注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

自分は生まれつき片耳がよくありません。 にも関わらず音楽が大好きで自分でもバン…

回答2 + お礼0 HIT数 284 あ+ あ-

匿名さん
21/06/25 22:02(更新日時)

自分は生まれつき片耳がよくありません。
にも関わらず音楽が大好きで自分でもバンドを組んだりしています。

自分の性分もあったりして、疲れてしまうことがあり、話を聞いて欲しいと思い投稿しました。
些細なことでも構わないので、意見や感想を聞かせてもらえると嬉しいです。

耳のこともあり、音楽に携わっている時間には常に頭のどこかで、どうせ自分にはわからないことがある、できないことがあるという考えを持ってしまいます。

例えば音楽を聴いている時には、片方の音しかわからないため、楽曲の良さを十二分にわかっているとは言い難いと思うのです。
それが自分がバンドをやる時になると、バンドはオリジナル曲をやっているのですが、他の人よりも音楽的偏差値が低いと感じてしまうのです。
どれだけ音楽を聴いていても、ステレオで聴いたときの楽器の絡みとかはわからないので、みんなでアレンジを考えたりする時に、気後れしてしまいます。
少しでもレベルの高いバンドだと感じると、到底追いつかないと思ってしまいます。
コピーバンドをやっていても、自分のパートが自分のイヤホンからは聴こえないパートだったりすると、耳のことを考えてしまいます。

常にこういったネガティブな思考がついてまわります。

好きでやっていることなのにこういう風な感情を持ってしまうのでしんどい時があります。

No.3318795 21/06/25 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/25 21:53
匿名さん1 

人によって聴こえている音は違います
だからそんなに心配しなくて大事ですよ
趣味があるのはとても素敵なことです
これからも楽しんでください

No.2 21/06/25 22:02
匿名さん2 

最近繊毛が劣化したのか高音が片耳聴こえません。そんな時はRLを逆にしたりして感じのいい方を選びます。氷室京介も浜崎あゆみも耳が悪くなり引退や自粛したりしてるのでバンドは申し訳ないがお勧めしません。聞こえる方がダメになる可能性があるので。メヌエールやそれに伴う鬱にもご注意ください。ボリュームは控えめにね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧