辛いもの得意ってどの位辛いものが食べられたら言えますか? ココイチとか中本…

回答5 + お礼4 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
21/02/08 19:03(更新日時)

辛いもの得意ってどの位辛いものが食べられたら言えますか?

ココイチとか中本とかペヤングとかそこら辺のものだとイメージしやすいです。

タグ

No.3228795 21/02/03 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/03 17:00
匿名さん1 

普通に会話中に辛いもの得意って言われると
そのまま受け入れてしまいます。
目安を求めたりしないから大丈夫です。

No.2 21/02/03 17:03
匿名さん2 

CoCo壱の8辛以上ですかね。
蒙古タンメン中本は美味しいですが辛い物が得意と言って例えに出すにはあまり凄いとは思えないです。

No.3 21/02/03 17:03
お礼

>> 1 普通に会話中に辛いもの得意って言われると そのまま受け入れてしまいます。 目安を求めたりしないから大丈夫です。 客観的な基準が気になったもので質問しました。

No.5 21/02/03 17:09
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

個人的には、
ハバネロをかじっても平気な人ですね。

「辛いもの得意」というのは、
言葉の持つ意味として、
なかなか複雑で難しく、
興味深いお題ですね。

No.7 21/02/03 17:23
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

もし、嫌な思いをさせてしまったのでしたら、
すみません。


辛いものって、
「苦手」「普通」「得意」
みたいに分けたときに、
「得意」のところをやたらと厳しく論じる人がいると思うのですね。

「得意って言うからには、アレもコレも食べられるってことだよな?」
みたいな感じで。
「アレが食べられるから得意だって?冗談じゃない。アレくらい食べられて普通なんだよ」
みたいな、謎の厳しさもあったり。

そして、
そのあたりの価値基準が、
人によって随分違うため、
「他人と共有する」のが難しい。
考えがいがあるなあ
と、思ったわけです。

僕は家族の中では「圧倒的に辛いものが得意」ですが、それは相対的なもので、
せいぜい「中本が好きでよく食べる」くらいなのですね。
食べれば「おお、辛い!」とは思いますし。
で、
このくらいだと「辛いの得意」とかは、
何故かネット上では言いづらい雰囲気があるな
というのも、

主さんのご相談を読ませていただいて思い出した感じです。
久しぶりに、良い思案ができました。
ありがとうございます。

No.9 21/02/08 19:03
匿名さん9 ( ♀ )

中本だとノーマルの(スープ赤いし辛そうに見えますよね)しか食べたことないけど辛さは全く感じませんでした。
レトルトカレーのLEEは30倍がなんとか食べられました。

七味とうがらしは全く辛さを感じません。
私は自分で辛さに強いと思っています。

鈴木あみは飲食店に行っても特別メニュー(辛さ最上級の更に上)を作ってもらうそうですね。
そこまでは私も出来ませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧