自分の母親の対応が良かったのか悪かったのか、33歳になった今も時々考える時があり…

回答4 + お礼0 HIT数 391 あ+ あ-

匿名( 4y7TCd )
21/03/13 10:43(更新日時)

自分の母親の対応が良かったのか悪かったのか、33歳になった今も時々考える時があります。

わたしはまだ子供の立場しか経験をしたことがないので、子供視点でしかモノを言えませんが、

5歳で弟をもってから、大学生になるくらいまでずっと、母親から嫌われていたように思います。

今はもうオバサン同士ですから仲良く話しますが。

わたしの小学時代がそのまま弟の赤ちゃん時代と重なるので、5歳から先、あまり構ってもらえなかったような気がしています。

休日の家族お出かけでも、どこに行ってもわたしは父にばかり預けられて、弟ばかりが母と一緒でした。

長距離移動の車も、弟は寝ころんでOKなのに、わたしは8時間でも10時間でもずっと座りっぱなしでした。

しかも弟の枕になるために、でした。

内向性の強い性格が幸いして、キレたりとかしなかったんですけど、逆に自分の殻にこもる方向でどんどん黙るようになって、高校生の頃には「沈黙の反抗期」みたいになって、母とはかなり微妙な関係でした。

不良みたいに夜出歩かないし家にも帰ってくるけど基本的に部屋に閉じこもってる、みたいな。
毎日が苦痛で、口内炎が1年中絶えませんでした。

「あんなに習い事させたのに1つも身にならなかった」
「お姉ちゃんが失敗をしてくれたおかげで弟ちゃんは順調」

ネグレクトされてたわけではないけど、そういう言葉も多く言われました。

今はそれを蒸し返すことはしませんが、「〇〇家の長女」としてのわたしは、5歳で愛情が途絶えて、20年以上は寂しい人生だったな、という記憶のほうが多いのが事実です。

相談というより自分語りになっちゃいました。
すみません。
2人育てると、みんなそんなもんでしょうかね。

No.3252553 21/03/13 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/13 10:29
匿名さん1 

一度その気持ち、お母さんに伝えてみては?今更だけど。
まぁ、今は普通に接していられるなら無理に話さなくても良いですが、あなたの中でモヤモヤしているのでしょう?一度お母さんに吐き出してみては?

No.2 21/03/13 10:36
busy ( B1cUCd )

私は娘しかいないので分かりませんが、親って同性の子供には厳しくしたりするってあるみたいですよね。
男の子の方が可愛いって感じる母親もいるかもしれませんが、私は逆に娘は同性としての絶対的な繋がりを感じているが故に厳しくなっちゃうのかなぁって思ってます。
後、大人になって私は子供の時こう思ってたんだけどお母さんはどう思ってたの?って聞いてみると意外と誤解してた事ってありますよ。今は普通に大人の会話が出来てるのならさりげなく聞いてみてもいいのでは?

No.3 21/03/13 10:42
匿名さん3 

5歳までひとりっことして
育てられたんだし、お父様がいらっしゃったのなら
問題ないように思えます。
私は4歳うえの姉と1歳下の妹がいます。
正直甘えた記憶もないです。
お揃いで色違いのものを買ってもらっても
いつも妹が先に選ばせてもらってました。

ただ私は早くから姉として自覚があったのか
自発的に妹をかばっていました。

いまだに妹は依存性が高い甘えん坊気質です。

たぶん主さんは5歳までに
かまってもらえたからご不満があるのでしょうね。
きっと愛されて育てられたんだと思いますよ。

No.4 21/03/13 10:43
通りすがりさん4 

私には娘、息子、息子と、3人の子どもがいます。

娘は楽しい友人のようです

息子は…なんか兄貴みたいに育ちました(運動しないの?とか、そういうのはちょっと…とか言うので厳しい)

今日も今から娘と買いもの行きます。

主さんのお母さんは、女きょうだいがいますか?

身内の女子に馴染めないのかな、と思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧