注目の話題
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質

介護施設の介護の質の話です。 従来型の特別養護老人ホームの施設に一日職場体験ボ…

回答14 + お礼0 HIT数 645 あ+ あ-

和尚さん( ♂ oBnUCd )
21/06/15 10:49(更新日時)

介護施設の介護の質の話です。
従来型の特別養護老人ホームの施設に一日職場体験ボランティアに行ってきました。
そこで感じたことがありました。
人手が足りないから、早番、日勤、遅番、各1
名で仕事をしておられ、そのため、手が回らないのか、例えば整容的な事でいうとほとんどの利用者が目ヤニがついている、ヒゲが伸
び放題、口の周りにカピカピになった食べ物が付いている等の状態でした。
また車椅子二台同時押し、入浴の機械浴介助も中と外の介助が一名ずつ、利用者に対しての口調が荒い、利用者が物のように扱われてる感じがして、人手が足りないと最終的にはこういう感じの介護の質になるんだと身をもって感じました。
必要最低限のレベルを維持するだけみたいに見えました。
介護施設でこのような事は当たり前でしょうか?
今介護施設でまた働くために介護一日職場体験ボランティアに行ってますが、結構介護の現実を見てグッと来るものがありました。
人手が足りないから仕方ないですが、介護の現実を見ると、他の施設にボランティアに行き職場体験しても同じ感じかなぁと思ってしまいます。

No.3309379 21/06/11 20:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/11 20:19
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


これが介護の現実なんだよ、まぁ特養は介護レベル高いので、
人手不足だとギリギリ状態・・そんなものでしょう!!
たぶん、職員の出入りも激しく、介護の質もわるい現場かな、
介護よりも別の仕事を探したほうがいい。

No.2 21/06/11 20:37
匿名さん2 ( ♂ )

在宅で91歳の認知症の母親を普段ひとりで介護している男性です。

いつかは母親が老人ホームのお世話になる可能性があり悩んでいましたが、
スレを読んで大変ショックを受けました。

やはり母親には私の側にいてくれた方が安心なので、
これからも何とか私が頑張って母親を在宅介護していこうと改めて思いました。

No.3 21/06/11 20:46
通りすがりさん3 

うーん

口調が荒いのはイヤですね。

目ヤニとか口の周りは、
本人が取らせてくれない、触らせてくれない等の場合もあるので一概には言えませんが…

ただ、一日だけだと見えないこともあり
介護職を目指すなら色々な場所を体験するのは悪い事ではないですよ。
優しい職員さんいる所もあります。

私も福祉施設で働いてますが
例えば今日は利用者さんがトイレで自分で便を肛門から掻き出してしまい

爪から💩をほじり出して洗いました

でも利用者さんも職員も和やかだったし。そういう施設もありますよ。

No.4 21/06/11 21:20
匿名さん4 

介護の仕事をしていますが、施設によるんじゃないでしょうか?
きちんとしているところもありますし、認知症の人に対しては分からないからと物扱いのところもあります。施設に入った瞬間の空気で何となく分かります。
人手不足で酷使され、給料も安ければストレスも溜まるのも分かりますが…
向上心のある人はきちんとした施設を求めるので質が良くなり、そうではない人は適当な?仕事の施設で働き、それが普通と麻痺してくるんでしょうかね…

No.5 21/06/11 23:51
匿名さん5 

横レスになりますが
私は逆に2さんが怖い。実際絶対施設に預けたくない。と言いながら虐待してた実子がいて、ケアマネやGH職員とかみんなが助け船出していたのに、助けてあげられなかった。
あの認知症の方無事かな。

実際、高齢者虐待の殆どが家族によるものですからね。

ちょっと見ただけ、ネットの掲示板で見ただけで施設とはこういうモノだ。なんて思い込んでる方が本当に怖い。

主さんもそうなんだよね。
施設の選び方。特養ならユニット型と従来型あるじゃないですか。

ボランティアでお邪魔するにしても、今時ホームページくらい見てから行くものだし。
従来型ならこんな感じかな?って想像していくと思います。
開設年月日も見ると思います。
何故なら、その施設が古いなら増設してたとしても古い部分が必ずあるなってなるから。
比較的新しく、開設の時からユニット型ならこんな感じかな?とか想像がつく。
元々は従来型でユニット型にしたなら、他床室を仕切ってるのかな?とか

あと、早番が1人で…とか言いますが、人員配置基準はクリアしているはずです。

私はユニット型特養で働いてますが、2ユニットに対して早番は1人ですよ。
因みに8ユニットあります。
車椅子2台押しは施設や状況によっては仕方ない事。

文章を読んでると、従来型なのかユニット型なのかわからないし、しっかり事前情報というか、簡単な知識を頭の中に入れずに行っちゃいました~それで自分の思ってたのと違いました~
的に感じました。

主さんは認知症対応型共同生活介護であるグループホーム。小規模多機能。特養ならユニット型(開設時からユニット型の特養)が良いのでは?
GH(グループホーム)は認知症と診断された人しか入居できないから、精神も多いし、精神科から入居もいる。自宅で家族に虐待されて入居とか、自宅で家族に対して暴言・暴力があった人とか沢山います。
でも1ユニット9名。1ユニットに対して1名夜勤(基準は2ユニットに対して1名だけど、1ユニット1名夜勤が当たり前)


No.6 21/06/11 23:55
匿名さん5 

あと、このコロナ渦でよくボランティア行けますね。と思います。
また、よく施設側も受け入れますね。

現在介護職ではない主さんは優先接種出来てないし、クラスターとかを考えたら申し訳なくてボランティア行けないし、施設側もボランティア受け入れないよ。

No.7 21/06/12 04:03
匿名さん2 ( ♂ )

5さんへ

念の為にお話ししておきますが、
私は母を虐待などしていないですよ。

むしろ日頃から母には感謝しているので

私と弟を産んでくれてありがとうね。
いつも側にいてくれてありがとうね。
今日も仲良くしてね。
お母さんをこれからもずっと大事にするからね。

と声かけしながら介護していますよ。

また時々は私が介護の休息をするために、レスパイトなども利用しています。

No.8 21/06/12 06:29
通りすがりさん8 

私も特養で働いていますが、今はコロナ禍で外部の人間は施設内に入れないと思いますが。私の職場ではボランティアの受け入れはしていません。5さんが言われるように貴方の投稿は本当か疑問ですね。

No.9 21/06/13 18:08
誰にも言えないさん9 

>人手が足りないから、早番、日勤、遅番、各1名
その特養は入居者何人でしょうか。
各勤務一人は酷。

全ての介護施設がそうではない。いろんな施設を見学して、視野を広げてほしい。

以前特養勤務時、施設長がしっかりした人で、「寝たきりにさせない」をポリシーにしていた。
「『ただ食事を食べさせて入浴させてオムツを替えればそれでいいや』という意識は、高齢者が床ずれまみれで死んでいくだけだ。『いや、高齢者にこそ、できないところを補う介護ではなく、できるところを引き出していく介護を』の意識でやってもらいたい/職員に対していい職員ではなく、お年寄りに対していい職員に」等、勉強会や研修会でスタッフを指導教育し、尊敬されていた。この施設長の顔に泥を塗ってはいけないと思った。
だから、スレの内容が私から見たら信じられず、当時の施設長や先輩が知ったら低レベルの施設と判断するだろう。

しかし…
施設長や先輩方も定年等で退職してから、人が代わり、施設が荒れてきて、乱暴な口調のスタッフが出て来たり、雑になってきた。例…家族やお客様や見学者の前で、あるスタッフが「何しよるんねー!○○してって言ったでしょーが―!」。
気性の荒いそいつに一部が合わせられ、そうこうするうちに私もケアマネへ異動になり、特養部から去った。

>利用者が目ヤニついている、ヒゲ伸び放題、口の周りカピカピになった食べ物が付いている等。車椅子二台同時押し、入浴介助も中と外の介助が一名ずつ、利用者に対しての口調が荒い、利用者が物のように扱われ、人手が足りないとこういう感じの介護の質になる必要最低限のレベルを維持するだけみたい

鋭い洞察力ですね。主さんマトモです。
介護って甘い世界
高齢者は弱者であって、何も言い返さないことにつけこまれ、↑の状態でも誰も何も言わない。
かくして施設は質が低くなり、気性が荒いスタッフに嫌われたくないからその人に合わせてしまう。
いい介護をしようと呼び掛けても、「だから何?」で一掃される。
お年寄りに対していい職員、が、職員に対していい職員化 の感があったが、「目の前のお年寄りの笑顔を作ること」は忘れなかった。

まとまってなくてごめんなさい。

No.10 21/06/13 18:55
匿名さん10 

現実はそんなもなのかもしれませんね。
実の子だってイライラするのですから。
他人でなおかつ老人1人に対して1人付いてるわきじゃないですしね。
もっとゆとりをもって仕事ができたら違うのかもしれませんね。
しかも今は大変で低賃金だとか言われてるしね。
悪循環になっているのかもしれませんね。
中にはいいところもあるのでしょうけど、なかなかないのが現実かもしれませんね。

今はまだ若者がいますが私らの(アラフォーです)老後は少子化で人がおらず老人ホームなんて成り立つのでしょうかね…
年金もあやしいですし。

No.11 21/06/14 16:45
誰にも言えないさん9 

補足&追記&再です。
わたくしのレスで、
>家族やお客様や見学者の前で、あるスタッフが「何しよるんねー!○○って言ったでしょーが―!」
これは、職員が利用者…お年寄りに言った言葉です。職員に対してではないです。

ところで、主さん来なくなっちゃったけど、
>利用者に対しての口調が荒い、利用者が物のように扱われてる感じ
について、プライバシーの触れない範囲で具体的にどんな言い方や扱い方を、その施設でしていたか教示してもらえないでしょうか。他の方でもいいのですが。
なぜその言い方や態度になったのか/業務に慣れて、利用者との関係が馴れ合いになり、タメグチ利くようになったからか/面接で採用された人が、どこで初心を忘れてぞんざいになったのか、考えてみたいと思いまして(人手不足だから、人格重視より、とにかく来てくれ状態なので、採用されたのかも)。
スレは期間限定なので、数日後には閉鎖しますが、なければないでかまいません。

私が居た特養では、お局AとBと、ぶりっ子Cがそんな感じだった。

Aは、ショートステイで来られたパーキンソンの方に「○○さんって、いっつもそんな歩き方?」。
体調不良で食事を勧めても吐き出してしまう方に、「あ~、○○さん汚い」。
朝食後、ある利用者が亡くなり、死後の処置のため、夜勤者一人が看護師と一緒に清拭や装束を着てもらったりしていた時、もう一人の夜勤だったAがカバン持って居室に現れ、その場で吐き捨てる言い方で「何やってんの、もう帰るよ」。
入浴洗身介助当番時は、自力で洗身できる利用者も軒並み全介助し、雑で、すぐあがらせて身体拭かずに雫たらしたまま脱衣所連れてくる。雑だから利用者の浴場滞在時間が短く、脱衣所は戦争になり、てんてこ舞いのスタッフに「何してんの、ピッチをあげにゃあ」。
いつもこんなふうなので、Aが入浴場当番日は、スタッフはゲンナリしてた。
注意しても、言葉巧みに言い逃れし、「なぜ私がそんなこと言われなきゃならないの/あなた、いつから私より偉くなったの?」と注意を素通りして、相手の地位的なことにつけこんできて、最悪時は「そんなこと言うなら私もうあんたと話さない!orあー、そーですか、私が悪うございました!」と、詰め所の扉を思い切り音立てて閉めて去っていく。幼稚園児が大人になったような人だった。いや、幼稚園児のほうがしっかりしている。

続く

No.12 21/06/14 17:27
誰にも言えないさん9 

続き…

カンファやサ担会(サービス担当者会議)で、自分の居室担当利用者のケアプラン作ってこないし。A「なんで私がやらなきゃならないの?どうせ作ってもケアマネの相談員が書き変えるでしょ」。
周囲は昇進昇級していくが、Aはヒラのままで、私も上に立って指示する立場になり、Aに言いにくかったが、Aは観念したのか、指示には従っていた。
夏目漱石の「坊っちゃん」で主人公が勤務先の同僚や先輩にあだ名つけてたように、私はAに内心「お客さん」と心中で呼んでた(その組織・集団の一員ではあるが、水準が著しく低いため、適当に別格扱いされる者。新明解国語辞典)

Bは、とにかくヒステリック。レスの「…言ったでしょーが―!」はB。部屋や廊下にひびきわたる大声で利用者を叱る。聞こえてくると気分悪くなる。
腕がいつも痛い痛いという利用者に「痛いならもいで捨てんさい(もぎとって捨てなさい)」。
利用者が、ある備品を手に取り(盗んだわけじゃないのに)、Bは「返して」と、無理やり奪い返そうとして、相手の手指にケガをさせてしまい、Bは謝らず、「あ~、痛い痛い、私痛かった」と逃げてた。
Bの内心のあだ名「ヒステリー」。
AもBも利用者とのレクレーション活動を「やりたくない」といってサボって、用務員のところへ行って洗濯物配布や清掃や雑用をやるので、お年寄りがほっとかれて気の毒だった。

Cは、発達障碍児や知的障碍児の養護施設から転職してきたからか、利用者を「ちゃん」づけで呼んだり、○○っぺ/○○っち と呼んだり、スゴク失礼な奴だった。口は出すけど手は出さない。甘ったるいムシズが走る言い方&独り言で「あ~、○○っちが立ってる~」とだけ言い、転倒するかもという認識がCにはなく、誰かが行かなければならなかった。「言葉で人は動く」をテクニカルに使うので、私はCの言葉に引っ張られないよう用心していた。
Cのあだ名「ブリ子(ぶりっ子の略)」

いずれも、施設長や上司の交代後の、荒れた雰囲気時代の話。

知り合いから以下の話も聞いた。
ある施設見学で、生活相談員が、車椅子について、「座ってもらう」を「乗せる」/「誘導する」を「運ぶ」という言い方をしていて嫌だった。

続く

No.13 21/06/14 18:14
誰にも言えないさん9 

続き…

知り合いが別の施設見学に行った時。
相談員が年配の男性だったが、今まで畑違いの仕事していて、特養の相談員に転職してきたらしく、高齢者への対応をわかってないのか、居室入室時、ノックも失礼しますも言わないで部屋の真ん中で大声でこう言ったというのだ。
「まぁ、子どもよりつまらんようなのばっかしおるんですけえのお」。
部屋の利用者は相談員にも知り合いにも目もくれず。
利用者が相談員を信頼してなさそうな印象があったとのこと。
知り合いは気分が悪くなり、お腹が痛くなって下痢をしてしまったとのことだった。


あらためて思う。
「人手不足」が介護の質が落ちる直接の原因ではない。
じゃあ、スタッフを充足・増員したとしよう。それでも、これまでのレスのような態度や接し方や言い方だったら、根本的に何も変わってない。
結局、スタッフの意識、自覚、認識の問題。
スタッフがめんどくさがったり馬鹿にしたりしていると、利用者にも職員にも増幅する。逆に丁寧に接していたら、「ああ、いい接遇をされてるな」と周囲も真似するものではないだろうか。
荒れる雰囲気の前は、徘徊(「散歩」と呼んでいた)がひどく、声掛けしても反応のない方に、ある車椅子の方が、「○○さん、一緒に食堂行こうや」と声をかけていて、スタッフが丁寧に接してるからその人も真似してくれたのよ、という驕りの意味で↑を書いたのではないが、一理あるのではないだろうか。
あと、「早く、早く、効率よく」という考え方は介護界に通用しない。
効率よくやろうとすると全部失敗する。
言い換えるなら、効率悪くする、つまりゆっくりと行うのだ。
食事、排泄、入浴、移動…etcをゆっくりと時間をかけて行う。
するとお年寄りは夜間ぐっすり熟睡し、もちろんコールも鳴らない。
効率悪くやればやるほど、逆に効率が上がるという、介護界はそういうおもしろい世界なのだ。

いい介護とは何か、のノウハウを、初めての就職先の特養で学べたことは幸福だった。
楽しいことばかりじゃなかったけど、つらかったことも反面教師にしてこれからの人生を歩んでいこうと思う。

No.14 21/06/15 10:49
誰にも言えないさん9 

良い施設の見分け方

来訪者に対して、事務職員がキチンと立って出て来てあいさつしているか

入居者が生き生きしているか=退屈そうにボーッとしてないか
入居者が詰め所に気軽に出入り出来ているか=入って来た入居者に職員が「ダメダメ!」と言ってないか

職員だけが詰め所に入り浸り、大声で笑ってないか

詰め所に、貼り紙が破れたままだったり、斜めのままで貼りっぱなしになってないか=その貼り紙には「ナースコールは速やかに取ろう!」「私語は慎もう!」と書かれてないか(書いてあったら普段から仕事をキチンとやってない証拠)

来訪者に対して事務員だけでなく介護職員もあいさつしているか、表情は明るいか、声は出ているか

掃除は行き届いているか

入居者に話し掛けて食事を配膳しているか

食事をスプーンに山盛りにして機械的に食べさせてないか

薬とご飯とおかずを最初から全部混ぜてグチャグチャにして食べさせてないか

立ったままで食事介助してないか

入れ歯を集めて回り、まとめて洗ってないか

食事中の人の横で口腔ケアをしてないか

トイレのドア・カーテンをキチンと閉めているか

トイレが遠くからでもにおわないか

機械浴の使用頻度は多くないか、または機械浴が二種類以上設置されてないか

個浴の使用を理解しているか

脱衣所が暗くないか、臭くないか、乱雑でないか

入浴日が固定されてないか

掃除や洗濯をされる職員(用務員)への対応が乱暴でないか

施設長がやたらと職員をけなしてないか

施設長が職員や入居者のことを知ろうとしているか

「現場のことは私の責任です」と明言するリーダーが居るか

職員が施設長を尊敬しているか

勤務態度の悪い職員に注意しているか

年間に一割以上の入居者が亡くなってないか

年間二、三割の職員が辞めていってないか

タクシー運転手等、地域の人の口コミで「あの施設は良い」と言われているかor「あの施設はダメだ」と言われてないか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧