注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

長文です。 ほとんど愚痴です、すみません。 私の家族は専門学生2年の私と…

回答4 + お礼3 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
21/09/14 21:59(更新日時)

長文です。

ほとんど愚痴です、すみません。
私の家族は専門学生2年の私と大学4年生の兄がいます。

私は7月に就職先が決まったのですが、兄がなかなか内定を貰えません。
その事で母がとても焦っています。

兄は母からの就活の話をとても嫌がり就活の話がはじまれば大喧嘩です…。
その後母は必ず機嫌が悪くなり私に当たり散らかします。
何故もっと早く就活をしなかったのか。
どうせこのまま就活が失敗してもどうでもいいと思っている。
お前達2人は社会を甘く見すぎている、育て方を間違えた。
など全て兄に言えばいいものを私に怒鳴りつけます。

昔から母は機嫌が悪くなると私に全てぶつけます。父の愚痴、兄の愚痴、義母の愚痴、全て全て私に怒鳴るのです。
私は人に言い返せない性格です。愚痴でさえも自分が悪いのだと思い込みその場でただ聞いてしまいます。

その事を兄に話すと お前も怒鳴り返してやればいい、俺はいつもそうする。と自慢気な顔で話します。
一体誰に高い学費を払って貰ってご飯をつくってもらっているんだと思ってしまいました…(笑)

父は子供の教育にはほぼ口を出さない人です。母が父に兄の事を相談しないのは父はすぐに行動に移し兄を更に追い詰めてしまうからです。
それにかわって私ならストレスが溜まった時に思う存分怒鳴りつければ怯えて座っているだけの玩具ですね。

母もとても辛くて心配なのは理解しています。毎日のように義母とやり取りをして父にあれを買ってきてくれといわれ兄の事も心配で…更にこんな出来損ないの娘がいるわけですから。

手伝える事はなんでもしています、洗濯も掃除も料理も家の事は出来るだけ母の負担を減らそうと必死に努力しています。

けれど最近バイトからかえってきたり起きてきたりすると激怒している母に何時間も兄の就活の事で怒られ続けられ私も少し辛くなってきました。

母の事はこの世で1番尊敬と感謝をしています、当然ですがこの先一生をかけてこれまで育ててくれた恩返しをしていきます。けれど本音を言わせて下さい、もういつからか家族の事を好きになれなくなってしまいました。

昔から母に抱いてきた感情の大部分が恐怖です。
手を出された事なんて一度もありません。大切に大切に育ててくれました。
私達家族の事を何より大事に考えてくれています。そんな母に私はとんでもない感情を抱いています。親不孝者です。

友達に相談した事もあります。
何も真に受けるな、受け流して機嫌が悪い時はその場からサッと離れたらいいと言ってくれました。
母自身も私は怒ると抑えが効かない、だから機嫌が悪いと思ったらすぐに部屋に逃げてねと言っています。
しかし母の機嫌が悪い雰囲気を察すると足が動かなくなります。部屋に行っても母が物にあたる音等が怖くて涙が出ます。そして大声で私の名前を叫び呼び戻してまた説教です。

兄は就活をしていません、明け方までゲームをして夕方まで眠りバイトもしたくないと言っていた なんて母には口が裂けても言えません。私が怒られます。

母も父も兄も辛いのでしょう、理解しています。

ですが私のこの感情はどうすればいいでしょうか。
誰でも構いません、教えて下さい。
こんな長い文章を読んでくださってありがとうございます。

No.3373146 21/09/13 20:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/13 20:42
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

この感情と書いてますが


どの感情ですか。
一般的に感情というのは
一言で表すものです。

感情ではなくて、
考え、ではないですか?

考えは、
他人に伝え、
自分で行動に出ることで「どうにかする」ものです。

そしてそれは
あなたがどうしたいのかを
あなたが決めれば、
おのずと、
どうすればいいか
決まります。

No.2 21/09/13 20:59
お礼

めちゃくちゃ文章ですみません…。
考え、ですね。
自分から行動することが出来ない自分にとてもグサリと刺さりました…。
私自身がどうにかするしかないですよね。
はじめての相談でしたので前向きな回答をいただけて涙が出ています、ありがとうございました。

No.3 21/09/13 21:04
匿名さん3 

家族が仲が良くても悪くともいずれは自立するのが健全です。主さんが就職を果たしたら、賃金を得て、貯蓄をして、旅立ちの準備をしましょう。経済的に自立していれば家族との距離は本人が決めていいのです。

お兄さんがいいところに就職しようと、引きこもりになろうと、それは兄と両親の問題です。主さんの進路には直接関係ありません。その時の家族の形だどうであれ、主さんは自立するつもりで準備しましょう。

>母の事はこの世で1番尊敬と感謝をしています、当然ですがこの先一生をかけてこれまで育ててくれた恩返しをしていきます。
そんなこと考えなくていいから。

>部屋に行っても母が物にあたる音等が怖くて涙が出ます。そして大声で私の名前を叫び呼び戻してまた説教です。
すさまじいですね。
どこの家にもあるレベルではありません。
お金をためて家を出ましょう。

No.4 21/09/13 21:20
お礼

>> 3 とても温かい言葉をありがとうございます。
読まさせていただいて、ふと母から離れてもいいんだと思うと体から力が抜けていきました。
自立する為の準備をしていきたいと思います、とても参考になりました。
こんな長い文章を読んでくださって親身になってくれた事に感激です。
本当にありがとうございました。

No.5 21/09/13 21:39
匿名さん5 

私は主さんのお母さん世代です。主さんがお母さんに恩返しをしたいのなら、お母さんのサンドバッグになる事ではなく、主さん自身の人生を幸せに生きていくことだと思います。

一時的には愚痴を聞いてくれる子が家にいれば都合がいいかもしれませんが、長い目でみれば子どもがたくましく自分の道を進んでくれることが親にとって一番の幸せです。

主さんは就職が決まって良かったですね。おめでとうございます。
就職したら家を出て、家族とも大人同士の付き合いをしていけるといいですね。

No.6 21/09/13 22:01
お礼

>> 5 私自身が幸せに…とても嬉しい言葉です。
19にもなって家族というコミュニティが世界の全てだと勘違いしていました。
就職をして家を出て私自身の人生をのびのびと生きてみようと思います…。
母親という立場から貴重なご意見をありがとうございます。

No.7 21/09/14 21:59
匿名さん3 

3です。主さん読んでいただけたんですね。
よく考えたら、ごめんなさい、このスレの質問に答えていませんでした。

>ですが私のこの感情はどうすればいいでしょうか。
>私は人に言い返せない性格です。愚痴でさえも自分が悪いのだと思い込みその場でただ聞いてしまいます。
主さんはご自身のこともお母さんの気持ちや立場も良くわかっていらっしゃる。感心しました。これ以上どうしようもないですよね。ご友人が言うように、お母さんの不機嫌が始まったらその場から離れるしかないと思いますが、お母さん相手に話をするとしたら以下のようにしてみたらはどうでしょう?

「お母さんは○○って思っているのね。」とお母さんの話をひたすらリピート。「そっか、つまり○○ってことなのね。」と肯定しておく。「そうですか、わかりました。」(わかったのは、国語的に言語として意味はわかりましたという事。承知したという意味ではない。でもいちいちそれは言わない)

どうしようもない時は、「お母さんはどうしてほしいのですか?」と質問。その答えに対しては、既出の上記の返答。逆にお母さんに質問を投げかけられたら、「うーん。むずかしいなあ。(考えているフリ)」

こんな感じでのらりくらりかわしたらどうでしょうか?お母さんの承認欲求も満たされるかもしれません。正論で向かっても主さんが疲れるだけです。

前のレスの続きになります。
この掲示板で、自立を望む多くの方が苦労しています。何故か皆さん、親御さんから事前に許可を取ろうとするんですよね。(不思議)それ、無駄な労力ですからって言っておきます。

別居したいと言ったら、主さんの親御さんは多分猛反対すると思います。不満のはけ口が無くなりますから。自立予定1年位前にそれとなく宣言して、反対されたらおとなしく引き下がったフリをして粛々と準備してください。

お金をためるために複数の口座を開いたり、どの町で暮らしたいかリサーチしたり、物件を色々検索していたら、家族のごたごたにかまっている暇はなくなると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧