精神科に入院していました。実家での静養を条件に退院することができました。入院前は…

回答5 + お礼0 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん( ZiCTCd )
21/08/21 19:03(更新日時)

精神科に入院していました。実家での静養を条件に退院することができました。入院前は大学のカウンセラーの先生と毎週カウンセリングをしていました。退院したらまた再開できると思って頑張ったのですが、禁止されてしまいました。主治医の先生には許可をもらったのに、カウンセラーの先生は禁止します。自分はカウンセラーの先生に嫌われたのでしょうか?
迷惑かけたから怒っているのでしょうか?
カウンセリングをいつできるか聞いても何も教えてもらえません。それはもうカウンセリングしてもらえないということなのでしょうか?
(誹謗中傷はお控えください。どうかお願いします)

No.3356607 21/08/21 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/21 16:36
匿名さん1 

大変でしょう?精神科は薬💊と筋肉注射💉がメインでしょ。患者の体がボロボロになってしまう。

No.2 21/08/21 16:38
匿名さん2 

あくまで想像ですが。
大学の学生向けカウンセラーと精神科の医者では、専門性が違うのかも。

例えばかかりつけ医の内科にかかって心臓が痛い→心臓外科医に診察してもらって重大な心臓病が見つかって手術→退院したら元のかかりつけ医にフォローしてもらいたい。いや、かかりつけ医の内科では外科手術後のフォローは出来ません、みたいな?

No.3 21/08/21 16:45
通りすがりさん3 

迷惑ってどんな?

No.4 21/08/21 16:50
匿名さん4 

精神科にかかって病名もつき入院もされていたのなら、もう大学のカウンセリングは必要ないし、その分は他の学生さんに回して上げるべきだと思います

それほどカウンセリングを受けたいなら主さんがかかっている病院で主治医に相談するのが筋です

精神疾患はなかなか病識を持つのが難しいんですけど、そこはきちんと自分は病人なのだと自覚して治療に専念するべきです

No.5 21/08/21 19:03
匿名さん5 

多分、病名が付いたからというのと、学校のカウンセラーはあくまでも学校のカウンセラー。
主さんの場合は、精神科専門医に治療を受けているので、学校カウンセラーが入ることに寄って、主さんが混乱を来す場合が有るからだと。
例えば学校カウンセラーの先生に「精神科の◯◯先生がこう言ってましたよ、◯◯先生(カウンセラーの先生)はどう思いますか?!」とか言われても対処に困るから。
カウンセラーの先生に依存ぎみだったんじゃないんですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧