最近「LGBT」の本を読んでいますがその中に「LGBT」の割合は11人に1人はい…

回答14 + お礼0 HIT数 504 あ+ あ-

秘密の質問さん
21/05/20 21:18(更新日時)

最近「LGBT」の本を読んでいますがその中に「LGBT」の割合は11人に1人はいるみたいです。それを知ってから日本も同性愛者に寛容的にになるべきだったり同性婚を合法化されないかと思いました。皆さんは「LGBT」の友人がいたらどう接しますか❓

No.3294863 21/05/20 01:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/20 01:51
匿名さん1 

同性婚について動きがまったくないわけではありませんが、国全体でとなるとなかなかすぐに変えるのは難しいのでしょうね。

身近にいたら、LGBTだからと区別せずに、普通に接します。

No.2 21/05/20 02:07
学生さん2 

キリスト教圏のLGBTは、道を歩くのも命がけ。
イスラム教圏では確実に処刑さる。  
日本のLGBTの人達は一体何が不満で活動しているんだろう?って感じで、日本のLGBTには非共感しかない。
大人なので普通には接するけど、わがままだけは許さないかも知れない。
下半身の工事が済んでないのに、女湯に入れろ
とか、女子トイレ使わせろは有り得ない。

No.3 21/05/20 04:18
トイレの泉 ( gUiUCd )

別に寛容になる必要は無いんじゃないし、特別な存在だと思う必要も無いやん。
…病気じゃないねんから。

それに、幸せになるのに受け入れも平等もクソも無い。
勝手にしたらええ。

で、勝手に出来へんのは障害じゃなくて不満って言うねん。

No.4 21/05/20 05:46
匿名さん4 

自分に全く関わりのない、どこかの誰かの話としてなら相手ならご自由にっていうか大変だねと同情するけど、身近な友達からカミングアウトされたら自分はちょっと拒否反応みたいなものを起こしそうで無理かも。
知りたくないな。

No.5 21/05/20 05:46
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

私は「LGBT」に対して「差別や偏見」はありません!普通に一人の人間として接っします。

No.6 21/05/20 07:24
匿名さん6 

同性愛は恋愛に関しては個人の自由にすればと思いますし、とくになんとも思いません。人の恋愛事情に興味ないですし。
しかしいわゆるLGBT法案や、同性婚に税金優遇を適応するのには反対です。理由はいろいろありますが長くなるため割愛。
パートナーシップ制度の権利拡大なら賛成ですね。税金優遇なしならですが。また、同性婚を認めるのであれば憲法改正は絶対です。
LGBT法案については、Twitterで松浦大悟と検索してみてください。弱者を装う感情論ばかりの活動家とは違い、非常に勉強になります。彼自身もゲイであることを公表しています。
貴方は優しい人だと思いますが、その良心を利用されないように、自分の頭でしっかりものをみて、冷静に考えて欲しいです。ただ可哀想だから、と彼らのすべてに賛同しないでください。

No.7 21/05/20 09:58
匿名さん7 

身近にLGBTの人が数人います。
特にLGBTだからどうとか考えた事がなかったです。強いて言うならイチゴが好きとかと同じ次元と言うか、別にだからと言ってその人の人格が変わるわけでもないので友達として付き合ってます。

同性婚については、LGBTの人たちが反対している意見を聞いて成程と思ったので、賛成しきれないでいます。
当事者からしたらわざわざ晒し者にされて特別扱いされるのは苦痛らしいです。
そもそも、結婚とかの制度については理解した上で恋人と付き合ってるから、構わないでほしいらしいです。

No.8 21/05/20 12:37
匿名さん8 

11人に1人とかさ、ほんとなの??
多すぎでしょ絶対正確じゃないと思う。
うちのクラス皆仲良いけどLGBTが3人もいるなんて信じられん。

No.9 21/05/20 12:46
匿名さん9 

ノンケの人と同じように接します。
だからその人が相性悪かったり
嫌性格がな人なら普通に嫌うし避けます。
趣味が合ったり気の合う人なら
どんどん接して
仲良くなろうと努めます。

LGBTというのを意識して
配慮したり加味せず接するので、
絶対に彼らに好意的に接するという
わけではないです。ノンケの人と同じ。

No.10 21/05/20 12:57
匿名さん10 

綺麗事なんて言えない。
生理的に無理。

No.11 21/05/20 14:55
匿名さん11 

そもそも「心は女性」なんて客観的に証明する方法などない。
また、同性愛者は異性に対し性的関心を持たないという保証もない。
そんな人が女子更衣室や女子トイレを使用することを許せるか?

それよりも怖いのは「女性に性的関心を寄せる女性」。
それって、要するに男性と一緒にいるのと同じ。

「LGBTを差別しない」とは、実質的には世の中にある男女の区別を
なくそうということ。誰が困るか? 勿論、女性だ。

そもそも「性的志向性」に何でそんなに特権的な地位を与える必要があるのか?
「性的志向性」に関係なく大切な関係というのはある。
師弟関係、共同経営者、宗教的会衆、政治的同志、…
これらにも婚姻と同様の法的保護を与えるべきか?
そうでないのなら、何で「性的志向性」だけは特別に法的に保護すべきなのか?

どういうかたちで性的欲求の満足を図るかは個人の私的自治の範囲内の話。
同性愛も近親相姦も乱交も当事者合意の上では違法性はない。
ただ道徳的な問題はある。
社会秩序を乱すもの=人々の心の安寧を乱すものは
社会的に公認すべきではない。

No.12 21/05/20 15:01
匿名さん12 

自分にも、そういう事があったりもした過去なのですが、あまり言ってないし、普通ってあるし、キリストやイスラムではそうなのかと勉強になりました。
でも、キリスト教の牧師さんでそういう人、ラジオで聴いたけどな〜…🤔

No.13 21/05/20 20:09
匿名さん13 

女で彼女いますがわざわざリアルの人間関係の人に言おうと思いません。
それに差別について口うるさく言うことは絶対にしません。
結婚してもしなくても遺産の相続などが簡単になるだけで結婚しようと思いません。
正直…自分から何かをしようとは思いません。

世の中が変わるまで気長に待ってます。
変な同情と中途半端な理解が一番いりません。

No.14 21/05/20 21:18
匿名さん14 

私は女なので、ゲイの人相手なら普通に男性として接する。
異性愛者なので、レズの方には、女性は恋愛対象ではないことを示すために、男性と同じくらいの距離感になる。同性の方が気楽さから距離感が近くなる派なので、勘違いをさせないようにする意味合いもある。自分がその女性にとって全くタイプでないなら、警戒心を解くかもしれない。
バイも同様。
トランスジェンダーの方も同様。
あとは、個々の性格や、職場なのかプライベートなのかで、付き合い方は変わる。
友人なら、最初から公言されていたか、後からカミングアウトされたのかで、変わりそうですね。後者の方は、驚きと困惑がある。今までの付き合い方で、いいのか悩む。
そもそも、身近にLGBTを公言する人がいないので、分からない。
スレ主さん自身は、どう接するんですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧