって、考えなく発言する人は哀れな人。

No.36 07/03/01 08:15
匿名希望33 ( ♀ )

いかにも他人の迷惑考えられない親だね。公共の電車やスーパー、ファミレス等も同じ。子供は騒ぐもの、ジッとしてられないもの、注意しなくてもおとなしくさせなくても子育てした親なら許してくれるというのかね?大間違いですから。
迷惑なもんは迷惑ですよ。公園じゃないですからね。学校の説明会などは大切なお話たくさんありますからうるさいと聞こえないんですよ。自分は良くても周りは良くないですから自己中は校長じゃなくてあなたみたいな考えの親ですよ。恥じを知りなさいな。

No.37 07/03/01 09:08
通行人10 ( 20代 ♀ )

お互いの思いやりですね。校長のいい方も悪いし、もちろん聞く側も対処しようと思えばできる。前にも私は書きましたが、やはりウロチョロして遊びまわれる年頃であれば、そろそろ教育してもいい年齢であると思うんですよね。
ちなみに私は前にお遊戯会のことを例にだし、それとはわけが違うといわれましたが、姪っ子が通う保育園は、運動会の開会式は1歳児から長々立ったまま小学生以上と同じ開会式をやります。お遊戯会も、お遊戯を見れるのは楽だと思いますが、その前に園長先生とPTA会長さんの話が長々ありますよ。1歳からでも劇をしますからね。恐ろしいくらいのスパルタです。が、すくすく育ってます。とりあえずお遊戯会などを誤解されていたので書いて置きました。

でも赤ちゃんはやはりしょうがないと思うんですよね。前にも書きましたが、なんか人格を否定されたとか言われてしまいましたけど。あれから気になってしょうがない。そんなに傷つけてしまったんでしょうか。何も感情的にもなってないし、誤解されてたから「否定してるんじゃないです」って何度も言ったのに・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧