関連する話題
働いてる方。 みなさんは、たくさんある職業の中で今の仕事を選んだ理由って何でしたか? 私は40代になるんですが、これまでずっと同じ職種で同業他社の転職を
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

ちょっとした(?)愚痴。 前職の先輩や上司に電話対応で言われたこと。 …

回答1 + お礼0 HIT数 298 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/02/01 18:19(更新日時)

ちょっとした(?)愚痴。

前職の先輩や上司に電話対応で言われたこと。

電話対応で、私では分からないことだったので

「確認いたしますので、少々お待ちいただけますか?」

といって保留を押すと、
先輩や上司に

「『お待ちいたただけますか?』じゃなくて、『お待ちください』と言え」

と言われました。
正直、どっちでもよくね?
と思ってしまったのですが、どちらが一般的なのでしょうか?

また、一事が万事で、私が電話対応すると先輩、上司からダメ出しが入りました。
というか、殆どがいちゃもんに近い気がします。
あくる日には、人が電話してる横でデカイ声で話しかけて来る(&用件を良い始める)ので、本当に迷惑でした。
下手したら、電話をしているうしろで電話口の相手の悪口を上司と先輩が一緒になって大きな声でしゃべってたのですが、これって普通ですか?

他にも指示がコロコロ変わる上に分かりにくいため何度も聞き直す羽目になる、
教えてもらった通り(教えてもらったときにメモしたから間違いはない)にやったのに、後日(下手したら一ヶ月経ってから)こんなやり方教えてないと言うなどの
小さなストレスの積み重ねで嫌になって、研修期間が終わると同時に辞めました。

皆さんならこういう会社って、長く続けられますか?

タグ

No.3227568 21/02/01 17:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/01 18:19
匿名さん1 

どうだろう
実際にあった事が電話の事しか書かれていないので分かりません。

ただ、電話対応での話は先輩が合ってる。「お待ち頂けますか?」「お待ち頂けないでしょうか?」これって相手の返答を待ちますよね。

主さん側は待ってもらわないといけない状況。電話の相手は用事?問い合わせ?で自ら掛けてきた。了承を得るまでも無いので「お待ち下さい」が正しいと思います。

これを(どっちでもいいでしょ)と思うなら主さんに成長はない。そして主さんが改善すべきだったのか、先輩が変だったのかは分かりません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧