注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

義両親に腹が立って仕方ない。 夫は月〜土曜は本業で私達の生活費を稼ぎ、日曜…

回答5 + お礼4 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/09/12 12:05(更新日時)

義両親に腹が立って仕方ない。

夫は月〜土曜は本業で私達の生活費を稼ぎ、日曜日の午前中にバイトをして義両親に援助しています。
バイトは半日で7500円。
それを毎週です。
日曜日の午後は幼児と赤ちゃんがいるので、近場にでかけたりします。(公園や日用品の買い物)
ゆっくり休む暇もなく、年齢も48歳だし、かなり疲れています。

そんな中、入院中の義父のところに届け物をしに義母がタクシーで往復5000円以上かけ病院へ行きました。
言いにくいですが、義父も今日もってこいとワガママをいい、義母も義父を怒らすのが面倒だから行き、今日は天気があやしいとの理由でタクシーに…。

一日待てば夫が休みだし、快く病院へ行ってくれます。
なのに今日もってこいなんてワガママだし、なんで義母も高いのわかっててタクシー?
夫が休み半日犠牲にして、働いたお金がほぼタクシー代?
なんだと思ってるのかな?
ほんと義両親が理解できない。
くやしい、腹が立って仕方ない。
それを笑いながら話す義母ってなんなの?
夫は義母に怒ったみたいだけど、こんなことやられたら私もきれてしまいそう。
夫が可哀想すぎる。

愚痴でごめんなさい。
吐き出せる場所がここしかありませんでした。

No.3371889 21/09/12 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/12 00:31
匿名さん1 

義両親は旦那さんの援助がないと生活できないのでしょうか。それとも、旦那さんの自らの意志(好意)で援助しているのでしょうか。いずれにしても、旦那さんが怒ってもそんなに響かないと思います。実の息子だから甘えもあるのではないでしょうか。一度、主さんから言っても良いと思いますよ?喧嘩腰ではなく、低姿勢で。
でも、旦那さんの意志で援助しているなら、旦那さんの思いもあるでしょうから、ここは親子の問題として様子を見ましょう。ただ、「○○さん、休む暇がなくて体を壊さないか心配です」と遠回しに伝えるくらいはしても良いかと…。

No.2 21/09/12 00:42
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
現時点では貯金が少しありますが、貯金も一年はもたないと思います。
それ以降は夫の援助と義父の国民年金だけです、、(義母は無年金)
ちなみに私も4月からフルで働く予定ですが、自分たちの老後資金や子供の進学費などの貯金をしないといけないし、ローンもあるため、そちらにまわせるかわかりません。
うまく遠回しに伝えてみようと思います。

No.3 21/09/12 03:04
匿名さん3 

その状況でよく子どもを二人も作ったね。子どもに一番お金がかかる時期にご主人は定年退職、主さんの給料で家族を養い、子ども二人を学校に行かせるのかな。そしてそれ以外に自分たちの老後の資金?

主さん夫婦は子どもたちの教育費と自分の老後に備え、親には今から生活保護を受けてもらった方がいいのでは? でないと主さんたちが将来生活保護を受けることになるよ。

No.4 21/09/12 08:20
お礼

>> 3 私も夫も知らなかったんです。
二人目を出産後、義父が働けなくなって知らされ、この状態になりました。
夫は現在は会社勤めですが、手に職があるので定年後も働く予定で今と変わらない収入は確保できると思います。(現時点でふたつのところから誘いあり)

私はできたら生活保護を受けてほしいのですが、義両親が息子たち(夫、義弟)が養ってくれるだろうと安易に考えており、夫と義弟も義両親宅の土地を手放すのをしぶっています。
こんな生活を20年も続けられないよとは夫に何度も言っているのですが、今のところは頑張りたいと…。(義母の親族は長生きで、だいたいが97.8まで生きています)

ちなみに義弟も家庭があり、生活はぎりぎりで、毎月大変みたいです。

No.5 21/09/12 09:47
匿名さん5 

子供は親に金銭的な援助は当然みたいな考えが理解出来ないですね
国民年金と言う事はかなり少ないですよね
休みなく働いている ご主人も心配です。
主さんもフルで働くとなると 益々援助をあてにして来るんじゃないですか?
義弟さんのお嫁さんはどう思っているのでしょうか?
行く行くは生活保護の一択しかないと思いますが。
主さんの悶々とした気持ちもすごくわかりますよ!
私なら 主人が休みを犠牲にして働いている事にキレそうになるかな
しかも義父母が無駄に使ってる事を知ったら もうキレます!

No.6 21/09/12 09:59
匿名さん3 

うーん。楽天家なのは義親も主さんも主さんのご主人もだと思うよ。私は子どもを生む時、夫が50で亡くなっても大丈夫なようにと考えて計画を立てたけど(義父が50代で亡くなったので)、主さんはご主人も義親も70すぎまで元気に働く想定だったんだよね。

主さんとご主人も、もうちょっと危機感を持った方がいいような気がする。私の周りでも50前後でなくなった人がチラホラいるよ。その上で義親への対応を考え直した方がいい。

No.7 21/09/12 10:11
お礼

>> 6 私はそんな楽天的に生きてるつもりはなく、結婚前に夫が心臓が弱いと聞いていたので、一人で育てられるよう国家資格をとっているので、夫が今死んだとしても義両親は無理だけど子供は養えます。(夫が死んだら住宅ローンはなくなりますし、死亡保険もそれなりにかけてます。実家もまぁまぁ近く、両親も元気で、全く頼る気はないけとほどほどにお金も持ってます)
義両親は息子たちに丸投げ、夫は義父はまだまだ働ける、もっと先だと思ってたと言っていました。
たぶん夫も義弟も、今初めて追い込まれてると思いますね。

No.8 21/09/12 10:21
お礼

>> 5 子供は親に金銭的な援助は当然みたいな考えが理解出来ないですね 国民年金と言う事はかなり少ないですよね 休みなく働いている ご主人も心配で… 義弟は離婚歴があり、前妻のところに3人子供がいて、養育費を渡しています。
さらに今は事情があり籍は入れてないようですが、内縁の妻?みたいな彼女がいます。
彼女さんもかなり厳しいと言ってるようです。
私もフルで働く予定ですが、それは家計の足しと老後資金、教育資金としておいておきたいので、冷たいけれど義両親には渡したくないんです。
でもきっと夫に休んでほしいので差し出しますが…。
私が口出しすべきじゃないとずっと我慢してはいますが、ほんとそのうちきれてしまいそうです。

No.9 21/09/12 12:05
通りすがりさん9 

相手親の老後の確認なんてほとんどしないよね。
それにしても酷すぎるね。
私なら,ハッキリ言うよ。
ウチだってお金が余ってるわけじゃない
自分たちでなんとかしてくれって。
旦那さんは足りない分これからも援助しようとしていると思うけどさ。いくら足りない?
何年かかる?
100歳近くまで生きるかもしれないよ?それを何十年も渡すの?
すごくバカバカしいね。


今からでも,掃除の仕事させたら?稼げと。もしくは,足りない分は,生活保護

主さんのお子さんたち
の大学費用出せない時すごく恨むと思うよ。
私なら,もっと強く出るかなぁ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧