注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

共働きで車が無いと、子供が習い事に興味を持ってもさせてあげられなかったり、できる…

回答4 + お礼2 HIT数 442 あ+ あ-

匿名さん
21/08/12 09:56(更新日時)

共働きで車が無いと、子供が習い事に興味を持ってもさせてあげられなかったり、できるものが限られますか?それとも、子供が始めたいという習い事ができた時に併せて車も買うべきですか?
専業主婦の友達はいつでも時間を割けるし車もあるから、子供が興味を持ったものはとことんさせてあげられて子供が楽しそうです。我が子はまだ習い事をする年齢ではないのですが、現在は車を持ってなくてこれから先保育園に入れて両親が仕事を始めてしまったら、習い事は諦めるか、近場で通えるものしか行けなかったりするでしょうか?
仕事していて、習い事させている親はいますか?その場合、かなり多忙になりますか?

No.3349665 21/08/11 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/11 17:19
通りすがりさん1 

私は都会育ちで、いま田舎住みです。
不思議です。

なんで習い事をさせる前提?
保育園児に?
そして、なんで親が送迎をする前提?

共働きなら送迎なんて当然無理だろうし、習い事の送迎ほどバカバカしいものってないなーと思ってます。

私の世代だと、習い事なんて一部の裕福な子のものでしたし、都会だったので、もちろん小学生の子供が勝手に歩いていける範囲でした。

どちらかというと、共働き親が、放課後の子供の居場所に困ってやらせるもの、というイメージ。

田舎に来てみたら、車で送迎して、親も時間中付き添わなくちゃいけなくて、ボール磨きとか謎の仕事もある、と聞いて愕然としました。

自分の時間が空くためなら兎も角、そんなに子供に手間と時間を費やす必要なんてないと思いますよ。

やらせるとしても、徒歩圏内で探せばいいと思います。
教室としてやってなくても、周りに聞いたらけっこう見つかると思いますよ?

家も小学生になったら、近所の人で教えてくれそうな人をさがして、ピアノとそろばんをやらせようかと思ってます。
(ピアノはすでにツテを探してあります。)
私は逆に、今までやったことはありませんが、小学生向け英語くらいなら教えられます。
別に開業してる人じゃなくても良いわけで。

もしダンスとか言われたら、たぶんオンラインで探しますね。
保育園のお友達も、都会の人に、オンラインでトランペットを教わってるそうです。

No.2 21/08/11 20:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。習い事させる前提ではありません。「子供が興味を持った時、子供が始めたいと思った時」と表現したのですが伝わらずすみません。送迎も、私は元々田舎育ちで、車がないとどこも行けない地域で母も専業主婦だったので成り立っていたから、車を持たない都会の方の意見やいい発想や経験談がないか相談しました。
習い事は裕福な家庭がやるもの、という考え方はわかりませんが、うちは普通の家庭ですが子供がせっかく興味を持ってやりたいと思ったものを親の都合で一方的に諦めさせるのはしたくなくて、やられてる方がいたらどうしているのだろうと思って。
やはり近場で行ける習い事に限られますよね。

No.3 21/08/11 21:12
匿名さん3 

共働きで車はないですが、子供はインターナショナルスクールに通っていて、アフタースクールで色々な科目を受講しています。
スクール内でスポーツからアートまで様々なことを教わるので、追加で習い事の必要がほとんどないので、習い事は公文とスイミングだけです。
車があれば確かに選択肢は広がるだろうけど、ないから子供に何かを我慢させている、という気はしません。

No.4 21/08/11 21:44
お礼

>> 3 インターナショナルスクールだとそこまで設備が整ってるんですね!羨ましいけど、確か両親のどちらかが英語が喋れないといけませんよね?プリントややりとりなども全て英語だと聞きます。通常の公立校だと、設備などがなければ近場でできるものか車を買うしかなさそうですね。ありがとうございます。

No.5 21/08/12 09:09
匿名さん5 

私の頃は習い事なんてしてなかったという回答もありそうですが、現代の習い事事情はやって当然のような空気がありますよね。
子供がやりたいと言うもの、興味を示したものを学ばせる環境を与えたいと思う親心からですよね。
やはり教育は大事なので、できることはやるべきだと思います。
専業主婦なら確かに都合が良いですが、もし共働きで車があった方が良い地域なら、今から用意して慣れさせて行動範囲を広げておいてもいいかもしれませんね。
人はあまり口に出しませんが、子供の教育も水面下では激しい競争をしています。その今日は始まったばかりで待った無しで大学まで加速していきます。

No.6 21/08/12 09:56
通りすがりさん6 

■車
田舎なら、車は必須なのでは?
今買っても良いと思いますが、子供の習い事以外に必要性感じないのであれば、車は無理に買わなくて良いと思います。

というか、どちらかというと、

車購入に関して言えば、
休日に子供連れて、遠くの大きな公園に連れていくとか、キャンプ行くとか、デパートに買い物に行くとか、レジャーで使う目的で購入する方が有意義だし、実用的だなって感じます。

■習い事
ご近所の子ですが、
幼稚園の頃から親子で自転車で習い事に通ってる子もいますよ。二人乗りではなく、子供は自分で自転車に乗って、ママと2台で。うちの子も5歳ですが、自転車デビューして、一緒に自転車で出掛けたりしてます。

保育園で何か習い事させるなら、二人乗り自転車とか、もしくは自転車2台でとか、自転車で送迎できる範囲でも良いんじゃ?

習い事は、近場に限るとは思いますが

そもそも、保育園退園後は、すぐ夕飯なので、平日の習い事は現実的では、ないですよね。

あと、子ども自身が「習い事したい!」って言い出すのって、早くて小学生くらいかと。
まだまだ先のことなので、焦らなくても良いのでは?

ちなみに私は、田舎育ちですが
スイミングに通ってました。バスの送迎付きでしたよ。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧