注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

子供の面倒くさがりはどうしたらなおりますか。 中2(4月から中3)なんですけど…

回答11 + お礼7 HIT数 588 あ+ あ-

匿名さん
21/03/31 15:31(更新日時)

子供の面倒くさがりはどうしたらなおりますか。
中2(4月から中3)なんですけど、ものすごく面倒くさがりなんです。

「面倒くさい」「いーよ適当で」が口癖です。
服は選ぶのが面倒で2日に一度同じものを着まわしています。
朝食は考えるのが面倒で毎朝お茶漬けとスクランブルエッグを食べています。
アトピーと花粉症持ちですが面倒くさがって痒みなどで我慢できなくなるまで薬を飲んだり塗ったりしません。
お風呂は5分で出てきます。たぶんろくに洗ってない。
洗顔は目の周りだけ水で擦るだけです。
服を買うのを面倒くさがって店を比べることもせず色違いでたくさん買います。
部屋の掃除はやりません。
授業の用意を面倒くさがって毎日全教科リュックに入れてます。置き勉もたくさん。
髪の毛は雑にとかして一本に結ぶだけなのでぐちゃぐちゃです。

女としてというか、人として終わってる。もうなんていうか自分の子だと思いたくないレベルです。学校の先生も病院のお医者さんも美容院の美容師さんも、みんな本人にやる気がなきゃ無理と見放しモード。どうしたらいいんですか。上に二人いるけどどっちもまともなのに。こんな子はじめて。

No.3262992 21/03/30 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 21/03/30 17:08
お礼

>> 1 中2とはいえまだ子供なんだからしてあげたらいいんじゃないですかね? そうですか?先延ばしになるだけでは?どれもこれも普通は自分でやることです。今やってあげていつかできるようになるとは思えません。
っていうか、薬とか背中は塗ってあげることになってますがそれすら面倒くさがって嫌がるのでもういいやって気持ちになります。服もね、いろんな店に連れてこうとしても本人が拒むんですよ。

No.6 21/03/30 17:09
お礼

>> 2 恋人が出来たら変わると思います! こんな子に恋人なんかできないと思います。もともと見た目はあまり良くない(これは私も旦那もブサイクなのでしょうがないです)のに、こんなにだらしなきゃどうにもなりません。

No.7 21/03/30 17:12
お礼

>> 3 ただの憶測ですが。 もし学校ではしっかりしてるって言われたり、勉強は出来てるのに日常生活だけ最低限しかやってないとかなら、その《できてる部… 学校でもだらけてるみたいです。流石に掃除とかはサボったりしないみたいですが、手を洗った後にハンカチを使わなかったり、消しゴムのカスを机から払い落としたり、体育で髪が乱れても縛り直さなかったり……
勉強はやってますが、そんなに苦労しているようには見えません。頭はいいみたいで、家でほとんどやらずにかなり高得点を取る子ですから。
頑張りすぎ、頑張りすぎなぁ……でもみんな普通にできてることですからね?

No.8 21/03/30 17:14
お礼

>> 4 スレ主さんの子供を邪険に扱う微妙なニュアンスも引っ掛かりますが、大事な事は面倒臭がり屋な子というレッテルを張るのではなく、物を丁寧に扱う。ち… 片付けをせずに物を無くしたりするのには罪悪感はあるみたいです。でもだからと言ってやりませんが。
身だしなみは自分が困るだけだからオーケーと言ってます。
本人の前ではこんなふうに蔑むようには言っていませんが、何言ってもどんなふうに言っても聞かないんですよね。

No.12 21/03/30 17:49
お礼

>> 9 私も面倒くさがりだから、まぁ~放っておくかな。 別に人に迷惑かけるレベルじゃなくないですか? うちの娘も掃除なんて言わなきゃしないですよ… 言わなきゃしないじゃなくて言ってもしないんです、うちの子の場合。
年齢が上がってまともになっていってくれればいいですが、そうならなかったらと思うと。本人も習慣ができてないと困りませんか?それにどうせ親が子どもの頃にちゃんと躾けなかったからとか言われるんでしょう?

No.13 21/03/30 17:52
お礼

>> 10 本人が必要に迫られれば、ある程度は改善されるでしょう。 私が、そうでしたから。 もう中学3年生。 何が必要で、何がそんなに必要でな… 個人的にそういう基本的な生活は絶対に身に付けさせたいことなのですが……まかせてもいいんですか?それで今後苦労しませんか?
食事のマナーもなってないんですよね……ナイフを使うのが面倒くさいで外食でも肉を切らずにかぶりついて。カッコ悪い、将来会食とか困るよって何回言っても聞く耳持たないんですよ。

No.14 21/03/30 17:53
お礼

>> 11 申し訳ありませんが、諦め半分な言い方はどうしても気になってしまいます。 この掲示板を沢山使う形でいいんで、こういう困り事があるのですが… 小さい頃からこんなんで、諦めの境地に達してきました。学校の先生からもどうしようもないって言われるんですよ?
どうしたらいいんですか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧