昨年末で弟が退職して無職ですが、世帯主である父が扶養に入れてくれません。扶養に入…

回答5 + お礼0 HIT数 512 あ+ あ-

お姉さん
21/02/16 09:20(更新日時)

昨年末で弟が退職して無職ですが、世帯主である父が扶養に入れてくれません。扶養に入ったらフリーターになり、就職しなくなるからとのこと。国保と国民年金はお金の無駄だから払うなといいます(全額自己負担で高いですよね)。
つまり弟は今、無保険、無年金状態です。
父はあえて危ない状況を作り、弟の就職をせかしていると思われます。
ちなみに、私と母も社会保険加入ですが、世帯主ではないため弟を扶養に入れることはできません。

この状態が長く続いた場合…
病院を受診できない、保険や年金の督促が来るほか、どんなことが考えられますか?
また、再就職したら社会保険、厚生年金に加入することになりますが、就職先に未納がバレて全額納付しないといけない可能性は?

No.3234666 21/02/12 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/12 21:34
匿名さん1 

高くても払うべきだと思いますけど。

年金は止めておくか、後払いも出来ますし。

No.2 21/02/12 22:40
匿名さん2 

弟に仕事が決まるまでバイトで、国民年金と国民保険料を自分で払ってもらえばいいのでは?働ける状態じゃないなら年金は免除申請すれば払わなくても大丈夫だし、国民保険は加入しなくても治療は受けられし、後で請求はありません。治療費は全額自分で負担しなければならないけど。

No.3 21/02/13 00:26
匿名さん3 

年金は収入がないということで猶予申請をすればいい。お金を払わなくても加入はしているので、将来もらえる年金には加算されないけど、何があった時、障害者年金の支給対象にはなる。

健康保険は加入義務があって、未納分は遡って請求される。まとめて払うのは大変だから、その都度払う方がいい。また、保険を使わず実費で治療すればとんでもない額になる。もし大きな病気やケガをした時には何百万の請求になるかもしれない。

弟さんもお父さんも考えなしのケチだと思う。

No.4 21/02/13 12:04
匿名さん4 

バイトもする気ないの?
健康体なんでしょ?
毎日何もしてないのかな?

No.5 21/02/16 09:20
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

障害年金ですが、精神の場合もある程度通院歴ないとだめです。

3ヶ月そこらで申請できません。あと精神障害年金は2級からなので、鬱などでは厳しいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧