注目の話題
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

しんどいです。 学生時代から仕事覚えが悪く、プライベートと仕事中の性格が9…

回答1 + お礼1 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
21/08/12 10:43(更新日時)

しんどいです。

学生時代から仕事覚えが悪く、プライベートと仕事中の性格が90度くらい違うため、周りとも馴染めなくて毎日仕事するのがしんどいです。

自分以外は和気あいあいしてて、他人がミスしてもフォローが入るのに、自分のミスには厳しく言われたり、合ってることすらミスしてるかのように捉えられたりして散々です。
友達が欲しい訳じゃなくて最低限和に入りたいです。

ずっと同じことの繰り返しで、病んでカウンセリングを受けています。
発達障害は無いですが、認知の歪みがあるみたいです。

自己表現が苦手なのに、周りの空気を感じ取ってしまうのでピリピリしてて本当に居づらいです。気持ち悪くなりそうです。

あと、今回の会社の規則が変わったみたいで、他の方々は社会保険に入れるみたいなのに、
私は入社して3ヶ月だからか、更新できる上限が3年までで社会保険にも入れないみたいで辛いですが、カウンセリングの先生には辞めるなと言われてるのでこのままでいいのか凄く不安です。

とりとめのない文章で申し訳ございません。

No.3350157 21/08/12 09:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/12 10:35
匿名さん1 

こんにちは。

カウンセリングの先生は判断は、

1)判断力が落ちている時に辞職するなど重要な決定をするのは避けた方がいい 
2)辞職すると人間関係のトラブルは幾分か解決するかもしれないけど、今度は金銭面で困窮するなど別のトラブルの引き金になる可能性がある

だからだと思います。

No.2 21/08/12 10:43
お礼

>> 1 ありがとうございます。

辞めたいわけではないのですが、しんどいのでまた鬱っぽさが戻ってきてしまってるのと、

雇用保険に入れる基準には満たされてるのに入れないまま、最長3年までと決まってしまっていて
半年ごとの更新と書いてあるので、仕事ができなすぎて会社側から更新を止められたらと思うと不安が止まらないです。

実際に飲食のホールのバイトを学生時代にしてたときに、周りと馴染めなくて最終的に会社側から更新を止められたことがトラウマとしてあるので心配です…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧