注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

漢字に色を感じるのは、少数派ですか?それとも皆あることですか? 実際に色が見え…

回答6 + お礼2 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
21/03/19 18:00(更新日時)

漢字に色を感じるのは、少数派ですか?それとも皆あることですか?
実際に色が見えたりはしないです。見えないけど感じはする状態です。例えば「か」は赤で、かと読む漢字は香はビビッド、華はワインレッドなど分かれていて、「な」はピンクで、奈はくすみピンク、菜はミルキーピンクなどあるもので、こういうのってみんなにあるのかなと疑問に思いました。人それぞれ違う色が見えるのでしょうか?

No.3255707 21/03/18 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 21/03/18 15:57
お礼

>> 1 文字や音に色が見えたり、形に味を感じたりする人は、1000人に1人と言われる共感覚者ですよ。 芸人のドランクドラゴンの塚地さんとかも、… そうですよね!ただ1000人に一人なのは、肉眼ではっきりと見える人ですよね?見えないけど感じるのはその1000人のうちではないと思うので、感じるのなら全てのみんなにあることなのかなというのが疑問です。
どっちつかずで、四角い味がするとか、丸い香りがするとかいうとわかってくれない事が多く、私だけなのかと思う反面、普通に黄色い声とかは言うし、それはみんな黄色く感じているのかなとよくわかりません。

No.4 21/03/18 16:06
お礼

>> 2 感じる程度なら、言葉の印象、発音の印象などで 温かみがあるとか涼やかであるとかいったことから それを色に当てはめてこんな感じと思ってるだ… ありがとうございます。やはり人それぞれ見える色が違うものなんだなということがわかって参考になりました。それを聞きたかっただけなのですが、最初のほうの言い回しがただの思い込みじゃないですか?みたいな風に聞こえます。私って特別ですよねみたいなニュアンスでこっちが聞いたみたいになってるのでしょうか?なんか恥ずかしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧