トラブルは回避したいのに。 長文失礼します。 先日、夫が息子(高校生)と喧嘩…

回答21 + お礼8 HIT数 2430 あ+ あ-

匿名さん
21/06/30 20:27(更新日時)

トラブルは回避したいのに。
長文失礼します。
先日、夫が息子(高校生)と喧嘩し、夫は妻の私に怒りをぶつけてきました。
息子と喧嘩した理由は、ウォーキング時に一緒のペースでウォーキングをしなかったからのようです。
息子に対して抱いていた小さな不満が爆発したのか、「学校を退学させる」「働かせる」「出ていかせる」などと言う始末。
落ち着いて話したいので静かに聞いていると「息子はお前の実家へ送る」「高校のお金はお前が払え」「お前の教育が悪い」とまくし立て。
高校生は体は大きいですが中身はまだまだ子供、生意気ざかりなはず。
小学生じゃあるまいし父親とウォーキングなんて、それほど嬉しくもないでしょう。
私としては付き合うだけでもよしと思うのですが、夫はそうではなかったようで。
息子は希望の高校に入学するもこのコロナ禍で休校となったり、不安定な学校生活を送っています。
それでも腐らず成績は悪くもなく、ちょっと気が利かないけど性格は優しい子で友達も多いです。
ウォーキングのペースメーカーにされなくないことを口にしただけで全否定されるような存在では決してありません。
夫は会社役員で職場では逆らう者が(多分)居ないのでしょうね、上記のような状況になりカンカンに怒って私に同意を求めてきました。
夫もコロナ疲弊がかなりあるとはいえ、全世界の人がそうなのに。
私が「子供だから」と言っても聞く耳持たず、自分に味方しない私も敵とみなし。
もう、こうなったら話し合いなんて出来ません。
親子喧嘩が夫婦喧嘩に発展しましたが、どうするべきでしょうか。
うまく仲裁出来る気がしません。



No.3319665 21/06/27 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/27 09:29
匿名さん1 

しばらくほっとけ
頭冷えたら自分の発言が恥ずかしくなるんじゃない?

No.2 21/06/27 09:42
匿名さん2 

無理!
一連のスポーツ界のパワハラ騒動のオヤジ達と一緒!価値観の違い!善し悪しの決め方が人間!上の人が言った事がルール!子供の性格をねじ曲げてお金の為に従わせないと収まらない。

No.3 21/06/27 09:57
匿名さん3 

それは主さんと二人だけの時ですか?

それとも息子さんの目の前で?
せめて息子さんの前でなければ良いのですが…。

あと、ご主人がそんな風に言い出したのは今の始まった事ではないでしょう。
突然そんな風に子供を否定するような事を言い出したとは思えません。

元々モラハラ気質がある人なのではないかと思いました。
家族は自分の言う通りにするのが当たり前、思い通りにならないと気に入らない、自分は常に正しいと思っている、それが曲がった事であったにしてもそれを否定されると怒る。

バカですよ。
バカに付ける薬はなし。

勢いだけでものを言ってるだけ。
放っておきましょう。
何を言っても無駄なのは主さんもわかっているはず。
言ったところで火に油を注ぐだけです。
そういう人に仲裁など無理でしょう。

息子さんがお父さんはそういう人だと子供なりに理解するしかないでしょうね。
もうしていると思いますが。

主さんは母親として普段通りにしておく事です。



No.4 21/06/27 10:01
匿名さん4 

定年(役員だから厳密には違うのでしょうが)後、奥様と二人きりでも、威張り散らす様が目に浮かぶようです。

この機会に、セルフィッシュな考え方をしてることを知らしめた方が良いのではないでしょうか?

本気で離婚を切り出す(家を出る)くらいしないと効かなそうにも思いますが…

No.5 21/06/27 10:27
匿名さん5 

うちの旦那と息子も同じ状況の時がありました。
間に立つ立場の主さん、かなり苦しいと思います。

息子さんから話しかけたりしたらダメですか?
必要最低限の挨拶ぐらいの程度で。
おはよう、とか、お帰り、とか。

No.6 21/06/27 10:42
お礼

皆様ありがとうございます。
仰る通り、夫はモラ夫です。
常に自分が正しくて謝る事が大嫌い。
夫婦喧嘩はしょっちゅう、離婚危機も何度もありました。
最近はガーデニングやウォーキングの趣味でうまく発散出来ていたのですが、久しぶりにきました。
夫婦喧嘩なら長年の知恵でなんとかなるのですが、親子喧嘩の仲裁は…難しいです。
今まで夫にとって息子は、目に入れても痛くない、小さな可愛い息子だったのですが、坊主憎ければ袈裟までもの状態に困惑です。
私の考えがおかしくない事がわかり嬉しいです。
思えば姑そっくりなこの性格、結婚前に分かれば結婚しなかった…。
取り敢えずほとぼりがさめるまで夫を刺激せずにいようかと思います。

No.7 21/06/27 10:56
匿名さん7 

随分とくだらない理由で……
一体どっちが子供なんだかわかりませんね

主さんの言うように、一緒に行くってだけで息子さん100点満点ですよ
それに比べて旦那さんは駄々をこねる3歳児みたいなもの
そんなしょーもない言い分は無視してOK

ところで義父母さんもそんな感じなんですか?
そうでなければ一度相談に乗ってもらっては

No.8 21/06/27 11:11
匿名さん5 

モラハラなんですね。
息子さん、辛い思いしてませんか?
同じ空間に居る時、ご飯食べる時とか、廊下ですれ違う時とか気まずいでしょうね。
息子さんは悪くないから堂々としていられたらいいんですが。

No.9 21/06/27 11:27
お礼

ありがとうございます。
コロナで姑には2年位お会いしてません(遠方です)。
それでも、夫の希望で子供が大きくなっても帰省していました。
現在夫は一階を占拠しており、夫以外は台所が使えません。
庭でなく、どこかへ出掛けて欲しいです…。


No.10 21/06/27 11:28
匿名さん10 

今の状態ではなにも出来ないよね
年齢もいってるし頑固だよねたぶん

そんな人にはじいさん、ばあさんからの言葉がきくはずですよ
いないなら友達、同僚とかなら話はきくと思いますよ
年齢いくと自分よりしたの者の言うことなんてききませんからね~

ちょっとほっとけば主さんの話はきくんじゃない
年代近いんでしょ

No.11 21/06/27 11:30
匿名さん11 

台所が使えないなら、料理とかどうするんですか?
冷蔵庫とかも使えないのですか?

No.12 21/06/27 11:35
匿名さん12 

くだらない旦那。
モラ夫なら何言っても無駄なんじゃない?

で、同意を求められて主さんは「子供だから」って言っただけ?まぁ色々反論したら更にヒートアップして面倒な事になるからだろうけど、父親を怒らせたら怖いからと庇ってもくれない母親も、子供からしたらガッカリだと思うよ。

高校生にもなって親のウォーキングに付き合わされたりペースメーカーにされるなんて嫌に決まってるじゃん、ましてモラハラに強制されてなら尚更。
馬鹿な夫は放っておいて普通に生活してたら?

No.13 21/06/27 12:03
匿名さん3 

状況はお察しします。

暴君ですね。

一人息子さんでしょうか?
息子さんは出来れば遠方の大学へ行かせるのが良いでしょうね。
主さんが離婚するつもりがないなら、ご主人にはお金さえ出してくれればそれでいいと期待しない事です。

息子さんと父親の関係は、この先5年後10年後に答えが出ますよ。

今は主さんは母親として息子さんと良い関係を築いておく事です。
勿論、甘やかし過ぎない、程よい距離感は守りましょう。
母親は息子が可愛いですからね。

ご主人からすれば、主さんと息子さんの距離が近くなればそれはそれでお前が甘やかしすぎだとかお前が悪い的になるでしょうから。


主さん自身も、子供が自立した先の事を考えておいた方がいいですよ。
夫婦二人になってから、自分を確立できる何かが主さんにあるでしょうか?
仕事でも趣味でも友人関係でも何でもいいと思います。

親がどうであろうと、子供は必ず自立して親元を離れ自分の人生を歩みだします。

子育てが終わった後の自分の人生は何か。
それを今のうちに確立しておきましょう。


うちも主さんと同じような状況でした(もっと酷かったです)。
でも私には仕事がありましたので、今は仕事が唯一の生き甲斐であり自分の今を支えてくれるものとなっています。

勿論、それぞれ自立した子供達も居ますが、それでもやはり親と子の人生は別ですから。




No.14 21/06/27 13:03
お礼

ありがとうございます。
パスタを茹でてレトルトソースをかけた簡単なランチを作りました。
夫は何か食べた形跡があったので声を掛けず、子供と自分の分のみです。
テレビを見てました、男はテレビ好きですね。
本当はランチを好転のきっかけにすべきでしょうが…今回は残念。 
うちの子供は二人で、上の子は大学生です。
地元の国立大生で、今日は塾講師のアルバイトに行ってます。
そうですね、上の子も夫に影響されており、夫に地元の国立を強く推されて進学した感があります。
やはり自宅通学は経済的だし学費も押さえ目な所がポイントのようです(仕事柄か夫はお金に厳しい)。
だから下の子にも同じように地元国立に行って欲しいようです。
夫にはそれなりに収入があるので、奨学金申請しても降りません。
実際には役員でもサラリーマンだしボーナスはないし税金は高いし責任重いしで性格もきつくなるし、そんなに良いばかりではないです。
私はパートタイマーで、特に仕事は生き甲斐でもないです。
ただし一応エッセンシャルワーカーなので、少しは社会に貢献してるかな?
夫は仕事よりも自分や子供を優先して欲しいみたいでパートしかできません。
夫が会社役員してるのも、子供が受験に合格したのも、それぞれの個人努力もあるけど、私が全面的にサポートしてるから、という自負も少しはあります。
家事労働の単価は、よそさまに頼むと高いけど、主婦がするとほぼ無償。
話がそれましたが、うちは全体的に家族に感謝が足りない暮らしなのかもです。
皆が健康でいてくれて嬉しいはずなのに。
コロナも手伝って、皆苦しいんですかね…。



No.15 21/06/27 13:08
匿名さん15 

まだ喧嘩中ですか?

No.16 21/06/27 21:22
お礼

飲酒タイムに突入してますが、まだ和解してません。
めんどくさい夫です。
自分で買ったチューハイと思いきや、セブンマークが入ってて(私はケチでコンビニでは買わない)実は夫が私に買ってくれたのを一人で飲んでました。
そんなこともあり、そろそろ勘弁してあげようかな…と思ってます。

No.17 21/06/28 05:06
匿名さん7 

勘弁してあげたところで何か変わるのですかね…
もう見れば見るほど情けないやら、腹が立つやら
主さんには申し訳ないけれどゴミを見るような目でその旦那を見てしまうな…

なんのために口が付いているの?
あまりに旦那が察してちゃん過ぎて苛立ちしか湧かない

No.18 21/06/28 08:01
匿名さん18 

息子のペースに追い付けなかった事が悔しかったというのが一番大きい印象。

カッコ悪いの一言で片付けるのが無難だと思います。

No.19 21/06/28 19:34
お礼

ありがとうございます!
時間経過により、ダメージが薄れつつあります。
息子もそれなりに父親の性格なり役職なりを理解しているようです。
身内でも言っていいことと悪いことがあります…その点も含めて理解してくれているようで有難いです。
夫の性格なんて今更変えられないから、落ち着いたら反省してもらいます(余り謝らないけど一応反省はします)。
こんな人でも自分で選んだ人だし、良いところはあるのでね(苦笑)…腐れ縁です。
アラフィフだし離婚も面倒…ただし子供が巣立ったらやはり大変でしょうね。
今私はパートのエッセンシャルワーカーでやりがいも余りないんですが、子供達と関わる仕事なのでちょっと癒されてます。
夫と二人になったら、クッションが必要…ペットでも飼うしかないかも。
ありがとうございました!



No.21 21/06/28 19:46
匿名さん20 

あれから旦那さんは相変わらずまだ怒ってるんですか?

No.22 21/06/28 20:49
お礼

夫は、私達が目に付くところにいなければ自分で掃除や洗い物をしたりしてました。
まあ、そのくらいはして欲しいですね。
今朝会った時は怒ってるというか、バツの悪そうな顔でした。
息子は普段より早めに登校したので親子喧嘩の二人は会ってません。
遅かれ早かれ会うのだろうけど、まあなんとかなるでしょう。
我ながら甘いです…。





No.23 21/06/29 01:23
匿名さん23 

放っておけ。主さんは子供の味方をしてあげてれば良いかと思う。

この件はスレだけ見れば旦那がおかしい。

No.24 21/06/29 12:33
学生さん24 

なんかずっと旦那の様子ばかりで、子供がどうしているかが一切ない。
子供より旦那の顔色が大事なんだな…
旦那より子供のフォローが一番大事じゃないのかなあ

No.25 21/06/29 12:59
お礼

心配してくださりありがとうございます。
お陰様で息子は普段通り、勉強したり遊んだりオンライン英会話したり楽器弾いたりしています。
一卵性親子のような私と息子の考えはほぼ一致しております。
夫は私を悪者にすることで鬱憤を晴らそうとしている模様。
やはり親子関係は消えないので、夫婦関係のほうが問題が大きくなりやすいですね。
当初私に非はなかったはずなのに、いつの間にか私が諸悪の根源にすり替えられている感じで腑に落ちません。
お昼、「亭主元気で留守がいい」を満喫。


No.26 21/06/29 14:57
匿名さん26 

旦那さん、帰って来るの憂鬱でないですか?
まだ不機嫌なんですか?

No.27 21/06/29 16:23
匿名さん27 

息子さんはもし本気で反抗されたら
男同士たし体力的にも下手したら
負けるかもしれなくてちょっと怖いから
旦那さんはイライラをぶつける先を
絶対勝てそうな主さんに
向けるんでしょうね。
主さんはもろにその理不尽な八つ当たりを
受け止めてたらもちませんから
拳法の達人のようにのらりくらりと
よけてかわしてください。
旦那さんにマジレスしてたら
ますますぶつかりますから、
そっかー、大変だったねーと
口だけ、上の空で流せば良いです。

No.28 21/06/29 16:50
お礼

なるほど、かわすって良い手ですね~。

勉強になります。

小さな家の中でイザコザがあると矢鱈面倒です。

あーあ、二階にも浴室と厨房を付ければ良かった。

今私が寝起きしてる部屋が物置のような汚部屋で、反省しつつ片付けてます(通常は一階が寝室)。

そろそろ閉めようかと思うとレスを頂くため、こうなったら備忘録として残そうかと考えます。

子供達にはまだまだお金が掛かるので、夫には頑張って仕事して貰わないとならないけど、何かあるといつも私がサンドバッグにされるのは辛い…。








No.29 21/06/30 20:27
匿名さん29 

旦那さんと息子さん、どうなりましたか?
主さんは大丈夫ですか?
 ウチも旦那面倒だからしんどいな、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧