- 関連する話題
- はじめまして1歳8ヶ月と生後3ヶ月のぱぱです。 正直仕事が忙しく(夜勤もある仕事)、家事はほとんどしていませんし、育児は仕事から帰ってきてから30分から1時間
- 複数人育てるキャパがない妻なのか、精神的に病んでいるのか、長男を全く構わなくなりました。 夫として父としてできる事はありますか? 長男4歳、次男1歳です
- 小学校では両親揃ってるのが普通? 保育園とのギャップに驚いてます。 シングルで子供は1年生です。 同じ児童館に行ってるクラスの子が、毎朝お母さんと一緒
30代正社員共働き、2児の母です。 職場の人に 子供を保育園に預けて可哀想、…
30代正社員共働き、2児の母です。
職場の人に
子供を保育園に預けて可哀想、
母親は子供と一緒にいるべき、
と毎日のように言われ面倒です。
ちなみに言ってくるのは毎回同じ人で
30以上年上の女性です。
別にその女性が悪いのではなくそういう時代はあったのかもしれないですが。
なにかいい返事はないですか?
「子供は保育園を楽しんでる」「お休みの日は子供との時間を大切にしている」
と言ったりするのですが
可哀想、可哀想ばかり言われうんざりです。
周りで聞いている人も「今は共働きの時代なんだよ」
「保育園に通うのは普通のこと」
「親と同居、実家が近い人ばかりじゃないんだから」
とフォローに入ってくれたりします。
わたし自身働くことも好きだし子供の将来のためにもお金が必要だし、
子供もお友達が保育園でできて楽しんでるみたいなので
何も可哀想なことないと思うのですが。
もちろん子供のことは大切です。
休みの日はここに連れて行こうかな〜って考えて
連れてくと大喜びしてくれたりすると嬉しいです。
やっぱスルーするしかないですか?
スルーし続けても毎回同じこと言われるのでここ最近イライラしてしまいました。
それともわたしがちょっと世間とずれているのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
こんな回答をしたら共働きの方を敵に回すの覚悟で書きます
私は保育園と幼稚園の両方、勤務経験があります。保育園の子供の方が可哀想だと思います。聞き分けの良い子ほどお母さんとバイバイの時、お母さんを困らせないように笑顔です。でも、お母さんが行ってしまった後、教室の隅で泣いてたりします。あと、熱があって明らかにしんどそうなのに、お母さんに連絡するねって言っても平気だから電話しないで
などなど大人の事情を考え過ぎて大人の顔色ばかり見る子が多いです。
一方、幼稚園は年齢に応じて喜怒哀楽をきちんと出します。私はその方が子供らしいと思っています。
一歳二歳児は同年代の友達が出来るから保育園がいいねと言われる方もいますが、その年齢は一緒に遊ぶことはまだ無理で、保育士が間に入ってこれ貸してって言ってみようかとか、ありがとうねなど補助しなければ仲良く遊ぶことはできませんよ。
こういうパターンは話の中身に問題があるのではなくて、言ってる方は口癖のように、「今日暖かいね」「今日寒いね」くらいの意図で言ってるのが問題かな。
可哀想、の言葉に大した意味はないと思いますよ。
その言葉を受けて、あなたに働き方を考えてほしいとか、辞めて欲しいと思ってるわけじゃない。
イライラするでしょうけど、そういう事を口癖のように言ってしまう方っていますから、
流すのが一番。
そこに踏み込んで会話をしたら、相手はただ言っただけだから議論する気もないし、肩透かし喰らうだけ。
「今日暖かいね」に深い意味はないでしょ?
昨日の温度が何度で、今日は何度で、なんて細かい議論をしたいわけじゃないでしょ?
それと同じです。
ただ、その方の言葉がたまたまあなたを傷つけてイライラする言葉だっただけ。
一々考え込まず、「ねー、そうですね」くらいでいいんです。
やめて欲しいと訴えた所で、気遣いできる方ならそもそも言わない。
あなたが適当に流していたら、向こうもそれ以上は突っ込んでこないだろうし。
天気の話だとでも思うのが一番の解決法かなと思います。
その人の口癖ですよ。
敷地内同居で一緒に働いている、私の義母も「かわいそう」が口癖です。義母は本当に優しい人です。思いやりもあります。
ですが、義理の姉の子供たちが難関の中学受験をして見事合格しましたが、勉強のスピードや圧倒的な勉強量に高校生が大学受験勉強をしているかの様な感じです。その話しを義理の姉から義母が聞くと「かわいそう」とよく言ってます。
兎に角何にでも「かわいそう」なので最近は言い返してますよ。
「自分で決めた進路なんだし難関を勝ち抜いた凄い頑張り屋さんだから かわいそうって言ったら姪っ子ちゃん達がかわいそうですよ?」って。
それでも、たまに他の事でも「かわいそう」が出てくるのできっと口癖なんでしょうね。
気にしないか、一回言い返したら良いと思いますよ。
「かわいそうは、辞めて下さいね😁」って。
私なら「あはは、もう、いつのお話されてるんですか。それ、神話って言われていて、迷信だそうですよ(*^^*)確かに、可哀想、なのかもしれませんけど…………可哀想かどうかは周りではなく本人が決めることです。私と子供達、本人がこの生活が幸せか不幸せか、それをこれから未来のときに判断するんですよ。赤の他人である貴方様が、よその家庭のことを思って、余計なちょっかいを出してるんだとは思うのですが…ダメですよ。勝手に、不幸せ、等と押し付けたら。例え、善意としても、よその家庭に口出しするのは基本的にNGなんですから。最低限のマナーじゃないですか。もし、マナーやルールを守らないなら、誰も守らなくなっちゃいますよ~(*^^*)ニコニコ。あんまり、冗談やお節介の範囲越すようなら、私も、本格的に然るべきところに相談行かなきゃいけないですからね(ニコ)だって、マナーやルールを守って貰えないんですもの~。それとも、貴方様の家では、よそ様のこと突っ込まれるのが普通なんですか?それなら、失礼しました。私とは違う常識なようなので、気を付けないとですね!私も覚えなくちゃ( ◜ω◝ )あ、確か、貴方様の⚪⚪では~、こうなってますけど、いいんですか~?ちょっとよくないのでは~?可哀想~」
と牽制。威嚇。仕返し。諸々普通に返すきがします。(´>ω∂`)
年寄りは言うだけ無駄なので、自分に余計なこと言うとめんどくさいよ~と思わせると楽かもしれません。それでも治らずにそのとしなので、最終手段は晒すが1番ですよ~
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧