関連する話題
不妊治療してやっと授かり、産まれた子なのに 夜泣きにイライラしてしまいます…自己嫌悪です… 41歳で第1子を出産して、今は実家に里帰りしています。

27歳女です。母子家庭で一人っ子ですが、一人暮らししたいです。理由は、生活面や金…

回答8 + お礼5 HIT数 11665 あ+ あ-

匿名さん
20/08/22 22:45(更新日時)

27歳女です。母子家庭で一人っ子ですが、一人暮らししたいです。理由は、生活面や金銭面で自立したいこと、結婚前に一人での生活を経験しておきたいこと、そして親に干渉されない自由な生活をしたいからです。実家は職場まで通える距離にあり、金銭面でも少しは貯金できるほどの生活なのですが、この年になっても母から口出しされることの多い生活にストレスを感じます。周りで一人暮らしの友人を見ていると余計そう感じます。もちろん病気の時など大変な面も多いと思いますが、何より自由であることがそれを上回る魅力に感じます。自立して生活することで、自分に自信も持てそうです。また、一緒に生活していると喧嘩も多いのですが、少し離れて暮らすことで母との関係も良くなるのでは、と思う気持ちもあります。
ただ、母子家庭で一人っ子であることから、この状況で一人暮らしをすることに罪悪感を感じます。転勤など一人暮らしせざるを得ない理由があれば納得できるのですが、ただ自分がしたいという気持ちだけで、言ってしまえば一人暮らしする必要のない環境なのに、こんな風に思う自分は親不孝なのではと思ってしまいます。母に一人暮らししたいことを打ち明けましたが、想像もしていなかったようで、やはり好意的ではありませんでした。説得というか押し切って一人暮らしすることはできそうですが、一方で母を悲しませてまでするのか、と自分が嫌になる気持ちにもなります。親が離婚して兄弟もいない自分にとって唯一の家族である母を悲しませたくないという気持ちもありますが、悲しませることをしている自分に対して自己嫌悪に陥ってしまうことも耐えがたいのかもしれません。母にとっても私が唯一の家族であり、このままあなたが結婚するまでは2人で生活していくと思っていたのに、と言われると自分が裏切ったような気持ちになり辛いです。が、同時に私にも私の人生があるのに、自立したいという感情はおかしいの?と攻撃的な気持ちも出てきます。
そもそも、両親が離婚していなければ、兄弟がいれば、わりと普通に受け入れられるのでは、と考えてしまいます。実際、実家と職場が近くても一人暮らしをしたくてしている友人はいます。でも、私が一人暮らししたいなという話をすると、母子家庭であることを知っている友人にでもお母さん悲しむんじゃない?と言われます。やはり母子家庭はそう見られるのかと複雑な気持ちになります。母子家庭でなければ、とそんなことを考えてしまう自分も嫌になります。でも同じくらい一人暮らしをしたい気持ちも強いのです。親に干渉されるとすごくストレスを感じてもう嫌と何度も思うのに、いざ家を出るとなると悲しませるのも嫌、自分の感情がよくわかりません。
自立したい、一人暮らしをしたいと思う気持ちは誰しも抱く自然な感情かと思っていましたが、母子家庭でそう思うのは親不孝でしょうか?

No.3127357 20/08/22 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/22 14:04
通りすがりさん1 

一緒に暮らす必要はないと思いますよ。スレ主さんはスレ主さんで、お母さんはお母さんで生活すればいい。どうにでもなるよ。

No.2 20/08/22 14:15
匿名さん2 

一人暮らし して欲しいです

うちも
女の子 一人っ子です

一人暮らしすると
親の有り難みも
身にしみるでしょう

心配は心配なんで
まめに ラインくれたら

問題ないです

No.3 20/08/22 14:16
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

優しい子だね。直接お母さんと話してみたら?

親一人子一人でずっと過ごして来たから、そんな気持ちになるのも分かるけど、そこまで立派に育てて来た母親のメンタルはそんなにヤワではないですよ。

実際一人暮らしするなら今がタイムリミットかもしれない。これ以上時間が立つと余計に心配で動けなくなると思うまから。

出来る事なら実家からそう遠くない何かあったら直ぐかけつけられる範囲で部屋を探してみると主さんもお母さんも安心出来るんじゃないかな。

No.4 20/08/22 14:32
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )

泣いても笑っても人生は1回きり、やはり1回は自立してひとり暮らしすべき、
そうしないと~ズルズル母子家庭だからを言い訳に、何も出来なくなるよ!!
主も立派な大人なのだから~女々しいこと言ってないで部屋探し始め離脱を、
だいたいベッタリ親子一緒じゃ彼氏も家に呼べない婚期も遅れるでしょ?
もっと自分に正直に生きなさい・・・後で後悔しないように。

ひとり暮らし長く家事も金銭管理もすべて出来る、君も近々仲間入りだね~笑
場所が場所だったら、俺が部屋探し手伝えたのにな、元不動産の賃貸経験者。


No.5 20/08/22 14:32
匿名さん5 

別に親不孝でも何でもないと思う。
私は母子家庭の親の立場です。
25の一人娘がいます。

私は、いつ子供が出て行っても構いません。
むしろ一人暮らししなよと思ってる。
仲は悪くないですよ。
でももう大人だし、あまり干渉もしないし、
自分が懸命に育てた子だから信用もしてる。
好きに生きたら良いと思ってる。

子供が巣立つのは、私にとっては
寂しさよりも喜びの方が勝るからかも。
離れて暮らしても適度な距離感で
良い関係で居られれば十分です。
一人暮らしを裏切りだなんて思わないし、
寂しさは有ったとしても母は母なりに、
仕事やら趣味やら自分の人生(時間?)を
楽しむつもりで充実させるぞって考え。
同じ母子家庭でも、こういう思いの母親も
居ますよ?

No.6 20/08/22 14:56
お礼

>> 1 一緒に暮らす必要はないと思いますよ。スレ主さんはスレ主さんで、お母さんはお母さんで生活すればいい。どうにでもなるよ。 ありがとうございます。どうにでもなるよ、の一言に張り詰めていた感情を少し緩めることができました。考えすぎてなかなか行動に移せないところがあるので、背中を押して頂いたようで嬉しかったです。

No.7 20/08/22 15:03
お礼

>> 2 一人暮らし して欲しいです うちも 女の子 一人っ子です 一人暮らしすると 親の有り難みも 身にしみるでしょう 心配… 親目線のお気持ちを聞けてありがたいです。一緒に暮らしていると嫌な部分ばかり目についてしまうので、早く心から母に感謝できるようになりたいと思います。心配かけないことも大事ですね。

No.8 20/08/22 15:09
お礼

>> 3 優しい子だね。直接お母さんと話してみたら? 親一人子一人でずっと過ごして来たから、そんな気持ちになるのも分かるけど、そこまで立派に育て… 涙が出ました。優しい言葉をありがとうございます。一人暮らしは、そんなに遠くないところにしようと思います。

No.9 20/08/22 15:12
お礼

>> 4 泣いても笑っても人生は1回きり、やはり1回は自立してひとり暮らしすべき、 そうしないと~ズルズル母子家庭だからを言い訳に、何も出来なくなる… たしかにこのまま動けないと、後から後悔しそうです。自分に正直に、とても大切なことですね。ありがとうございます。

No.10 20/08/22 15:17
お礼

>> 5 別に親不孝でも何でもないと思う。 私は母子家庭の親の立場です。 25の一人娘がいます。 私は、いつ子供が出て行っても構いません。 … ありがとうございます。素敵なお母さんですね。娘さん幸せ者だと思います。私も母の気持ちをよく聞いてみようと思います。

No.11 20/08/22 15:51
SW ( 40代 ♂ 9lPTCd )

結婚前の一人暮らし。

やっておけば良いと思います。
お金はかかりますけど。

たまにお母さんも呼んであげればいい。



No.12 20/08/22 20:27
匿名さん12 

外国行くわけじゃないから大丈夫。
とりあえずやってみたら。
お母さんいい人見つけるかもよ。

No.13 20/08/22 22:45
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

『母子家庭』は関係無いです。
『二親が揃った家庭』でも『自立したい』と思うのは 自然なことです。

なんかね親って、我が子に意見されると 悲観的に捉えるみたい。
親子でも 別個の人格、人間なんだから、異なる考え方を持つのは当たり前なのにね。

あなたが独り暮らしをするのに罪悪感を持つ必要は無いんだよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧