大学を二日連続で休んでしまいました。しかもどちらも実験の日でした。 私はうつ病…

回答5 + お礼0 HIT数 115 あ+ あ-


2025/10/02 02:38(更新日時)

大学を二日連続で休んでしまいました。しかもどちらも実験の日でした。
私はうつ病と診断されてから4年目ですが、正直もうある程度治っている気がします。医師には残存症状があると言われています。確かに完治しているとは思いませんが、それでも大学へは普通に通えるくらいには回復していると思います。
それなのに、後期が始まってすぐ、大事な実験を休んでしまいました。幸い休んでも大丈夫なやつでしたが、休んでも問題ないからこそ怠けの気持ちに負けて休んだように思います。実際、これまで休んではいけない日は全て行けていたのです。メンタルがやられていたかというと、いつも通りの憂鬱さだったと思います。
私は真面目で自分に厳しい性格ですが、幼少期を思い返せば元々は嫌なことから逃げるような性格だったと思います。しかし今回、大学が特別嫌だったかというとそういうわけでもないように思います。また疲れが溜まっていたわけでもありません。

大学に行きたいなんて思うことはありませんが、私は真面目で完璧主義ですから、全ての講義に出てメモをとりたいという気持ちから頑張って通ってきました。それでもやっぱり単位に響かない範囲で結構休んでしまいます。その度に自己嫌悪に陥ります。
今回は特に、大事な実験でしたから、いつも以上の嫌悪を感じています。班員にも迷惑をかけたことだと思います。

私は、甘えから休んだと思いますか?それとも鬱の影響だと思いますか?鬱の影響なら、仕方がないと思えます。そう思いたいですが、自分としては、甘え、逃げ、怠けなんじゃないかと疑っています。

タグ

No.4372191 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

どちらでもいいかと思う

出席しなかっただけのこと、次から出席できるのならば問題なし

No.2

例え甘えでもいいと思うんですけどね。
「鬱でどうしても動けない」と「ただの甘え」を別物とお考えだと思いますが、甘えから大切な授業を切ってしまうというのも立派な症状だと思います。
よく『鬱は甘え』なんて言う人が批判されたりしますが、患者目線でも言えることだと思いますよ。真面目な方ほど「これは鬱じゃなくて甘えだ」「自分は動けたはずなのに」「もっと辛い人がいるのに」とどんどん自罰的になります。
それがまさに鬱症状だと気付けずに。

私も今は寛解していますが、昔は酷かったものです。研究室には夕方からしか行かず、挙句の果てに卒論発表会まで遅刻しました。
元気な今となっては「ええー!?w」って感じですが、そう思えるのは寛解したからこそだと思います。

恐らく気付かないうちにパフォーマンスも落ちてると思いますよ。
しばらく鬱と付き合うつもりで、省エネかつとことん甘えてOKです。
私なんかより責任感の強い方とお見受けするので、なかなか難しいかもしれませんが。

No.3

>幸い休んでも大丈夫なやつでしたが、休んでも問題ないからこそ怠けの気持ちに負けて休んだように思います

そうなんだ。
休んでも問題無いのに
何でウジウジしているの?

何か終わった事を悩んで真面目アピールされたような印象を読み手に与えて
あなたが大損していますよ。

No.4

鬱の酷い頃のような症状があり到底出席などできないと思ったから休んだ、発熱などの体調不良で休んだ、などでないならば怠けかもと思います。

No.5

長文すぎると
言い訳のようにみえるから
体調悪いから休んだ
で終わり

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧