注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

高校入って最初の夏休みに入る前日に言われた 「夏休み明けに弁論大会(強制)やり…

回答2 + お礼0 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
21/07/27 09:09(更新日時)

高校入って最初の夏休みに入る前日に言われた
「夏休み明けに弁論大会(強制)やります」

普段から学校では人と会話せず授業で出欠を取る時も返事はせずに手を挙げるだけ、トイレにも行かず席でずっと黙り込んでる自分からしたら最早余命宣告だよね。
その日は是が非でも休もうと思う

No.3339219 21/07/26 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/27 07:55
匿名さん1 

その弁論大会とやらはクラス内で行われるんですか?
それとも学年全体、あるいは全校生徒?
生徒に強制させるのであれば、全校生徒や学年全体ではしないように思います。
参加人数が多すぎますから。

なので、飽くまでクラス内で行うと仮定して回答します。もし違ってたら申し訳ない。
クラス内程度の人数の前でプレゼンすることは社会人になってもよくあります。
それこそ極端な職種でもない限り、絶対にいつか数十人単位で会議する時が来ます。
その経験をさせておくために先生はそのような大会を開いたのだと思います。
どの学校でもプレゼン大会のようなものはあるので、経験だと思って参加してみては?

流石に学年単位でするのであれば、緊張してしまうから私なら休みますけどね(笑)

No.2 21/07/27 09:09
匿名さん2 

うーん・・・強制っていう言葉に疑問を感じてます。

生徒といえど、選ぶ権利もあります。強制的にやらせることについては反対です。
あくまで、任意であると考えてます。

『これなら、参加したいな・・・』って、思わせる様なものでなければ
ならないと思うんです。何もなくて、誰が参加なんてしたいと
思うでしょうか?






投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧