どうして緊急事態宣言の内容は、第1波のときよりだいぶ緩いんですか?第1波は今より…

回答3 + お礼3 HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
21/08/09 18:34(更新日時)

どうして緊急事態宣言の内容は、第1波のときよりだいぶ緩いんですか?第1波は今より感染者が少なかったのに、飲食店も、洋服店も、ほとんど全て営業停止。今は毎日すごい数なのに、お酒の提供をやめる程度。授業も対面増えすぎ。行くのは電車に乗ること考えたらリスク高まりますよね。1年前、たった1ヶ月の営業停止でいろいろ大赤字になったんですか?あの時より制限を厳しくすることはもうできないんですか?

No.3348303 21/08/09 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-08-09 17:38
匿名さん1 ( )

削除投票

最初の緊急事態宣言時には、大規模商業施設等への休業要請は、法的枠組みもありませんでしたから、政府からの「要請」に対して、事業者側が「協力」という形で、自主的に休業することで実施されました。
しかし、その時点でここまでコロナ禍が長期化することが想定されておらず、また事業者の休業による打撃も大きかったので、この形式を再度実施することは難しくなりました。

そこで第三回目には、大規模商業施設の休業に対しても、わずかばかりの補償を実施することで、政府はより強く事業者に休業を求めました。しかし事業者が全面的に協力できるほどの補償金額ではなかったため、事業者は「生活必需品の販売は継続する」として、食料品や日用雑貨売り場の営業は続け、休業要請は実効力がなくなってしまったわけです。

そして今回は、政府はこれ以上の休業要請は難しいと判断し、またそれに対する補償のための新たな法整備を行うこともせず、現時点に至っているというのが、状況です。

これ以上制限を厳しくするには、国会での法整備が不可欠ですが、事業者やその労働者からの反感が怖い現政権は、法整備に関しては逃げ回って避けているため、おそらく現実的ではないでしょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/09 17:38
匿名さん1 

最初の緊急事態宣言時には、大規模商業施設等への休業要請は、法的枠組みもありませんでしたから、政府からの「要請」に対して、事業者側が「協力」という形で、自主的に休業することで実施されました。
しかし、その時点でここまでコロナ禍が長期化することが想定されておらず、また事業者の休業による打撃も大きかったので、この形式を再度実施することは難しくなりました。

そこで第三回目には、大規模商業施設の休業に対しても、わずかばかりの補償を実施することで、政府はより強く事業者に休業を求めました。しかし事業者が全面的に協力できるほどの補償金額ではなかったため、事業者は「生活必需品の販売は継続する」として、食料品や日用雑貨売り場の営業は続け、休業要請は実効力がなくなってしまったわけです。

そして今回は、政府はこれ以上の休業要請は難しいと判断し、またそれに対する補償のための新たな法整備を行うこともせず、現時点に至っているというのが、状況です。

これ以上制限を厳しくするには、国会での法整備が不可欠ですが、事業者やその労働者からの反感が怖い現政権は、法整備に関しては逃げ回って避けているため、おそらく現実的ではないでしょう。

No.2 21/08/09 17:40
匿名さん2 

国民の反感買いたくない。
自由が欲しい。
とりあえず出せばいいんじゃない?出せばなんとかなるでしょという甘ったれた考え。
飲食業と政界の圧力。

No.3 21/08/09 17:48
経験者さん3 

お国をあてにしてはいけない。自分達は安全なのよ。すぐ入院出来るから

No.4 21/08/09 18:32
お礼

>> 1 最初の緊急事態宣言時には、大規模商業施設等への休業要請は、法的枠組みもありませんでしたから、政府からの「要請」に対して、事業者側が「協力」と… 経営者や労働者にとっては生活がかかっていますよね。第1波時にはコロナは年内に収束するという見込みがあったのですかね。

No.5 21/08/09 18:33
お礼

>> 2 国民の反感買いたくない。 自由が欲しい。 とりあえず出せばいいんじゃない?出せばなんとかなるでしょという甘ったれた考え。 飲食業と政界… 国民も外食や買い物を外へ出て楽しみたいみたいですよね。出す内容もどんどん緩和していますよね。

No.6 21/08/09 18:34
お礼

>> 3 お国をあてにしてはいけない。自分達は安全なのよ。すぐ入院出来るから 病床も、今の状況はどうなっているのでしょうか。とにかく政府は逼迫状態ですよね。頼れないのは仕方ないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧