注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

ドンキホーテの店員って気がきかなすきじゃない? 客おかまいなしに補充するわ ポ…

回答9 + お礼1 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
21/06/01 21:59(更新日時)

ドンキホーテの店員って気がきかなすきじゃない? 客おかまいなしに補充するわ
ポップの値段ついてない商品もよくあるし
商品ならべるなら、値段表記のポップくらいは、ちゃんとしてほしい。
いちいちいくらですか?って店員探すの
めんどくさい。
客が気付く前に店員が気付けって思います。

No.3301066 21/05/29 19:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/29 19:39
匿名さん1 

ありますよね。
値段のついて居ない商品。

私も、それで何度か諦めました。

アパルトやメーカーの化粧品の店員さんみたいにウザくなれとは言わないけれど。
値札は流石に必要ですし、明らかに探していそうなのに、スルーもまた辛いです。

些細な事でわざわざ店員さんを探すのは嫌ですよね。

No.2 21/05/29 19:42
心配性さん2 

私もそう思います。補充してるので、見たい商品が見れない事もあります。いらっしゃいませも言わないし。お店にもよるんでしょうけど。

No.3 21/05/29 19:49
匿名さん3 

ドンキ化すすむアピタではそのような事はありませんね。
本家では、そうなのですね。へえ〜

No.4 21/05/29 21:19
匿名さん4 

売り場によるんですけど、特にアパレルとかアクセサリー、服飾小物のところはドンキが売り場作ってるんじゃなくそのブランドの(あるいはドンキに納品してる会社の)社員とか専門スタッフが訪問で売り場をレイアウトしたり商品の品出し、メンテナンスしている場合があります。
だからドンキの店員さんも勝手にいじったりできなくて値札とれっぱなしだったり、納品してる会社の営業が「自分は品出しとレイアウトが仕事だから」みたいな意識してると接客も何もしないことがあります。

No.5 21/05/29 22:25
匿名さん5 

ドンキって言うそれなりの人しか来ないイメージだから店員さんもそれなりの人だと思う。
個人的にはドンキの客や店員さんの人たちとは関わりたくないですね

No.6 21/05/29 22:29
匿名さん6 

あれは風で飛んだんです。

No.7 21/05/30 05:51
匿名さん7 ( ♂ )

4さん、よく知っていますね。

メーカーのスタッフが品出しやフェイス整理、万引防止タグの貼り付け、陳列棚の清掃等をします。

ドンキとの約束で、お客に話し掛けてはイケナイ、もし聞かれたらドンキスタッフを呼びに行かなければならない、作業は営業時間内に行うこと、等があります。

で、ドンキスタッフは例外もいるけど、基本的に出入り業者を見下す傾向があるので、呼びに行くとあからさまにウザそうな顔をされます。なのでなるべくドンキの社員と関わらないようにしたい心境が働きます。

よって、お客の前では空気のような存在でいたいのです。
お願いだからこっちを見ないでって感じ。

プライスカードは忘れる事も無いとは言わないけど、ドンキ任せの時もあります。
お客が商品を手に取る時に落下させ、それに気づかない時もあります。

話しかける時は、応援スタッフではなく、ドンキの制服を着ている人にしてください。

ちなみにドンキでは、売り場ではなく、買場と言います。

No.8 21/05/30 08:20
匿名さん8 ( ♀ )

以前、ドンキの品出し専門のアルバイトをしてました。

次々納品される商品を時間内に陳列させるノルマがあるため、周りを見る余裕なく黙々とやってました。
それを終わらすと店の前に停まるトラックから重さ何百キロの大きなカゴ車を何十台もまた店内に引き入れて、ひたすら陳列、陳列、陳列です。
膝まづいて牛乳を陳列してたら、頭上で若者の声が。

A「店員一人もいねえじゃん」
B「いるじゃん。右に。(多分私のこと)」
B「…………っ無視!(絶対私のこと)」


いやいや、ごめんなさい。頭をあげて「何でしょうか?」と反応しても、絶対聞かれることわからないから申し訳ないけどあえて気づかないふりです。



それとは別に、やはり30代位のスーツの客数人に商品のこと聞かれ、ドンキ店員にピンマイクで助けを求めるも皆忙しいんだか待たされたり要領得ない答え。

こちらもしどろもどろになり悪かったが
30代♂客「💢💢~~の商品はど・こ・かって聞いてるだけの話なんですけど💢!」

ドンキにしては高級住宅地内にある店舗でもこれでした。
客層が~~と言う意見もわかります。
店員への不満もわかります。

でもこんな立場の者もいるのだと知ってほしいです。


No.9 21/05/30 09:05
匿名さん9 

結局、人手不足なんですよ。

店側はフル稼働させますから、接客する余裕もありません!!

しかも、あんなに大量の品物の把握や値札チェックは限界があります。。





No.10 21/06/01 21:59
お礼

遅くなりましたが、みなさんコメントありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧