介護って本っっっ当に大変ですよね…どんどん心身すり減る。。 これから先、高齢者…

回答10 + お礼8 HIT数 548 あ+ あ-

匿名さん
21/05/01 22:34(更新日時)

介護って本っっっ当に大変ですよね…どんどん心身すり減る。。
これから先、高齢者施設がどんどん増えて「入居待ちなんて過去の話、今は入りたい人はすぐ入れる」「子どもに介護させるなんて可哀想。自活できなくなったら施設入居が当たり前」みたいな未来はいつか来るのでしょうか。もちろん介護士への待遇改善も一刻も早くするべきかと。

No.3282186 21/04/30 22:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/30 22:59
匿名さん1 

AIロボットの時代が先かもしれませんね

No.2 21/04/30 23:02
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

介護の問題は、介護士への待遇改善と、高齢でも健康で過ごせる「対策」も必要不可欠だと思います!

No.3 21/04/30 23:21
匿名さん3 

とりあえず数年後に介護難民が増えまくる2025年問題をかかえているのと、ヘルパー不足が深刻すぎる問題と、毎年たくさんの介護施設が倒産している問題と、少子化で働き手がみつからなくてどんどん介護士が足りない問題が酷くなってるそうです。
未来は介護難民だらけです。

No.4 21/04/30 23:23
匿名さん4 

施設にいれればいいのに
倒れても誰も助けてくれないよ?

No.5 21/04/30 23:24
匿名さん5 

高齢の方を非難するつもりはない
のですが、今の人間は
自分のことが自分でできなくなってからの
存命年数が長すぎると感じます。
健康寿命と実際の寿命の差が
ありすぎるというか。
介護士の待遇はほんと
改善してほしいです。あと保育士さんも。
ひとの命預かる
大変なお仕事だと思いますので。

自分が老いた後の生活が不安だから
という理由で子供をつくる価値観も
滅んでほしいので
(もちろん子を持つ人が
皆この価値観な訳はないが0ではない)、
子供の有無関係なく
老後や死期を安心して迎えられる仕組み
ができてほしいです。

No.6 21/04/30 23:42
匿名さん6 

人の世話なんて本当は誰もしたくないもの。
普通に椅子に座ってやる仕事より何倍も大変だと思う。介護者や医者、保育士が数少なくなってるのもそういうことよね。
でもその介護してる高齢者の人の立場に何れは自分もなると考えたら、世話される側も辛いんだろうなぁと思うと複雑な気持ち。
農家とかでもそうだけど、本当に人間に必要な職業に限って給料低いんだよ。それがなんとかなれば改善されると思うけど簡単にいかないんだろうね。

No.7 21/04/30 23:57
お礼

>> 1 AIロボットの時代が先かもしれませんね AIロボットって夢あるなって思うけど、いざ実現したらどうなるんでしょうね…。

No.8 21/04/30 23:58
お礼

>> 2 介護の問題は、介護士への待遇改善と、高齢でも健康で過ごせる「対策」も必要不可欠だと思います! そうですね、高齢でも介護なしで生きれるなら良いんですよねー。

No.9 21/04/30 23:58
匿名さん9 

施設に入って、他人に虐待されるのは嫌。
独りで自宅で衰弱死したい。

No.10 21/04/30 23:59
お礼

>> 3 とりあえず数年後に介護難民が増えまくる2025年問題をかかえているのと、ヘルパー不足が深刻すぎる問題と、毎年たくさんの介護施設が倒産している… 2025年って目前すぎる…介護難民とか、もう姥捨て山を復活させるしかないような。

No.11 21/05/01 00:00
お礼

>> 4 施設にいれればいいのに 倒れても誰も助けてくれないよ? 施設に入れたい、はいそうですか入れましょう、ってならない現実たくさんありますよね。だから皆すごく苦労してるわけで。ちなみに私は介護してません。周りを見て悲惨だなと思っただけです。

No.12 21/05/01 00:04
お礼

>> 5 高齢の方を非難するつもりはない のですが、今の人間は 自分のことが自分でできなくなってからの 存命年数が長すぎると感じます。 健康寿… 分かります…健康寿命と実際の寿命の差が。。保育士と介護士の待遇改善は今すぐするべきですよね。

ちなみに私は子どもが一人いるのですが、周りに「一人じゃ親の老後の世話が大変で可哀想!」って言われます。自分達の老後の為に産んだわけじゃねーよ!と怒鳴りつけたくなります。

No.13 21/05/01 00:04
匿名さん13 

記録の電子化が進んでますが、中高年の職員は抵抗があります。
まだまだ紙ベースも多くありますが、以前に比べ簡素化している。
海外の方も多く働いています。
ベトナム人フィリピン人ミャンマー人と働いた事があります。

そういう人の為に記録の簡素化も必要。
個人的には経管栄養は生かされてるだけだから嫌いですが
>>中にはお金を生む。という意味で
>>死なせるな。生かせろ。
という家族もいるので、凄い世界ですよ(笑)

介護に限らず
>>金払ってるんだから○○やってくれて当然。
という人が本人・家族問わず多いです。
今後更に増えると思います。

理由として、
カスハラ・モンペア・妊婦様・子持ち様・毒親など…
自己中な人がとても多いじゃないですか。

その人達が身元保証人や要介護者になるんですよ。

金払ってるんだから、やれよ。
ってなるんですよ。

まぁ介護士や看護師なども強いので
みんな一緒です。だったらどうぞ出て行って下さい。
や、お薬を盛られてグデグデにされちゃうけど…

今までの生き方が絶対出ますので
いい生き方をするしかない。

まぁ大体は性格の悪い人が残りますけど(笑)





No.14 21/05/01 00:06
お礼

>> 6 人の世話なんて本当は誰もしたくないもの。 普通に椅子に座ってやる仕事より何倍も大変だと思う。介護者や医者、保育士が数少なくなってるのもそう… 本当に人間に必要な職業に限って給料低い。確かにそうですね…なくてはならない仕事なのに。

No.15 21/05/01 00:10
お礼

>> 9 施設に入って、他人に虐待されるのは嫌。 独りで自宅で衰弱死したい。 孤独死、衰弱死はこれから増えるだろうなと思います。虐待する介護士なんて本当に極僅かだと思いますよ…私の知ってるだけの話ですが。

No.16 21/05/01 00:11
お礼

>> 13 記録の電子化が進んでますが、中高年の職員は抵抗があります。 まだまだ紙ベースも多くありますが、以前に比べ簡素化している。 海外の方も多く… ああ……金払ってるんだから、やれよ。これ、うちの父です。本当にすみません。多分、父は長生きすると思います…。

No.17 21/05/01 00:39
匿名さん13 

虐待の話がありますが
高齢者虐待の大多数は
家族ですよ~

配偶者による虐待。
娘や息子による虐待。
嫁や婿や孫、甥、姪などによる虐待。

何故それが報道されないのか?

介護は大変だから、頑張っていたからね~
という同情です。

あとは介護士やケアマネなどが黙ってる。見て見ぬ振りをしている。
あまりにも酷い場合は保護になるが、以前より家族の虐待にも厳しくなってきてます。

介護士による虐待だと鬼の首を取ったように騒ぐけど、えげつないのは家族の虐待だよ。

だからって虐待はダメだけどね。
誰だって虐待するんですよ。紙一重です。
コントロールがきかない人や、きかなくなってしまった人が虐待します。
だから、モラハラやDV、カスハラ、クレーマー、毒親など自己中な人ほど虐待しやすいと思います。

No.18 21/05/01 22:34
匿名さん18 

介護される側は、人に介護をされるなんて思ってなかったし、介護されるの嫌だけど、介護受けないと生きていけないから、介護を受けている。

今は、サービスも充実しているので、家族が介護を背負わなくても良くなって来てますよ。介護サービスを調べてみたら、結構ありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧