小学校高学年くらいの頃旅館で食前酒が出て、美味しかったので兄の分とお酒の飲めない…

回答5 + お礼2 HIT数 471 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 10:03(更新日時)

小学校高学年くらいの頃旅館で食前酒が出て、美味しかったので兄の分とお酒の飲めない母の分の計3杯飲みました。その後少しだけ気分が良かったような気がするのですがこの量でそう感じるのはお酒が弱いんですかね?
父は凄く強くて逆に母はめちゃくちゃ弱いです。

No.3241295 21/02/23 02:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/23 03:51
主婦さん1 

強いか弱いかは子供の頃には判断できません

No.2 21/02/23 06:37
匿名さん2 

っていうか、未成年で酒って…。
旅館で働いてたことあるけど、普通、未成年の子供がいると分かれば食前酒出さなかったよ。

No.3 21/02/23 17:12
お礼

>> 1 強いか弱いかは子供の頃には判断できません そうなんですね。

No.4 21/02/23 17:13
お礼

>> 2 っていうか、未成年で酒って…。 旅館で働いてたことあるけど、普通、未成年の子供がいると分かれば食前酒出さなかったよ。 京都の結構伝統的な旅館だったんですがそうなんですね。

No.5 21/02/24 07:17
匿名さん2 

伝統的とか関係ないですよ。
その当時の法律はまだ甘かったかもだけど、未成年に酒を提供した店には罰則があるので、ノンアルならまだしも、少なくとも私の働いてた旅館では未成年(明らかに子供)にアルコール類の提供はしません。
親の食事には食前酒つけても、子供にはつけません。
浴衣のサイズもあるから予約の時点で子供がいるかは聞くし、チェックインの時に未成年がいると分かれば子供(未成年)用の料理には食前酒はつけないようにしてました。
子供用の料理にも食前酒がついてたなら、その旅館の対応がおかしいって言うのが私の感覚。

No.6 21/02/24 08:16
匿名さん6 

昔の話なんだろ?
昨日今日の話じゃなくて。

そりゃ時代が変われば常識も変わるさ。
逆に言えば、今の時代のような雁字搦めの世界も異常、臨機応変に対応できない人も多いしね。

No.7 21/02/24 10:03
通りすがりさん7 

大正十一年法律第二十号
未成年者飲酒禁止法
第一条 満二十年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス
② 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者若ハ親権者ニ代リテ之ヲ監督スル者未成年者ノ飲酒ヲ知リタルトキハ之ヲ制止スヘシ
③ 営業者ニシテ其ノ業態上酒類ヲ販売又ハ供与スル者ハ満二十年ニ至ラサル者ノ飲用ニ供スルコトヲ知リテ酒類ヲ販売又ハ供与スルコトヲ得ス
④ 営業者ニシテ其ノ業態上酒類ヲ販売又ハ供与スル者ハ満二十年ニ至ラザル者ノ飲酒ノ防止ニ資スル為年齢ノ確認其ノ他ノ必要ナル措置ヲ講ズルモノトス

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧