注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

ドラッグストアで働いています。 入社して1年9か月。仕事に慣れてきた頃から、月…

回答3 + お礼0 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
20/11/03 22:29(更新日時)

ドラッグストアで働いています。
入社して1年9か月。仕事に慣れてきた頃から、月に何回か、同じお客様に捕まるようになりました。1度捕まると、30分くらい拘束され、仕事に支障がでます。うまく言って逃げようとすると、色々と言われたりしてクレ-ムになりそうなので離れられません。
そのお客様は、自分が必要な物なのに自分で決められないで、あなたが選んだ物にするからと言ってくるのです。
これがお勧めです。と言うと、ああでもないこうでもない。と言って、他にはないの?と言い決めようとしません。なので、他の人とかわりましょうか?と言うと、誰と?と聞かれ、副店長と言うと、だったらこれでいいと、言って帰ります。
私は、精神障害者なので責任取れません。
後でクレ-ムになってしまう事を思うと、怖くて、仕事に手をつけられなくなり、体調崩して早退することもあります。まわりに同僚がいれば助けてもらえますが、誰もいない時に限ってくるので困ってしまいます。
何処にもそういうお客様っているのでしょうか?
対処法があったら教えていただけると幸いです。

No.3174285 20/11/03 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/11/03 18:16
匿名さん1 

解決に繋がるかどうかは別として、職場の責任者に報告、相談。日時、回数、客の特徴、支障になること、どのように対応したのか、など。その報告は、従業員としての義務です。
それをどう処理し対応するかは、とりあえず上の人に任せましょう。

業務上のトラブルは、組織で解決すること。精神障害の有無は、一切無関係です。

No.2 20/11/03 18:33
匿名さん2 

対処法は分からないけど、うちにも何人か話が長いお客様がいます。一人暮らしのお年寄りで、あちこちで同じように長話をしていくみたいです。

私も最初は仕事の手を止めてまともに話し相手をしていたのですが、それだと仕事が回らないので、仕事しながら話すようになりました。私は窓口業務なので、書類を書いたりハンコを押したり雑用をしながらです。業務外のことも聞かれますが、「さ~、なんでしょうね~」と流したり、「個人的にはこう思いますけどね」と意見を言ったり、深く考えずに返事します。本当に忙しい時には「ごめんなさい、他の仕事があるので」って断ります。

従業員同士で、誰かが捕まっていると「〇さん、あの書類はどうかなあ」と呼び出して引き離したり、自分が変わったりして、みんなで協力しながらほどほどに相手をしています。

No.3 20/11/03 22:29
匿名さん3 

普通に忙しいアピールすればいいんじゃないですか。少しだけ相手してレジの応援に行かなきゃいけない、搬入の手伝いに行かなきゃならない、仕事があるからごめんねえって

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧