信仰者への質問です。殆どの信仰は争いを好まず平和主義者の観点に立っていますけど、…

回答1 + お礼1 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
21/04/06 21:58(更新日時)

信仰者への質問です。殆どの信仰は争いを好まず平和主義者の観点に立っていますけど、出家や牧師など聖職についた人への教えを、そのまま一般人に伝えれば間違えではないのですか?
聖職と一般人の生活は違うので、同じ教理では駄目と思うんですよね。
争いを支持するわけではありませんが、どんな被害を受けても笑って過ごしなさいみたいなのは間違っていると思います。
そういった類は聖職者に就いた方へ対する教えではないのですか?
でなければ聖職に就く意義もないですよね?

タグ

No.3266892 21/04/06 02:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/06 09:00
匿名さん1 

笑って過ごしていたら駄目でしょ(笑)
聖職者にしても笑って過ごしてたら駄目だよね
平和な世の中のみに通じる!事じゃない

争いあったら止めたいとだけど
難しいけどやらないとね

No.2 21/04/06 21:58
お礼

>> 1 聖職に就くとは無私の人となるので、基本は人と関わらなくなるし怒らなくなるのかなと思いました。
一般の生活者には難しいというか出来ないことだと思えます。
もし無私の人になることが出来れば、聖職に就くとなっていく現状ではないでしょうか?
それしか救いの道はないのだということだとしてしまえば、本当に人生は厳しし残念ごとと共にあるみたいな話にしかなりませんよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧