関連する話題
ここで聞いていいのか分からないのですが... 現在19歳の娘と実家から程近いところの借家に住んでいます。息子は県外で1人暮らししながら働いてます。 今の家に
旦那に求め過ぎなのでしょうか。 現在、1歳半の娘を育てており、育休中の33歳女です。土日に好きな時間まで寝る/寝てしまう旦那34歳に腹が立ってしまいます。

縁もゆかりもない県外の土地に、新婚で夫の転勤により引っ越してきて1年になります。…

回答4 + お礼0 HIT数 530 あ+ あ-

匿名さん
20/08/21 23:43(更新日時)

縁もゆかりもない県外の土地に、新婚で夫の転勤により引っ越してきて1年になります。夫の地元でも、自分の地元でもないためもちろん親族もいなければ、知り合いもいない状態でした。夫は社交的で会社の同僚にも、先輩にも恵まれて休みは良く出かけています。私も仕事はしていますが、外に出かける程仲良しな人はおらず、まさに夫しかいない状態です。夫が大好きで、仕事も辞め地元からも付いてきて周りに頼らず、遊びにも行かず頑張ってきました。
 やっと土地勘もついてきて、落ち着いたところなのですが、夫が家を買いたがっており、自分としては分かるのですがこの土地に永住する決心がつかずに、地元に一生住めないのかと悲しみばかりが募っています。もうすぐ子供も生まれます。周りも新築ラッシュで影響されているのも承知です。
自分が夜勤もある仕事をしており、夫婦だけで、育休明けに育児を賄えるのかも不安があります。決して実家に住みたいのではないのですが、やはり、実母のそばだと心強いのです。すぐ帰省できる距離ではないので、尚更強く思ってしまいます。夫と家購入の話になり、正直に話したら将来が見えないと、部屋から出てこなくてなってしまいました…私ももう少し待って欲しいのです。
これは、わたしが甘いのでしょうか?
他県に嫁いだ方、新しい土地、好きになれましたか?

No.3127016 20/08/21 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/08/21 23:12
匿名さん1 

私は転勤についていかず、単身赴任してもらって、自分の地元にお家を建てました。
周りの友人も単身赴任してもらっています。
家を建てるのはとりあえずやめて代わりにマンションを買ったら。
子供が出来たら親の助けが必要になるときがありますよ。病気の時は保育園で子供を預かってくれないしね。
子供は里帰り出産ですか?実家の両親にも相談してみたら?

No.2 20/08/21 23:27
主婦さん2 ( ♀ )

主さん1年良く頑張りましたね!
知らない土地での暮らしは大変ですよね。
私は新婚ではありませんでしたが、子供が1歳の時に縁もゆかりもない遠方の地方都市に転勤になりました。
主さんの気持ち、よーくわかります!
親戚も誰も頼る人なんていないし孤独になりますよね。
私も半年位泣いて過ごしました。
それに引き換え、旦那は新しい環境になれて仕事関係で飲みに行く時間は増えるのに私は赤ちゃんと二人きり。
なれない子育てに土地、鬱になりかけましたよ。
ほんっと今思い出しても辛いことが多かったと思います。
地元に戻りたい気持ちもわかります。
主さんは今の土地は好きですか?
はっきりと好きって思えないなら永住はお勧めしません。
それに。なんのゆかりもない土地に永住なんて1年くらいじゃ考えられませんよね。
私は3年いても考えられませんでした笑
幸い主人も同じ気持ちで、今は私の実家がある近隣の県に転勤で住んでますが、まだ永住するか決めてないです。
やっぱりよほど気に入らなければ簡単には知らない土地に住もうとは思えませんねー
主さんのご主人は出産後の大変さが想像つかないから永住を考えられるんでしょうね。
頼れる人が近くにいない出産後はなかなか大変です。
旦那さんにどうにかわかってもらうしかないと思います。
ちなみに色々転勤してきた人に聞くと、半年住んで気に入らなかったらその先気にいることはないって言ってました

No.3 20/08/21 23:27
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

県内です、でも片道2時間です
新しい土地も好きになれたし友達も出来たけど若い頃より親が老いてからの方が帰りたくなった
何か助けになってあげたかったから

高い買い物ですしあわてたって良いわけないですよ
甘くないですよ
考えがまとまるまで待っててもらえばいいじゃないですか

No.4 20/08/21 23:43
匿名さん4 

うちは夫婦共に縁もゆかりも無い、夫の赴任地で新婚生活を始め15年。そこで家を買いました。うちの場合は、転勤ありきでのマイホーム購入だったので、もともと永住する気も無く、売れやすい・貸しやすい土地を第一条件にしました。今のところ、転勤もしていないので、実際に家がどうなるかはまだ不明ですが、転勤が無くても、親に何かあれば、地元に戻る心づもりです。個人的には、将来的には住み替えする事も視野に入れての、マイホーム購入も一つの方法だとは思います。

また、確かに実家が近い方が助けになる面もあるでしょうが、私達は実家が離れているお陰で、煩わしい干渉や親戚付き合いをせずに済み、家族だけで気楽に生活しています。もちろん、楽な事ばかりではありませんし、子供も居ますが、今のところ何とかなっていますし、何とかなるものです。まあ、うちは夫婦共に実家に未練が無かったのも大きいかもしれません。

主さん、住み始めてまだ1年なら、ご不安が多いのも当然です。まして、お子さんが生まれるとあれば、今、家の事まで考えるのは難しいと思います。私の友人は、ちょうど妊娠・出産の時期に、マイホームを購入・建築しましたが、赤ちゃんの事で精一杯で、家の事はゆっくり考えられず、ご主人任せにしたそうです。その結果、色々と不便・納得のいかない家になってしまい、諦めつつ住んでいるそうです。ご本人から、そのように聞きました。家とお子さん、どちらかだけでも大変なのですから、主さん、今はお腹の赤ちゃんの事に集中したいですよね。子供の成長は待ってくれないですから。妊娠出産・育児は、女性側の負担が大きいわけですし、そこをご主人が少し考えてくれると良いのですが・・・。お悩みの解決にならなくて、すみません。主さん、お身体ご自愛ください。そして、無事のご出産をお祈り申し上げます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧