注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

助けてください!頭がどうかなりそうで…。 シングルマザーになりました。 正社員…

回答9 + お礼2 HIT数 860 あ+ あ-

匿名さん
21/07/27 12:58(更新日時)

助けてください!頭がどうかなりそうで…。
シングルマザーになりました。 正社員を探しながら今はパート勤務です。
息子(兄)が小2国立小学校へ行っています。
妹を兄と同じ小学校へ受験させるべきか悩んでいます。
地元の小学校、中学の公立はすごく荒れていて…
私自身地元の小中に行かせたくない気持ちが強すぎるのだと思います。

私自身、若くもなく、スキルもあまりなく、稼げる見込みはありません。
ただ実家(実家には住めない)は近くなので両親に頼り、働きまくろうと思っています。
また国立だとシングルマザーがほとんどいない為、どんな行事も一人でこなし
たぶんずっと、偏見で見られそうなので、あえてシングルは伏せていくと思います。

パート勤務な現状、習い事も二人分これから満足にさせられないと思います。
いっそのこと荒れてない小中の田舎へ引っ越すとか
頭が混乱していて全く決めていけれません。

国立も公立も学費はあまり変わりません。
あとは習い事だと思います。

環境がいいので本当は兄と同じところに行かせたい。
でもパート勤務の今の私に精神的にも金銭的にも自信がない
でも地元公立は荒れていて非常に考えるのがつらい。
何かを得るにはあきらめもいると思いますが、
シングルの皆様はどのように決断していっているのでしょうか。













No.3338667 21/07/25 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/26 00:10
匿名さん1 

国立はどこまでは付属しているの?

No.2 21/07/26 00:14
主婦さん2 

学校に通うのは子供だよ
子供が行きたい学校に行かせる
荒れてるって言うけど貴女は学校の状況を その目で見たの?

No.3 21/07/26 00:26
お礼

お返事ありがとうございます!!
年長の娘は兄と同じところへ行くといいますが、実際まだ子供の意志はふわんとしていて…
よくわかっていない感じです。
荒れているのは、地元の小学校教師からもいろいろと情報を聞きました。
学力も環境も非常に悪いということ、中にはそんな子もいないとは思います。
目で見たというより自分も行っていた→時代が変わっても変わっていないと教師から聞いた感じです。

No.4 21/07/26 00:27
お礼

>> 1 国立はどこまでは付属しているの? 高校までですが、成績により中→高は行けるかどうかはわかりません。

No.5 21/07/26 00:51
匿名さん1 

やっぱり環境って大事だよ。私が行っていた小中学校も悪い子ばっかりで、中学なんて当時、校内暴力全盛で、全国区のニュースに取り上げられたし、校庭では先生と生徒が大乱闘、かと思えば廊下にバイクのりあげて走り回り、火災報知器鳴らすわ、ガラス割るわ、おとなしいと思えばトイレでシンナー。こんな環境で勉強なんてできないよね。案の定、高校進学も最高で偏差値60の学校に行くのが関の山。
幸いにも娘さんもお兄ちゃんと一緒がいいって言ってるし、大変かもわからないけど、頑張るしかないんじゃないかな?だって、親の離婚で不憫な思いさせるんだから。ここは踏ん張りどころじゃないの?
娘さんもお兄ちゃんと離れ離れの学校だと不安なんだと思うよ。それに、別々の学校で運動会や参観の行事が重なったらどうするの?どちらかに我慢させるの?重ならなくても、仕事を2日休まないといけなかったりすれば大変だよね。別々の学校は弊害が多すぎる。
成績次第とはいえ、高校までの切符は手にした(する)んだから、それに乗れるか乗れないかは、子ども次第。そこは子どもたちに頑張ってもらいましょうよ。お母さんも頑張るんだから。

No.6 21/07/26 08:38
匿名さん6 

いやべつに学費もかわらんのなら、国立でいいんじゃないですか。
祖父母がいるなら、行事も協力すればなんとかなるだろうし。

No.7 21/07/26 14:53
匿名さん7 

学費はあんまり変わらないのにどこが悩みポイントなんでしょうか?
あんまり変わらないとはいえ国立との差額がチリツモでしんどくなりそうだからってことですか…?
あと国立は希望しても受験落ちる可能性もありますよね。

No.8 21/07/27 00:34
匿名さん8 

国立と公立で学費が変わらない、
すでに兄が国立に通えている、
ならばなんの問題もなく、妹も国立で良いのではないですか?

なぜ妹だけ公立にする選択肢がでてきたのでしょう?

No.9 21/07/27 02:33
匿名さん9 

兄が通っていて学費面で大差がないのであれば通わせればいいのでは。

正直そんなことよりスキルもない若くもないパートであるのなら正規の仕事に就けるよう頑張った方がいいのでは。
習い事はともかく、塾や進学の費用(全額子どもに負担させる気でしょうか。それとも元旦那さんが負担するのでしょうか。)
食費や部活の費用だってバカにならないですよ。
今ここで精神的にも金銭的にもあーだのこーだのと言っている場合ではないでしょ。

No.10 21/07/27 10:04
匿名さん10 

国立だと塾の費用が負担ということ? 悩みの争点は何かな、落ち着いて。

習い事、何をさせているの? 先立つものがないならば習い事しなければ良いのではないの?

No.11 21/07/27 12:58
匿名さん6 

まぁ離婚のアレコレで、ちょっと混乱していらっしゃる、っていうことかと。
落ち着いてー。
そのまま国立でいいだろうし、そもそも、来年以降の話ですよね?
しばらくそのことは考えなくていいと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧