親のコロナ鬱。 コロナ禍で神経質な母親は精神的に参ってまいました。両親は遠…

回答3 + お礼3 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
21/03/06 11:51(更新日時)

親のコロナ鬱。

コロナ禍で神経質な母親は精神的に参ってまいました。両親は遠く離れた地元に夫婦二人で住んでいます。
母がコロナ鬱になった件については、毎日のようにメールしてる私には何も知らされず、地元にいる姉には話していたみたい。
最近電話したら、母は私のこと姉の名前で呼んでました。面倒で敢えて訂正せず聞き流してました。

自ら遠い地に嫁いだ私。やはり近くに住んでいる姉が頼りのようです。

私は子供の頃から親に可愛がられてきました。姉はそれを疎ましく思っていたようです。子供の頃、本気で姉に浴槽に沈められた事がありました。私を疎ましく思っていた事は私も知っていました。

長男、長女は子供の頃、年下の兄弟に嫉妬すると言いますが、もう齢50近くなっても変わらないものですか。

最近も嫌がらせされました。
私は子供の頃、親に可愛がってもらえたからなんとなく姉に引け目を感じて嫌がらせされても強く言えません。姉もそれを分かって嫌がらせしてきます。

もう親も80近いです。

40過ぎて姉につまらない嫌がらせされてショックです。もう少し大人になれよと思いますが、こんなものでしょうか。

仲のいい兄弟が羨ましいです。
両親が今後なくなったら、姉と接点がなくなりそう。両親が私と姉とのかすがいと、最近思いました。

21/03/06 11:51 追記
私と姉の名前は似てるので子供の頃から時々間違われる事がありました。
最近も電話で話しましたが私のことはちゃんと理解してました。念のため追加しておきます。

No.3248025 21/03/05 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/06 05:30
匿名さん1 

うちの親兄妹もそうですよ。
叔母さん2人は、姉ばかり可愛いがり、
妹は親に可愛いがられなかったと、姉を攻撃してます。
遺産相続で裁判までしました。

No.2 21/03/06 05:46
匿名さん2 

タイトルと内容が違ってあれっと思いました。
親御さん、コロナ鬱ではなく認知症の始まりでは?
早めに対処したほうがいいと思います。

自分の周りは同性の兄弟姉妹は、50代になると誰一人うまく行っていません。
大体、親御さんの介護の問題で色々なことが起きているようです。

50代ともなると、同性の兄弟姉妹はうまくいかなくて当たり前。
そう思えば気が楽になると思います。

No.3 21/03/06 06:14
お礼

>> 1 うちの親兄妹もそうですよ。 叔母さん2人は、姉ばかり可愛いがり、 妹は親に可愛いがられなかったと、姉を攻撃してます。 遺産相続で裁判ま… 回答ありがとうございます。私自身、自分の退職とコロナ禍が重なり人との関わりが減り、最近は昔、人にされて嫌だったことに頭を巡らせてしまいます。
私の両親の兄弟達で揉めてる人がいないので自分のことが変だと思っています。

No.4 21/03/06 06:35
お礼

>> 2 タイトルと内容が違ってあれっと思いました。 親御さん、コロナ鬱ではなく認知症の始まりでは? 早めに対処したほうがいいと思います。 … 回答ありがとうございます。
認知症の始まりですか、、、。恥ずかしながらそれは考えてませんでした。
地元は新幹線で2時間くらいの距離です。本来なら飛んでいって話を聞いて何かしら対処したいのですが、コロナが怖いから来ないでくれと言われています。
同居している父に母の様子を聞いても心配かけたくないようで大丈夫しか言わないです。
今自分にできることを考えてます。
ひとまず顔を見て話せるリモート電話をしてみようかと思います。

ほんとなら、直接会って顔を見て話をしたい。単にこれは私の自己満足かもしれません。
極端なことを考えてしまいます。2週間自己隔離して自宅でできるPCR検査の上コロナ陰性確認をして、自家用車で帰省。地元はそれほど田舎ではなく、私が東京に住んでることを実家の近所の人は知りませんが、念のため実家から離れたコインパーキングに駐車し実家にあがるなら母の状態確認程度に留め、あるいは3密を避けた状態を守ったまま外で会うとなどできると思うのですが、そこまでする必要ないでしょうか。母が心配です。

No.5 21/03/06 07:46
匿名さん2 

それなりの年齢になったら、親兄弟とは理性で付き合わなければと思っています。

電話で、お姉さんと自分との区別がついていないようだった。否定はせずにそのまま話しちゃったけど。そろそろ、認知症が心配な年齢だよね。コロナ渦なので、こちらから会いに行くとは言いにくいけど、必要なら行く心づもりはあります。

上記を取り合えず、お姉さんにお伝えしておけばいいかなと思います。
来てほしいか遠慮してほしいかは、相手次第です。

主さんは東京在住ですか?
私は、郊外から毎日電車で介護に通っています。
先方は、国内最大級の感染者数を誇る地域です。
高級住宅地で有名な自治体なんだけどね。
母も私も普通に暮らしています。

No.6 21/03/06 09:36
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
郊外から毎日介護されているとのこと。介護職もしくは家族の介護をされているのでしょうか。頭の下がる思いです。

姉に聞くことも、アドバイスいただき感謝です。

私は東京在住です。昨日、緊急事態宣言延長されましたね。早く収束してほしいです。

私と姉の名前はすごく似ているので、単なる呼び間違えとも、取れます。昨日メールで私の写真送ったらちゃんと理解してました。
でも年齢も70過ぎてるので認知症の心配はあります。コロナ禍じゃなきゃ今すぐにでも駆けつけたい、、、。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧