2歳の子供がいる専業主婦です。 旦那は仕事が忙しく、帰宅が23時を過ぎる事もよ…

回答4 + お礼4 HIT数 793 あ+ あ-

匿名さん
20/12/12 09:15(更新日時)

2歳の子供がいる専業主婦です。
旦那は仕事が忙しく、帰宅が23時を過ぎる事もよくあります。今日も23時半ごろ帰宅しました。夕飯を温めて出しましたがほとんど食べず。
ご飯を出した時は「おいしい」とやたら言っていましたが、ずっとテレビを観て箸が進みません。旦那は自分で片付けると言ったのですが、私はいつ食べ終わるのか気になってずっと待っていました。
でも一向に食べる気配がなく、結局私が食器をひいて片付けました。
カレーやハヤシライスならガツガツ食べますが、健康診断に引っかかっているので今日も魚中心にしたのですが、そういう日はあまり食べません。
また、とにかく飲みが多く、帰ってきてから「ごめん、飲んできたから明日食べるよ」と言われる事もよくあります。
子供はイヤイヤ期だし、私も手際が悪く一品作るのも一苦労です。寝かしつけて洗い物や片付けをしてからまた食事を出すのに、食べられなくてすごく悲しくなりました。
私が気にし過ぎなのでしょうか、、最近育児疲れでイライラしたり悲しくなる事が多いです。

No.3196739 20/12/11 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/11 01:20
匿名さん1 

2歳のお子さんがいらっしゃるのに、深夜の食事支度は大変ですよね。

旦那様が休日の時に、
主さんが何をどうしたいのか、落ち着いて話し合うと良いですよ。
作っても食べないなら、食材も無駄になるし、

貴方が稼いでくれるお金を、無駄なく大切に使っていきたい、、とか。

主さんの優しさに甘えているだけと思いますが、男性はバカなので、一々説明しないと解らない生き物らしいです(笑)

主さんも無理しすぎないよう、前向きに解決出来ると良いですね。

No.2 20/12/11 01:25
通りすがりさん2 

主さん、とても夫想いですね。

私だったらそこまで気にかけないかも‥と思いました。
美味しい。後で片付けるよ。の言葉があればじゃあいっかで済ませるし、片付けるの待ってるよりも、その時間気にせず自分がしたいことを優先するだろうな。
ただしたいことが、夫との会話だったりすると話は別ですね。
普段仕事が忙しいといえど、家に帰ってきたら話し相手になって欲しい、夫に育児にもっと積極的になって欲しい、子どもがイヤイヤ期で大変だから飲み会は極力参加しないで欲しい、なるべく早く帰ってきて欲しいと思ったりしませんか。

そういう不満が溜まってストレスになったりしますから、夫に最近あなたが感じていることを話してみてはどうでしょうか?
あなたが何か不満に感じていることに全く気付いていない可能性も十分あると思います。

No.3 20/12/11 02:03
匿名さん3 

食べられてなくて悲しい気持ちはわかる…わかるけど…

家に帰るのが23時半になるまで仕事してるその旦那さんの体調や心労の方を気にしてあげるほうがいいのでは…

多分付き合いで食べたり飲んだり、あるいは普通の人の夕飯時にお腹好き過ぎてなんか食べてしまってたりしちゃってる…なのに、なのにせっかく作ってくれてるものを要らないとまでできれば言いたくないので(ホントに無理な時は要らないっていうけど)なんとか食べようとしてるものだったりするので…

私も主さんの旦那さんと同じような帰宅時間ばかりになる、一時期企業戦士みたいな事をしていた時期があるのですが…
仕事から帰ると”もぬけの殻”のようになるのわかります…
だってやっぱり長時間動いてるんですから…

旦那さん…主さんの前ではホントの自分をそのまま出す事があまり出来なくなってしまってるのかもですよ…

No.4 20/12/11 08:13
お礼

>> 1 2歳のお子さんがいらっしゃるのに、深夜の食事支度は大変ですよね。 旦那様が休日の時に、 主さんが何をどうしたいのか、落ち着いて話し合… 旦那には前にも話したのですが、変わらず、、疲れました、、

No.5 20/12/11 14:47
お礼

>> 2 主さん、とても夫想いですね。 私だったらそこまで気にかけないかも‥と思いました。 美味しい。後で片付けるよ。の言葉があればじゃあいっ… 普段なら片付けると言われたらお願いするのですが、あまりにも食べる気配がないので気になって寝室に行けませんでした。子供がいる中ご飯を作るのは大変で、だから要らない日は早めに連絡が欲しい事なども今まで何度も伝えてきましたが、それでも何も変わりません。

No.6 20/12/11 14:59
お礼

>> 3 食べられてなくて悲しい気持ちはわかる…わかるけど… 家に帰るのが23時半になるまで仕事してるその旦那さんの体調や心労の方を気にしてあげ… 旦那の体のことは心配しています。だから好きな肉ばかりでなく魚や和食も出すようにしています。旦那から、健康診断の結果が悪かったからご飯少しでいいとか食事気をつけると言われていたので、なるべく献立も自分なりに気を付けていました。
旦那が言い出したのに三日坊主で、晩御飯足りなかった日は夜中にコンビニ弁当
食べたりします。
また、昨日も旦那が朝出る時に晩御飯食べるよと言っていたから作ったので、それで外で食べてしまったのかもしれないから仕方ないとは思えません。

No.7 20/12/12 08:31
匿名さん7 

疲れすぎると食べやすいものや好物しか喉を通りにくいんですよね。
部活で死ぬほど練習したあと、サラダ出されても「ええ…」ってなるあの感じ。
なんかもうすごい気持ち悪くて、炭酸ジュースしか飲みたくないみたいな気持ちになるんです。


私が主さんだったら、食事をワンプレートに収めて「自分でチンしてね」「洗い物も皿一枚と箸だけだから自分でしてね」スタイルを貫きます。

自分で片づけるといったのなら、どんなにトロくさくても任せた方がいい。
そこで気になってしまうのは主さんが「片づけなきゃ」と思いすぎだと思います。

23時に帰ってきたらそりゃ動きもトロくさくなりますよ。



残業だらけで働く人の大変さ
子供がいながら食事を用意する人の大変さ

双方が互いの大変さのことをあまり考えることができていない気がします。


主さんは「ちゃんとやらなきゃ」と思いすぎではないでしょうか。


私なら、夫がご飯を残したら次の日の弁当にブチ込んで終わりです。

No.8 20/12/12 09:15
お礼

>> 7 洗い物は、机に残してた分は結局放置され翌日私が洗いました。
昨日は深夜2時帰宅でした。
酔って終電まで乗り過ごして歩いて帰ってきたとの事、、
もちろん夜ご飯要らないとの連絡は無しでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧