- 注目の話題
- ひきこもって30年たってしまった。 そろそろ立ち直らないとヤバイ。 もう無理か。 来世、頑張ろう。 生活の為に仕事はしています。 でも、誰とも関わらず
- 義父が亡くなり、お墓の管理費は主人が払うことになりました。 変更する手続きにもお金がかかります 遺族年金の手続きにも 後三回は通わなくてはいけません 往
- ずっと兄と同じ部屋で育ってきて、先月新しい家になってそれぞれの部屋ができました。急に一人の部屋と言われてもなかなかうまく寝付けないので、よく兄の部屋に行って一緒
31歳の女です。 私は人に話しかけるのがものすごく苦手です。 コミュ障なのは…
31歳の女です。
私は人に話しかけるのがものすごく苦手です。
コミュ障なのは自覚してますが、話しかけられればなんとか笑顔で返すことはできます。
会話を続けることは出来ませんが。。。
しかし、自分から話しかけるのがものすごく苦手で、できればしたくありません。
できれば会話もしたくないです。
職場でもプライベートでもです。
長く付き合った彼氏には普通に会話できるのですが。。。
31年間この性格でなんとか治そうとも思ったのですが空回りばかりしてしまい心が折れました。。。
やはり治す方法はないのでしょうか?
それとこんな人があなたのまわりにいたらどう思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
えーと、シチュエーションによりますが、一緒にいて反応が無いのは結構辛いです
仕事中に反応が無いのは困ります
街中とか一時的な会話なら反応無くても何とも思わない。こんな感じです。
でも、ペラペラ話せる事が素晴らしい訳ではないですし、無口な事は余計な事は話さない素晴らしさがあるし、落ち着きがあるのはいい事なので、絶対に治さなきゃいけない事だとは思わないです
ただ生活してる中で困る事は多いのではないかとは思います
治せるかどうかはわかりませんが、個人的には心と体は繋がっていると思います
思考で体を動かす事はとても難易度が高く、気持ちで体を動かす事は容易い様に思います
故に、話したくないと思えば話さなくて済む行動を取るし、話したいと思えば話せる環境を作る行動を取る。と、人の行動原理というのはすごくシンプルなものだと思います
なので、まずは"話したくない"という気持ちを、"話してもいいかな""返事くらいしてやるか"くらいにまで持っていく事で充分じゃないでしょうか
話しかけるのは受け応えが出来る様になってからでいいと思いますし、会話する事が楽しいと思えれば、努力しなくても会話する様になると思いますよ☆
ただ、もし過去に会話する事で傷ついた事があると、会話=傷つく という刷り込みが知らず知らずに脳にインプットされている事があります
そうなると、会話を楽しむという事はそのトラウマを解消しないとなかなか出来ないので、心当たりがおありならカウンセラーを頼ったり、その手の本はいっぱいあるので、少し読んでみるといいかと思います☆
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧