- 関連する話題
- コロナ禍での里帰り出産を実家に拒否され、それから家族との接し方が分からなくなり、毎日モヤモヤしています。 来月、第二子出産予定なのですが、実家に妊娠報告をして
- 妊婦に食べられないものばかり買ってくる旦那。 妊娠中ですが、旦那は妊娠前から家事など全く手伝ってくれず、感染症対策にも無関心で、不潔な状態も気にしないタイ
- 妻が未だに第一子の妊娠時、妊娠を漏らした両親に対して怒っています。 引き釣り過ぎだと思うのですが、女性の方はやはりそうなのでしょうか? 3年前、第一子が
結婚と親の面倒 私は20代後半の男性です。そろそろ結婚したいなと考えており…
結婚と親の面倒
私は20代後半の男性です。そろそろ結婚したいなと考えており彼女もおります。ただ、以下の点で二の足を踏んでいます
・私には兄がいますが転勤族で所帯持ち。実家の両親の面倒(直接的な介護ではなく、様子を見るなど)を見れるのが私しかいない。どう頼んだとしても、兄に代わって貰うことは不可能。
・彼女も私と同じ。一人っ子ではないが面倒見るのは自分だけ。(口には言わないが、彼女の親の面倒を見るのも自分しかいない)
・結婚し育児や奥さんの仕事のことを考えると、奥さんの実家の近くに住むのがいいが、実家からは遠く様子を見ることも難しい。奥さん(いまの彼女)の職場が実家から近くにあり、わざわざ違うところ(私の実家になるべく近いところ)に住むメリットがない。
・私の実家は大分田舎で交通の便が悪い。長く住んだ実家や地元の人間関係や生活環境を離れ、もう少し便利なところへ引っ越すのは精神的に不可能。
また、実家の周りの過疎化が酷く、老いていくのもあって、「いつ帰って来れそう?」とメールや電話がある。
・私にも仕事があり私の実家の近くからは通えない。実家の近くに転職するような会社や仕事がない。
・彼女がコロナ禍で転職活動をして、内定をとり近いうちに転職を予定。近々で結婚する気があるのか分からない。
以上です。
彼女との生活か、親の面倒かどちらか取らなければならないような状況になっていてとても悩んでいます。彼女のことは好きですが、いきなり転職をし始めたりなど将来について何も考えていないのかな?少し不信感を抱いています。(彼女はもともと結婚願望あり)
もし結婚したとして、実家から遠のいてしまうと、より私の両親が老けかえってしまい心配です。
ご意見よろしくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
自分が新しく所帯を持つ、それなら、そこが最優先じゃないでしょうか。
親の面倒を見たいという優しい気持ちは大切ですけど、自分の家庭以上に考慮されたら(配偶者としては)困ります。
うちの夫は3男ですが、長男はやはり転勤族で遠方住み、親の面倒は見られない代わりに、親に何かあれば多少の金銭的な援助は考えるから相談して、と言われてます。
親自身も、老後を子供に頼りきろうとは思ってないと思います。
金で済む話ではないけど、近くにいれないなら、ホームやヘルパーさんに手を貸して貰いながら、自分の所帯と新しい生活を優先した方が良いと思います。
勿論、奥さんの実家に対しても同様に。
個人的には、どちらかの実家に(距離も援助度合いも)近すぎて片寄るのは、揉める素だと思ってます。
その辺りの価値観が合わないと結婚は難しいと思うので、事前によく話し合った方がいいですね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧