家計の悩み?と言うかご相談です。 旦那さんが家計を管理している場合、負担はどん…

回答5 + お礼5 HIT数 426 あ+ あ-

匿名さん( GBkUCd )
21/09/03 12:22(更新日時)

家計の悩み?と言うかご相談です。
旦那さんが家計を管理している場合、負担はどんな配分でしょうか?
私はリーマン、妻はフルパーです。
結婚して約20年ですが、今まで妻に給料を全額預けて小遣いをもらっていたのですが、貯金ができてないとのこと。
ないない言ってても実はあるってパターンなら良いのですが、本当に無かったら怖いので自分が管理しようと思っています。
自分の考えとしては、私の小遣いが収入の15%なので、妻の小遣いも収入の15%にして、お互いの85%を合算して家計費として利用。
余った分は、等分で貯蓄して、通帳はいつでも確認できる様にする。
家事に関しては、自分のことは自分でやるスタイルで今までどおりです。
何かおかしいと思う事や工夫できる事があれば教えていただきたいです。
どうぞ、宜しくお願いします。

No.3365478 21/09/02 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/02 23:33
Donald1982 ( 30代 ♂ 2oqUCd )

私(旦那)が家計を管理してるわけではないのですが、回答させていただきます。
数多ある中の一つとしてご意見させてください。
まず家計管理に状況把握がしっかりと共有できてるかが大事だと思います。
主の場合は、奥様を信頼されてのことだと思いますが、残念ながらしっかりと把握されておらず、「本当に大丈夫なのかなぁ?」と心配することができたことと思われます。

お互い一緒にいる将来であるならば、隠すこともないと思いますので、現状確認して不安を払拭するのではなく、同じ思いを共有することが大切だと思います。ということで主の考えは理にかなっていると思うので、まずは奥様と考えを共有し、将来像のすり合わせをすべきだと思います。

No.2 21/09/03 01:07
匿名さん2 

私の家は夫が管理してます。私は専業主婦で内職等をしてます。

夫のお小遣いは2万円、私は1万円です。
貯金は毎月5万円してます。
内職代は全て私のお小遣いになります。今月は5万円です。夫は知らない金額ですが、子供の服や私の服を買ってます。

私の場合はお金に細かい夫なので信用して任せてます。逆にお金に緩い私は信用もなく、また自分も自信もないので任せてます。通帳はお互いいつでも見れます。

No.3 21/09/03 02:40
匿名さん3 

何の話し合いもしたことはないのに、夫が握ってる。
夫名義の生活に使う費用がいれてある口座に、毎月30万振り込んでくれるのでそのお金でやりくりしています。
年に一度、貯蓄額を書面にまとめて渡してくれる。

節約しながらも、ざっくりにやりくりしています。
高価なものは買わないので、欲しいものは遠慮なく買っています。
 

No.4 21/09/03 06:19
お礼

>> 1 私(旦那)が家計を管理してるわけではないのですが、回答させていただきます。 数多ある中の一つとしてご意見させてください。 まず家計管理に… ありがとうございます。
現状把握ですね。
確かに出来ていないです。
実際、任せた当時に約束した家計簿を作っていなかったり、最初していた筈の積み立てを辞めていたりで、知らぬ間に約束事をやっていない事が最近わかりました。
今回のことで、全面的に信頼しすぎて任せっきりだったのが良くなかったなぁと思い知らされました。
自分の稼いだお金に対して無関心であった事に反省しています。
まずは、将来像のすり合わせですね。
お互い納得できる様に話をしてみます。

No.5 21/09/03 06:42
お礼

>> 2 私の家は夫が管理してます。私は専業主婦で内職等をしてます。 夫のお小遣いは2万円、私は1万円です。 貯金は毎月5万円してます。 内… 毎月5万の貯金は素晴らしいですね。
それでも夫婦で知らないお金があるんですね。
実は、私も妻の正確な収入を知りません。
ただ、扶養を外れているので、何となくはわかっているつもりなのですが、、、
今更ですが、結婚した当時の妻の貯金が、私が渡した結納金のみだったのを思い出しました。
やっぱり、お金を任せたらいけない人だったのかなぁ。

No.6 21/09/03 06:49
お礼

>> 3 何の話し合いもしたことはないのに、夫が握ってる。 夫名義の生活に使う費用がいれてある口座に、毎月30万振り込んでくれるのでそのお金でやりく… 太っ腹な旦那さんですね。
それだけ渡していて、夫が握ってるとか言われちゃうんですね。
まあ、都会ならそのくらいが普通なのでしょうか。
まぁ、田舎者の私にはわからない世界です。
とりあえず、必要分は渡しておくスタイルですね。

No.7 21/09/03 07:05
匿名さん7 

余ったお金を貯金するやり方は貯まらないと思います。
先取り貯金がいいですよ。

No.8 21/09/03 07:42
お礼

>> 7 あ、ごめんなさい。
言葉足らずでした。
あらかじめ決めた額は、貯めていきますが、余った分も貯めていきたいと思っています。
ありがとうございました。

No.9 21/09/03 08:17
通りすがりさん9 ( 40代 ♀ )

全く貯めてないんですか?
嘘でも,本当でも,おかしいです。
私の方が家計握って,主人にお小遣いを渡してます。
握らせてくれているから,
こそ無駄遣いしてません。
2人で働いているなら,
まとまったお金あると思います。
真実なら,あなたが家計管理した方がいいと思うけど。

もし,いくら貯まってる?と
聞かれたら,四分の一くらいの値段を言うつもりです。
その方が70くらいまで働いてくれると思うから。

No.10 21/09/03 12:22
お礼

>> 9 把握しているのは、学資保険くらいです。
これは、自分が契約者なので、毎年通知が来るため内容を把握しています。
他に自分が小遣いを積み立てている物や個人資産ならありますが、妻に預けているなかでの家計の積み立てがない状態です。
自分の稼ぎを信用して預けているのに嘘の額を言われるのは、私には信じられません。
やっぱ、自分で管理すべきですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧