注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

5歳の娘です。子供の行動にイライラしてしまいます。 ご飯の時はお腹があつい、か…

回答6 + お礼0 HIT数 421 あ+ あ-

匿名さん
21/08/30 04:50(更新日時)

5歳の娘です。子供の行動にイライラしてしまいます。
ご飯の時はお腹があつい、かゆい、眠いのどれかの言葉を発してきます。そして、ご飯の途中に絶対トイレに行きたいと言って席を立ちます。
出かけようとすると暑い、ヘアゴムが帽子に引っかかっていやだとか、スカートがゆるくて嫌だとか行って動きがとまります。癇癪がすごいです。怒って物をなげて、扉を叩き、車の中をけりとばしたり。
そして、場所に着くと今度は歩きたく無いといい旦那に抱っこしてもらっています。
5歳児ってこんなわがままで手がかかると思っていませんでした。
自分の子供だけでしょうか。娘にイライラしてすぐに怒ってしまいます。

No.3361425 21/08/28 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/28 13:03
通りすがりさん1 

たまに見かけますが、要するに【かまってちゃん】になってしまってるのでしょうね。

子供との接し方を、もう一度考えてみてください。

No.2 21/08/28 13:07
匿名さん2 

https://www.angel110.jp/

こう言った子育てに関する相談窓口があります。
他にも行政で子育ての相談が出来る場所もあると思いますので、探してみてはどうでしょう。

No.3 21/08/28 13:08
匿名さん3 

お腹が熱いというのは、お腹が痛いと伝えたいのではないでしょうか。娘さんは胃腸が弱いのかも知れませんね。

わたしは慢性的な便秘症ですが、まさしくお腹が熱くなって、腸の内側が痒くなります。そして眠くなる。

あとは感覚過敏かも知れません。暑いなら水分補給をさせる。ヘアゴムを嫌がるなら外す。スカートは紐を通してベルト替わりにする。到着してすぐ歩かせるのではなく、休憩してから動く。お母さんも無理しないでくださいね。

No.4 21/08/28 13:17
匿名さん4 

うちの娘もそうでした。毎日が戦いでしたよ。認知症並みに変な風に思い込んで、一度言い出したら、周りが何を言っても耳に入らなくなるんです。自閉症の傾向があるんだろうなと思います。

でもうちの子の場合、家では絶対に意見を曲げませんが、外では何にも言えなくなって、おとなしく先生や友達に従ってるみたいです。それでも元が超頑固なので、差し引きすると普通の子なんだと思います。

そのうちに知識がついて、最初から変な風に思い込まなくなったので、癇癪を起すのは予備知識がないことに関してだけです。癇癪を起してない時にいろんなことを教え込むしかないです。

No.5 21/08/29 13:04
匿名さん5 

みんなそうじゃないですか?
うちの子3人とも酷かったです。大変だったのですごく気持ちわかりますよ。
うち2人は年子だったので、イライラしすぎで私が泣きたかったです。
今は3人小学生になりましたが、真ん中だけ未だに手が掛かるけど、小さいころのあれは本当に宇宙人のようでした。何してもこちらの都合ではまったく通用しませんでした。
大きくなればそれなりに成長してくれるので大丈夫だと思いますよ。

No.6 21/08/30 04:50
匿名さん6 

わがままじゃないと思います。

お子さん、感じたことをそのまま伝えてくれていて、すごい。
ちゃんと感性と表現力がある子ですね。
きっと主さんがたくさん話しかけて、良い子育てをされてきたんだと感じました。

たぶんですが、少しづつ、お腹が弱い、肌が弱い、足腰が弱いんだと思います。

<お腹>
腹巻をする、飲み物食べ物に粉ミルクを混ぜる、少し食事の量を減らしたり時間を空けたりする、などで、消化力をあげることを試みてみては。
便秘やコロコロうんちなら、海藻やきのこ類を食べるなどマグネシウムをとるのがいいです。

<肌が弱い>
お風呂上りに全身保湿してあげたり、そもそも毎日ちゃんと入浴したり、寝ているときにお腹や腰に手を当ててあげたり。

ヘアゴム云々など、頭が敏感なら、結ばなくていい髪型にしてあげてください。
あと、頭に血が上りやすいのかなとも。
うちの子もやってますが、髪が多くて頭が熱くて寝苦しいみたいなんで、後頭部の隠れるところを借り上げちゃってます。
また、うちもあまりできてませんが、やはり入浴でリセットするのが、けっこう大事そうです。

<足腰が弱い>
癇癪が強い、癇癪したときに蹴る、っていうのも、やっぱり頭に血がのぼってしまいやすい=あんまり普段足腰が使えてない、んじゃないかな、と。
子供は不整地を走り回ることで鍛えられていくので、意識的に公園(築山や森があるとなお良し)などで遊ばせる時間を作ってみてください。
足腰がしっかりしてくると、土台ができて、落ち着いてふるまえるようにもなっていきます。

このままいくと、座っていられない=就学時には発達障害扱いとかされかねないので…。
涼しくなりますし、今のうちにたくさん外遊びでさせてみてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧