映画のレターボックスサイズってどういう意味ですか?

回答3 + お礼3 HIT数 4677 あ+ あ-

匿名さん
2020/12/01 08:56(更新日時)

映画のレターボックスサイズってどういう意味ですか?

タグ

No.3191081 2020/12/01 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2020/12/01 07:34
匿名さん1 

映像技術におけるレターボックス(英語:Letter box)とは、映像メディアの表示画面において他の画面サイズ規格でつぶれて表示されないよう、表示互換性をとるために、本来および横長比率の映像の撮影された映像部分の上限部に黒帯を追加した状態のものを呼ぶ。略称で「レタボ」「LB」として表示される場合も多い

Wikipediaより抜粋

No.2 2020/12/01 07:39
お礼

>> 1 ありがとうございます。
わざわざウィキペディアから引用して頂いてすみませんが、もう少し分かりやすく説明して頂けないでしょうか?
難しすぎて、何のことやらさっぱりわかりません。
すみません。

No.3 2020/12/01 07:47
匿名さん1 

これ読んでわからんか…

例えばテレビの画面って縦横比率が色々ある。映像が実際撮った時と違う比率の画面で再生された時に潰れて表示されないように余白部分に黒く帯が追加されてる状態のもの。
BSとかCSとかで映画見たとき画面上下に黒帯かかってるの見たことない?あれのことでしょ。

No.4 2020/12/01 07:57
お礼

>> 3 古い昭和のドラマの画面とかで両サイドが黒くなっている、あれのことですね。
で、その黒帯を上下につけたら、いろんなテレビ画面で普通に映るよ(原理は分かりませんが>>1によるとそういう意味かと)、っていう理解でいいですか?
…度々すみません、バカで。
時々放送される映画にわざわざ「レターボックスサイズ」って誇らしげに?書いてあるのできになってました。

No.5 2020/12/01 08:07
匿名さん1 

まあそういうことです。
4:3の四角に描かれた絵を4:2の画面に無理矢理画面いっぱいに入れて横にビヨンと伸びたり、また違う比率の画面にそのまま入れたら縦に長くビヨンとなる そんな感じを想像してください。
それを防ぐのに実際の4:3の比率で写し余ったところ上下でも左右でも、黒く塗り潰す、そうすれば潰れない。そんなイメージです。オードリー・ヘップバーンの顔が横や縦に間延びしないみたいな。

No.6 2020/12/01 08:56
お礼

>> 5 ありがとうございます。
やっとわかりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧